表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
部活の後輩と付き合ってみた  作者: きりんのつばさ
ことのはじまり
5/327

彼女の名は

ついに後輩の名前が判明

そして授業を乗り切った?僕は大学を後に

しようとしたところで

森からメッセージがきた。




ーー国木田先輩、今日練習来られますか?


……今日か。今日は既に先約が入っているからな。


ーーすまん、今日は休むわ


と送った。とすぐに返信がきた。


ーー分かりました


(……すまんな森。今日じゃなければノリノリで練習付き合ったんだ。今日は無理なんだ……!!)


と色々考えながら彼女の部屋を目指す事にした。


向かう道中で料理の材料を買い込み、待っている彼女の家に向かった。そして呼び鈴を鳴らした。


「はーい、って先輩ですか」


「先輩ですよ。約束守りにきたよ」


「律儀ですね〜」


「約束守るのは当たり前でしょうが。入るよ」


「どうぞ〜」


と僕は彼女の家に入っていった。


「体調は大丈夫かい?」


「もうそれは。午前中寝てましたのでもうバッチリですよ!!」


「ならよかった。ちなみに食べたい料理ある?」


「なんでですか?」


「僕が作るからさ」


「先輩が!? 男なのに!? マジですか!?」


「1人暮らし長いからね」


「でもたった3年ですよね?」


「いや、高校時代から1人暮らしに近かったからもう6年かな」


「長っ!! じゃあ1人暮らしマスターですね!!」


「何だい、その頭が悪そうな称号は?」


「これは私が先輩に授けると〜〜っても凄い称号なんですよ!!」


「わ〜〜すごい〜すごい」


「……先輩、嬉しそうじゃないですね?」


「いや〜とってもいいと思うよ〜うん〜」


「先輩の受け答えを聞いていれば分かりますよ」


「で、何食べたい?」


「ビーフストロガノフ」


「それは今から作ったら夜ご飯になる」


「じゃあ豚の角煮」


「それも夜ご飯かな」


「アクアパッツァ」


「ごめん、今魚を買ってない。今から買ってくるからちょっと待ってて」


「いやいや、先輩!? 待ちましょうよ!!

さっきから変な料理ばっかり言ってますよ、私」


「いや、食べたいのかなと思って」


「先輩って天然が入ったお人好しですか!?」


「だって全部作れるし」


伊達に6年間1人暮らししてないからね!!


「マジですか……では普通にオムライスで」



「分かったよ。晩御飯はアクアパッツァで、と」


「本当に作るんですね!?」


「だって君が欲しいと言ったので」


「……いつまで私は君なんですか?」


「だって名前知らないし」


「確かに言ってないですね……」


「とりあえず僕は国木田拓海。文学部の3年生」


「私は平塚七海(ひらつかななみ)と言います。

学部は国際政治学部で、1年生です」


「じゃあよろしく平塚さん」


「”さん”はいらないですよ。平塚でいいですよ」


「僕は女子には下級生であっても”さん”を付けるようにしてるんだ」


「先輩がそれで構わないならいいですが」


「じゃあ平塚さん、少し待っててね」


と僕はオムライスを作るためにキッチンに向かった。


登場人物

国木田拓海・・・高校時代から1人暮らしだった理由は

父親が転勤で母親が父親についていったためである。

料理に関しては大学生のレベルを超えており、森等

部内に彼の料理のファンは多い。


森結城・・・多分、国木田の料理を大学で1番

食べていると思われる人間。しょっちゅう国木田の

家に来て、料理を食べて泊まる事をしている。

所属学部は理工学部


平塚七海・・国木田の隣の部屋に引っ越ししてきた

この春から大学1年生の女子。

風邪で倒れていたところを国木田に助けてもらい

それから交流が始まる。

学部は国際政治学部

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ