すみません。限界集落を探しているのですが。(完)
果たして糸守は存在しているのか……
はい、いよいよでございます。
「で、Peercastってどこにあるの?」
「ここまで着いてきてくれたきみになら教えても問題ないだろう……」
グーグル検索です。
『Peercast イエローページ』
トップにくるのは。
『新規YP - PeerCast BootCamp - アットウィキ』
表示されるのは。
『PeerCast BootCamp - 新規YPページ』
ページにはいくつかのリンクがあります。(一般YP)
『Temporary yellow Pages』
『SP』
などですね。
試しにSPに行ってみましょう。
薄紫色が背景の、さっぱりとしたウェブページが表示されたはずです。
動画配信のチャンネルが表形式で並んでいます。
Typeを見てみましょう。『FLV』と『WMV』の2つがあると思います。『FLVはFlashの動画配信』です。対応したメディアプレイヤーでないと再生されない可能性があります。なので『WMV』となっているチャンネルであることを確認し…………
『Play』
をクリック!
WindowsMediaPlayerが起動して動画を再生し始めたはずです。
えっ、再生されない?
動画配信側でも使用されるPeerCastStationには、『PeerCastStation(もしくは従来のPeerCast)を起動していない視聴者を自動的に切断する』機能があります。
また、『ポート開放していない端末からの接続を自動的に切断する』機能もあります。
そもそも『本体すら導入していない者』は受け付けませんよ?
総括しましょうか。
1.PeerCastStationを導入しよう!
2.ポート開放をしよう!
3.実際に視聴してみよう!
これだけの話なのですが、苦労しまくって簡略化したにも関わらずに、長文になってしまった辺り、やはり『ポート開放』は負担が大きいですね。
ぶっちゃけ3つに分けてもいいくらいでした。
第一部 PeerCastStation導入編
第二部 ポート開放編
第三部 動画視聴編
といった具合に。
『ポート開放』は動画配信をするにあたり、ほぼ必須の技術なので、もし動画配信に興味があるという方はこれを機に調べてみてはいかがでしょうか?
ついでにピアカスも見られるようになりますので。
Peercastには便利なツールが揃っていますので、グーグル検索がおすすめです。
『Peercast 視聴 ツール』
このような感じで探っていくとよいかと思われます。
では、よき動画配信および視聴ライフを!
なお、この作品だかエッセイだかその他だかわからん文章の引用や、URLの転載は自由といたします。
引用は問題ないと思うのですが、URLの直接転載は規約に抵触してしまう恐れがあるため、『水嶋穂太郎 動画配信のおすすめ』とかでグーグル検索を促す形を推奨させていただきます。
最後まで長々とお付き合いいただきありがとうございました。
〆
Q.1
なんでPeerCastって衰退したんだと思う?
A.1
知りたきゃ自分で調べてこい、って慣習が時代に合わなくなったから。
小説も同じようなもんだと思うけど。知らないやつは振り落とすって作品は読まれないんじゃない? 知らなくても楽しめる作品が当たり前になっていると、おれは思っちゃうなあ。知らないほうが楽しめる作品もあるけど、そういうのって知識を絡めつつも嫌みっぽくならない高度なテクニック作だと思うの。『のぶ』好きよ。居酒屋は嫌いだけど。
Q.2
PeerCastってどんなことができるの?
A.2
『動画配信』で思い浮かべることなら何でもできるよ。
制限は特にない。
各掲載ホームページの運営さまからある程度の指示はあるけど。
最近だとドラクエ11は音楽に強烈な著作権が掛かってるから配信自粛を呼びかけられたり。
あとは、音楽やアニメの垂れ流しも普通に駄目。
そだなあ、『Youtubeで禁止されていることはやっちゃ駄目』でいいんじゃね。
ああ、時間制限もないから好きなだけやるといいよ。72時間配信とか見かけた記憶があるな。
Q.3
どんな動画配信チャンネルがあるんですか?
A.3
いろいろ。
ゲームが多いけど、雑談、お絵かき、プログラミング、歌、アニメーション(描く)など。
一時期だけど非常に好まれていたのが、ドラクエ1,2,3のRTA配信。なぜなら『終了時間がかなり読めるから』だね。いつまで続くかわからない動画をちんたら眺める時代は終わったんだよ。
なお、平日にひとはほとんどいなくなった。
みんな忙しくなったんだよ。
土日ならそこそこひとはいる。
『なろう』の勢いをそのまま持ち込んだら天下を取れるレベルで限界集落。
Q.4
どんな動画配信がウケますか?
A.4
おれが知りたいぐらいだなそりゃあ。
ただ、『なろうからきました!』『動画配信初心者です!』『小説執筆します!』『小説朗読します!』『小説紹介します!』はきっとウケるよ。
なぜなら『まだ誰もやっていない』から。
『誰もやっていない』+『初心者』の組み合わせは最強クラス。計測能力レベル5。
誰もやっていなくても初心者じゃなければレベル3止まり。禁書。
そこでおれを宣伝してくれたら嬉しいね。まず間違いなく「どこでピアカスのこと知ったの?」って訊かれるだろうから、「『小説家になろう』で水嶋穂太郎ってひとが紹介していました!」とか言ってもらえると助かる。PeCa民は『なろう』に興味を持って書き物を始めるだろうからさ。あいつらの妄想力は半端じゃねえぞ……。
Q.5
動画配信で自著や他者の宣伝とかして大丈夫ですか?
A.5
まったく問題ない。全然平気。
雑談の部類に入るだろうからね。ただ、行き過ぎた誹謗中傷をしないよう気をつけよう。
そうだねえ……5ちゃんねるくらいまでの『ノリ』なら許されるよ。
Q.6
この記事の宣伝してもいいですか?
A.6
本編でも書いたけど、引用もURLもご自由に。
URLの記載が駄目なのは『なろう』のなかだけなので。
Q.7
動画配信を『する』側に興味を持ったのですが、よくわかりません……
A.7
いや、『ポート開放』ができてPeCaを観られている時点で9割できてるって。
あとはソフトウェアの問題かなあ。『OBS』とか『WME』とか『KTE』とか『SCFH DSF』あたりを調べてみたら感覚でわかるよ。
後書き 〆