Episode270-1 適性会議と少女無双伝
香桜祭の思い出を少々話したところで戸締りをして会室を出た後は、生活寮へと戻りそれぞれの部屋でゆっくり過ごすのみ。
日付的にはまだ夏休みの範囲内ではあるが、オープンキャンパス開催日には部活動に所属している生徒も登校してそのまま寮生活に戻るので、食堂もこの日から運営を再開している。
始業日までの数日間は普段生活している中での休日と過ごし方は変わることなく、図書室を利用する者や部活動に励む者、勉学に勤しむ者などと様々。
その中で私達『花組』はとある重大な件を話し合うために、【香桜華会】会長であるきくっちーの部屋を訪れていた。
ベッドに腰かけているきくっちー。カーペットの上に座って、ペットボトルのお茶を両手で握り締めている桃ちゃん。
桃ちゃんの隣に座り、真剣な顔をしている麗花。そして勉強机にノートを広げてペンを持つ私。
「――よし! じゃあ『妹』たちの適性役職についての話し合いを始めるぞ! 皆、誰にどの役職が合うと思う!?」
「えっと、桃は氷室さんが会計かなって思う」
「そうですわね。数学の成績は彼女が一番秀でておりますし、計算事は率先してやってくれておりますものね。では副会長は木戸さんかしら? 仲が良くても、ちゃんと注意するべきところはしている子ですし」
「だよなー。でアタシは会長ってなると、やっぱ心愛ちゃんになるかなぁって」
「ねえ待って皆。私いますごく疎外感を感じてるんだけど」
皆が意見を出す間、何故か書記としてその内容をメモる係に抜擢された私。
書記らしい仕事だったのでノリで請け負ったが、皆は向き合って和気あいあいと話しているのに私だけ壁向きで、視線の先もノート。聞いたことをすぐにノートに記さなければならないため、会話にも碌に参加できない。
仲間外れで寂しくなったので、ストップを唱えて訴えれば、桃ちゃん以外がハァと溜息を吐き出した。
「そんなの始めから受けなければよろしかったじゃありませんの」
「アタシ冗談で言ったのにさー。花蓮が真に受けてやる気出すから」
「えっ。どうしよう桃ちゃん、これイジメ?」
「花蓮ちゃん、そのまま椅子をこっちに回転させたら桃たちと話せるよ」
言われ、クルリと九十度に動かす。
うん、これで皆の顔がちゃんと見えるね!
「私も話し合いに参加します! 議事録業務終了!」
「はいはい。で、花蓮はどう考えてんの?」
「んー、今のところ結びつけた内容でおかしくないと思うよ。姫川さんが会長になるのもあの中で一番リーダーシップがあるし、彼女が皆を引っ張っていく姿が簡単に想像できるから」
姫川少女は私に過ぎるほど忠実なのを除けば、『風組』内ではほぼ中心になっている子だ。
今回の『風組』は皆一年生の頃からクラスがバラバラで、日常ではお互いに会話することもなかったそうだが、【香桜華会】のメンバーとなってからは彼女が率先して声掛けをして、輪を繋いでいた。
そんな彼女に三人も心を開くのは早かったし、何より仕事が早い。私が一をお願いすれば、五になって返ってくるほどである。
他にも自分から私以外の『姉』とコミュニケーションを取ったり、あと毎回私より先に会室に来ていて私が入室するといち早く気づき、「鞄を持つ」と言って駆け寄ってくる。
……小学生の時に私に憧れていると本人からは言われているし、お友達女子にも私とお話しできた!とミーハーな反応をしていた。
私がまだ二年生だった去年は彼女の姿を見掛けても他の子と同じように、遠目からソワソワしとして瞳をキラキラと輝かせているくらいだったのだが、やはり指名して直接の『妹』となってからははっちゃけたなぁという感じ。
多分姫川少女は祥子ちゃんとパターンが逆なのだ。祥子ちゃんは麗花に憧れているけれど、彼女に見合う『妹』になれるようにと必死になり過ぎて、ちょっと空回り気味。
姫川少女は私に自分が『妹』として指名されたことで、憧れている私に認められたと自信がつき、やる気が漲った。
うん、ここも足して二で割れば丁度いいくらいかな。
そんなことを考えて一人うんうん頷いていると、麗花が何とも言えなさそうな顔で私の『妹』の評価を口にする。
「姫川さんが会長になるのは能力的に私も異論はありませんけれど、少し心配ですわ。彼女、花蓮が中等部を卒業した瞬間に燃え尽きて灰になったりしませんかしら?」
それを聞いたきくっちーも「うーん」と腕を組んだ。
「あー、それがあるかぁ。あの子の花蓮が絡む時と絡まない時の態度のギャップ、すごいもんなぁ」
「え? 違うってどんな風に?」
初めて聞く話だったのでびっくりして尋ねると、足して二で割っても丁度良くない内容が明かされる。
「花蓮さ。いつも自分が来る前に何で心愛ちゃんが来てるのか、不思議に思ったことない?」
「特には。いつも早いなぁとしか」
「……えーと。会室の鍵って、基本的には会長が職員室に取りに行くじゃん? 実はあの子がメンバーになってからはアタシ、鍵取りに行ってないんだよね」
……ん?




