Episode294-1 修学旅行三日目~ねえねえウサギさんどこ行くの?~
通行人に気を付けながら、それでもスピードを緩めずに走っていたが、撫子の位置情報がとある場所で止まったままなのを少し前から確認して改めてそこがどこかと一旦足を止めて、画面と現実の景色を見比べる。
それまでは建築物が多くあったのがここら辺りで商業施設などはあまり見掛けなくなっていた。どちらかと言うと木々が多く見えるようになってきて……。
まさか有明生の大群がその場所で固まっている訳がないとは思いつつ、だったら何のために撫子をそんなところまで連れて行ったのかと考えるが、こんなところでずっと思考していても儘ならない。
やはり一刻も早く彼女の元へと辿り着かなければ――。
そうして今一度走り出そうとした私の肩に、グッと力が掛かった。
「――待って!」
肩に突然の負荷が掛かったのと殿方らしき声がすぐ近くから聞こえてきて、一体何者だと咄嗟に振り返り――――心臓が止まるかと思った。
乱れた髪を払ってハァと息を一つ吐き、やっと捕まえたという体で彼――春日井さまが私を心配そうな眼差しで見つめている。
え、何故。何故この人が……っ!? 何!? 何でそんな顔で“私”を見てくるんですのっ!? というか何で貴方がここにいますの!!?
「また何かあった? 詳しくは聞いてないけど、陽翔が言っていたから」
「!?」
陽翔!? 何で緋凰さまのお名前までがここで出てくるんですの!? 意味不明の極致ですわ!?
というか、肩! 初等部時代の貴方はこんな風に自分から女子に触れてきたことなかったでしょう!?
まさかの限りなく低い可能性が起こってそんな場合じゃないのに混乱して、石像のように身体も思考も衝撃で固まっていると私の視界にもう一人の人物が映った。
そしてその人物が誰か判って、私の心は歓喜の悲鳴を上げる。
忍! 忍じゃないですの!
お久し振りですわ忍助けて下さいませ!!
春日井さまの少し後ろに佇んでいるが、私が心の中で必死に彼に向けて救助要請を出していると言うのに、その場で微動だにもしない。何故ですの!?
しかし私はそこで今の自分がしている格好にハッと気づいた。
そうですわ……。今の私はウサギのお面を着けた、ロッサウサギでしたわ……!
だから二人とも私が“薔之院 麗花”だとは気づいていない。
え、だったら何で声を掛けてきたのか。それも何故か追い掛けられていたっぽい。
けれど兎にも角にもこんなところで油を売っている場合ではなく、思わぬ再会を果たし向き合うと決めた人物が目の前に現れたとしても、いま優先すべきことは別にある。
私はこのまま、自分が薔之院 麗花とは悟られない方向で彼等のことを振り切ることにした。
「か、肩をっ、離せぴょん……っ!」
言った瞬間、お面の内側で顔が真っ赤になるのが自分でも分かった。
あああああ! 薔之院家の娘がこんなことを口にしなければならないだなんて……!
「あ、ごめん。こっちもちょっと予想外に足が速くて必死だったから。えっと、ね……いや、この場合はウサ宮さんって呼んだ方がいいのかな? あ。彼なんだけど、いま一緒に行動しているんだ。それでそんなに急いで何があったの? それにまたクソとか言っているのが聞こえたけど。何回も言っているけど、ご令嬢なんだからクソとか言っちゃけないよ」
何なんですの!? 何でそんなことを言われなければなりませんの!? いえ、確かに花蓮の呼び方に釣られて感情のまま口に出した私が悪いのは明白ですけど!
……えっ、アレを聞かれていましたの!!?
愕然として目を剥きながらも、しかし話し掛けてくる彼の口振りから何となく察せられた。
絶対に私を誰かと勘違いしている。それにこういうお面を着けて、街中を走る香桜女学院の生徒の知り合いが彼にいることが分かった。
……あんな風に自分から肩に触れて、親しくしているご令嬢が。
何故か心がズキンと痛んだような気がしたけれど、お面がズレないように手で触れて一歩後ろに下がる。
「いま、急いでるぴょん。説明してる暇ないぴょん。もう行くぴょん」
くるりと振り返って再び走り出すが、何故か少し後ろに付いたまま追ってくる足音が聞こえてくる。
「付いてくるなぴょん!」
「いつも頼ってくるのに何で今回だけそう拒否されるのか分からないけど、危ないことに巻き込まれているのなら放っておける訳ないじゃないか! 一応僕たちそういう仲ではあるだろ!?」
知りませんわよどういう仲ですの!!
ああ嫌だ……っ!
そんな場合ではないのにまたグルグルしてくる。
これ以上彼の口から私の知らない誰かのことを聞きたくない。
向き合うと決めているのに、その決意がどうしてか萎んでいく。彼と特別に親しくしているご令嬢がいても、別に私には関係ない。
だって私が彼と向き合おうと決めたのは、この訳の分からないグルグルと決別したいからで。いつまでもこんな気持ちに振り回されたくないからで。
――彼に傷つけられて怯えたままの幼い自分が、今も私の中に棲んでいるからで




