Episode282-1 香桜祭で活躍するクセ人たち
それからはクラスで学年劇の練習に励んだり、香実補佐として装飾課の応援に注力したりと、香桜祭への準備も特に何の問題もなく順調に進んでいった。うん、もう今年に限っては何の不思議も発生することはないだろう。
そうして遂に秋分の日を迎え、私達の学年にとっては中等部時代最後の香桜祭が開催された。
展示パフォーマンスメインの一日目。香実メンバーとしてお仕事しながら各所の展示を見て回る。
去年は麗花とだったが、今年の私は桃ちゃんと一緒に行動した。割り当てられた場所は二か所あって、去年担当した受付案内とゴミの処理。
受付案内ではやはり私は招待されている同学年に近い歳の男子からは避けられ、その避けられた分は全部桃ちゃんに行くというこの世の不条理を見た。
けれど如何に桃ちゃんがこの二年と半年で大きく成長したとは言え、それは女子に限ってのことだ。もう大丈夫!と言っていても、やはり根底では怖いのだろう。若干……いや、結構な挙動不審さを発揮していた。
いやまあもう一人いるのに男子が全部自分のところに来たら、桃ちゃんじゃなくてもそりゃビビるよね……。
それに平均よりも背が低い桃ちゃんは男子の目から見るとその挙動不審さが男慣れしておらず、オロオロ困っている初心なご令嬢にしか見えないらしい。
以前回答頂いた春日井神様のありがたいお考えを当て嵌めるならば、それは『生物狩猟本能論』。逃げるメスをオスが追い掛けるやつである。
チケットのコードを読み取り、桃ちゃんが頑張ってパンフレットを手渡してもサッサと次に行かず、何がお勧めかとかここにはどう行けばいいのかとか、そんなことを聞いてくる輩のまあ多いこと多いこと。
全部お勧めだし、道なんか阪木女王蟻が働き蟻たちに指示して作らせたパネルが案内してくれるぞ。桃ちゃんが可愛いのは分かるが、彼女が困っているのが見て分からないのかね?
そんな状態を見かねた私が深い微笑みを携えて間に入り、上記のことをオブラートに包んで対応すれば、彼らはすぐにゲートを潜って逃げて行った。
中には私が口を開くまでもなく逃げて行った者もいる。それについてはどういうことかね。
「ご、ごめんね。ありがとう花蓮ちゃん」
「いえいえ。まあこれで私が男性避けのお守りになることが証明できましたので、例の件も桃瀬さんは大船に乗ったつもりでいて下さいね。お守りの効果もその時は二倍ですから」
苦笑する桃ちゃんには自然な笑顔でにっこりと笑う。
受付案内の担当が終わって一旦中等部校舎の展示を見て回ったが、今年の中等部二年生が作成した巨大展示物はそのクラス独自の色が表現されていて、とても面白かった。
青葉ちゃんのクラスは、白い鳩がハートの輪を作って羽ばたいている場面の像。鳩同士のくっつけ方が中々のバランスを保っており、恐らくこのクラスが内容は一番まともだった。
美羽ちゃんのクラスは何故そうなったのか、微生物から人間への進化過程像だし、祥子ちゃんのクラスは何と言ったら正確に伝わるだろうか……? 名を表せる物質がなく、これはこうであるとは言えない芸術センスに溢れた、抽象派すぎる像が鎮座していた。
これは一体どう『未来を紡ぐ』を表しているのだろうか? もしやこのクラスには第二の阪木さんがいるのかもしれない。
そして真打・姫川少女のクラスはまさに圧巻の一言に尽きる。
地べたに倒れ伏す人々。死屍累々の中心で何かを求めているように、両手を上に向かって伸ばす一人の少女。
そんな見る者に何かを訴えかけるような強いメッセージ性を秘めた像が、ドーンと大きく設置してあった。
「クラスの子、心愛ちゃんのことどういう目で見てるのかな……?」
桃ちゃんがそんな感想を言い、私は黙してその場に立ち尽くす。百合宮像であった去年から時を経て、今年は姫川像が建設された模様。
……崇拝されていると聞いていたが、この像を見る限りだとそれも怪しく思えてくる。
「恐怖政治のなれの果てでしょうか」
「やめて花蓮ちゃん! あの中に青葉ちゃんがいるかもって想像しちゃう!」
いやだって、そうじゃないとこんな『未来を紡ぐ』になる訳ないと思う。
巨大展示像を見た後は一年生の作品を見に行き、そこでは授業時間に作成した学習作品を閲覧して、私達もこれやったなぁと懐かしさを抱く。
他にも部活動の展示部屋にお邪魔して見学したが、手芸部では可愛らしいぬいぐるみ作品で溢れており、来校してくれた小学生にのみキーホルダーにした、ミニぬいぐるみを配布していた。
丁度その場面の時に居合わせてどんなのを配布しているのかと気になってチラ見したが、部長がその子に渡していたのは、悪魔の首にヘッドロックをかけている天使のぬいであった。うん、今年のアドベントカレンダーも個性的なものになりそうだ。
書道部は心が洗われるような文字の美しさと墨の香りを体感し、美術部では「花蓮ちゃん、あれ」……桃ちゃんが指差す方に視線を動かすと、何と少女が百合の花に埋もれてこちらを向き、微笑んでいる姿を描いた絵画があった。
近づいて作者名を確認すると、某女王蟻の名が明記されている。
装飾課応援の時にきくっちーが匂わしていた百合の掌中の珠過激派の一人は、彼女のことかもしれない。
「これは憲法十三条に反していると思いませんか」
「えっと、でもこの子花蓮ちゃんっぽい見た目じゃないから、イメージだけで肖像権には当て嵌まらないと思うよ? ……あっ、タイトル見て花蓮ちゃん!」
「はい?」
再び指で示された先を見ると――『百合に愛しまれる妖精姫』。
ベル・カサブランカ並みにある意味特殊な、そんなタイトルがつけられていた。
 




