表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
空は花を見つける~貴方が私の運命~  作者: 小畑 こぱん
―巡るひととせが繋ぐもの―
622/641

Episode289-1 修学旅行二日目~守るということは~


 その後はちゃんと班員と合流して麗花とは別れ、それぞれで見て回ってから宿泊ホテルへと帰還した私。昼食を摂った後は荷物を持ってバスに乗り、支笏洞爺国立公園にあるサイロ展望台へと移動する。

 函館市内から約二時間半かけて向かった先であるこちらの体験では、生キャラメル作りをする。四人一組とのことなので全体から見れば割り切れる人数ではあるが、一クラス三十人だからクラス内で割ろうとするとどうしても余りが出てくる。


 それもあってクラス関係なく部活で一緒の子と四人班になるところもあったが、何故か示し合わせた訳でもないのに私と麗花にきくっちー、桃ちゃんと率先して周囲からハブられ、『花組』で組むようにされてしまった。四人ポツンと中央付近のテーブルで佇む私たちの、この集まり方の不自然さよ。


「まあ、これもアレだな。皆で作る思い出作りの一つってな! じゃあよろしくお願いします!」


 こんな時は率先して進行役を買ってくれるきくっちーがインストラクターの方に挨拶するのに倣い、私達も「お願いします」と頭を下げてから、生キャラメル作りの体験がスタート。

 材料はもちろん施設側で用意されており、現地北海道の牛乳と生クリームなどを混ぜ合わせてから、フライパンで色がいい感じになるまで煮詰めていく。


 材料は家庭にあるもので簡単に作れるらしいので、今度の冬期休暇の時にでも家族に作ってあげようと、材料と作り方をよく覚えておくようにした。


「撫子、そろそろキャラメル色になってきたのではなくて?」

「え? うーん……。もうちょっと濃い方がいいのかな?」

「好みじゃないですか?」

「じゃあアタシはもうちょっと色が濃い方がいいな。味も濃くなりそうだし」


 一班に一人インストラクターが付いてくれる訳ではないので、いま現在の私達『花組』班は放置状態。

 桃ちゃんがヘラでグルグルとかき混ぜているが、ホワイトから若干薄いブラウンになってきたところで麗花が口を出し、どこまで煮詰めたらいいのか判断できない他二名が適当なことを言う。


「煮詰めれば煮詰めるほど、味って濃くなるものなんですの?」

「極端だけど、焦げたら味って強くならない?」

「え、そうなんですか? 焦げたもの食べたことないので分かりません」

「私もですわ」

「ね、ねえ。桃はまだ煮詰めとかなくちゃダメ?」


 自分でやったお菓子作りはあのバレンタイン教習期間の時だけ。料理と言っても、シチューで私がやったのは食器運びとアク取りだけだしなぁ。

 瑠璃ちゃん先生と料理スキル大魔王とカフェ店オーナーの息子という一緒にやれば安心メンバーとやっていたので、味で失敗なんてしたことがない。


 止め時がよく分からなくて交代しながらかき混ぜ続けているフライパンを四人で見つめるばかりになっていたら、いつの間にやら結構なブラウン色に変色していた。

 さすがにこれはもう火を消した方がいいと慌てて止め、熱い内に型に流し込んで固まるのを待つ。大丈夫かと気になって周囲をこっそり窺ったら、普通に同じくらいのブラウンさだったので心の中で密かに安堵の息を溢した。


 固まったらクッキングシートのようなキャラメルが引っ付かない紙に移して、包丁で一口大サイズに切った後は紙に包み、出来立ての一個は試食してその甘味に舌鼓を打つ。

 そうして楽しくて美味しい生キャラメル作り体験を終えた後は周囲をぐるりと散策し、バスに乗って今宵宿泊するホテルへと向かったのだった。





◇+◇+◇+◇+◇+◇+





 温泉にも浸かってほっこりした後、共有スペースにてガラス張りの窓から見える夜の景色を、一人でゆったり楽しんでいる。

 昨日見た百万ドルの景色もすごかったけど、ここはここで都会の中では見ることのできない無数の星の夜空の輝きもまた格別なものだと思った。


「……明日明後日で終わっちゃうなぁ」


 『風組』へのお土産は明日の札幌・小樽学年別自主研修で、『花組』メンバーと一緒に選ぶことに決まっている。移動範囲も広くなるので、時間もそれに伴って午後十五時半までとかなり自由度も高い。

 どこを見て回るかはそれなりに決めているが、これも現地の状況を見て臨機応変に変えていくつもりだ。昨日と今日はまだ大丈夫だった。問題は、明日。


 ジャージのポケットに入れて持ってきていた生キャラメルを一つ取り出して口に含むと、ふわりと優しい味が口腔に広がっていく。

 一人でふんふん鼻歌を歌いながら陽気な気分に浸っていたら、もう一つのポケットから微かな振動が伝わってきた。


 ごそごそと取り出して画面を確認すれば、それは『鬼』――――緋凰からの電話着信だった。今日はもう私から連絡をするつもりはなかったのだが、向こうはそうじゃなかったようだ。


 一体何の用事で電話してきたのか。用件もなく気分転換でとか何となくで掛けてくる人間ではないので、多分私にとっては嫌なことだろうなと思いながら、仕方なくそれに出た。


「ほひほひ」

『いま暇して……あ?』

「ひょっほ、にゃまひゃらめふたぺぺへほ……ん、ですから」

『なに言ってんだ。宇宙人語か。俺も流石に宇宙人語は習ってねぇわ』

「生キャラメル食べてたんです。それでご用件は」


 切ってやろうかと思ったが十二鬼電コールの前科が頭に過ったのでスルーするだけに留めると、少し間を開けてから。


『見たぜ。有明の奴ら』



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ