表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/51

ラーシュ君の事情 50

 こうなったら全部話そう。他国の王女が聞いているからなんて遠慮はせず、オール暴露だ。


 そんなノリで、僕はこれまでのことを話した。悲しいラーシュ君の過去である。


 赤ん坊の頃に母が亡くなり、継母に虐められ、職業適性が商人と分かってからは居場所も無くなった。アカデミーに入学できるだけの学力はあったが入れてもらえず、あまつさえ伯爵家の恥として、一生をかけて森の開拓を命じられた。そんな過去である。


 あれ? 思い返してみると想像以上に不遇。ミスター不遇とは僕のこと。


「……なんという、辛い想いをしておったのか」


「……まだ十歳だったか」


「生まれてからずっと愛情を知らずに……?」


 僕の過去を聞いた全員が沈痛な面持ちとなり、中には涙を滲ませる者もいた。何故か暗殺にきた張本人達も居心地悪そうに遠くを見ている。


「お前達……! こんな子供を……!」


「恥を知れ!」


 何故か、暗殺者だけでなく護衛をした獣人の傭兵達にも非難が向かう。


「お、俺たちは知らなかったんだ!」


「勘弁してくれ!!」


 皆の視線が集まり、暗殺者の護衛をした獣人達は顔面蒼白でそう言った。まぁ、そうだろうね。


 あまりにも可哀想な子という扱いになってきたので、一応良いこともあったことを伝えておく。


「いや、僕にはイリーニャがいたからね。他にも味方をしてくれる使用人の人とか」


「は、はい。だから、私たちはラーシュ様が素晴らしい人で、心からお仕えしようと決めたのです。本当なら、私と同じようにラーシュ様に付いていこうとした人もいましたが、あまり大勢を連れていくことは許可されず……」


 悲しそうにイリーニャがそう呟くと、皆の怒りのボルテージがさらに増加した。


「な、なんという鬼のような男だ! 貴族の風上にも置けぬ!」


「ラーシュはこんなに賢いってのに」


「許せないな」


 場の空気が少しずつ剣呑なものに変わっていき、木に縛り付けられたままの男達は身を固くした。


 一方、リネアは腕を組んで冷静に頷いている。


「つまり、不当な扱いをして、領地の端に追いやったのね。そして、森の開拓を……森の所有権という問題もあるけれど、今は暗殺について話しましょう。正直、黒幕はその後妻だと思うけど、他にも可能性はあるかしら?」


「ないと思う」


 リネアの推測に頷いて答える。まぁ、十中八九そうだろう。そんな僕の回答を聞き、リネアはにっこりと微笑んだ。


 何故だろうか。微笑んでいるのに、とても恐ろしい。


「ドラス。後は簡単よね?」


「はっ! そこまで分かっていればすぐにでも吐かせてみせましょう。なぁに、指の一つや二つ失えばすぐにでも吐くことでしょう! わっはっはっは!」


 大笑いしながら剣を抜き、木に縛り付けられた男達の下へ向かうドラス。狂気すら感じる光景だ。これにはさしもの暗殺者達も震え上がった。


「わ、分かった! 話す! 話すから!」


「こ、殺さないでくれ!」


 どうせ雇われただけなのだろう。笑いながら迫るドラスを見て、男たちは即座に自白を約束したのだった。





 翌日。リネアは色々としないといけないことがあるらしく、帰るとのこと。まぁ、王女様だからね。むしろ、簡単に二週間とか三週間とか自由に出て回れるのがおかしい。


 ちなみに、その際に「使い道があるので譲ってほしい」と言われたので、暗殺者の男六名をリネアに預けることにした。どうするのかと思ったが、こちらとしても逃す勇気は無いし、かといって村まで連れて行って騎士団に突き出すこともできない。そんな理由もあり、連れて帰ってくれるなら有り難いということとなった。


「それじゃあ、また会いましょう」


 紐で数珠つなぎに繋いだ男達を騎士が取り囲み、森の方へと歩いて行く。リネアとドラスは最後尾で僕たちと向き合っていた。リネアは笑顔でそう言ってくれたが、一言告げておかなければならない。


「言っておくけど、恐いから目印は消しとくからね?」


「ちょっと! それなら違う目印を置いておきなさい!」


 リネアは怒ったように文句を言ってきたが、これにはごめんなさいである。


「だって、また暗殺者が来るかもしれないし……」


「……仕方ないわね。それじゃあ、川のところに一か所だけ目印を置いておくわ。それを無くしてたら怒るわよ?」


「へい」


 一つだけなら仕方がない。許可しよう。


 そう思って返事をしたのだが、リネアとドラスは揃って笑い出した。


「わっはっはっは!」


「本当、面白いわね。ラーシュくらいよ、私にそんな返事ができるのは……もし、職業適性についても話せるようになったら、それも教えてね」


 二人はそう言って、笑いながら手を振り、森に帰っていった。職業適性については話しても良かったが、聞かれるまでは黙っているだけである。まぁ、あえて言うこともないが。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ゴーレム見せちゃったしな でも、村の商人持ち三人も自分たちの行き着く未来が見えて希望が出たのではなかろうか
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ