Episode268-1 鬼からの鬼電内容
このまま無視するという選択肢は、凝視していたら十件目の着信コールが発生した時点で無いものとなった。
この分だと現地に着くまでに一体何回電話してくるのかと気が気ではないので、もう早々に用件を聞いて仕舞いにしようと二人に断りを入れた私はデッキまで移動し、十一件目のバイブ音と共に画面に表示されている『鬼』という文字を苦々しく見つめる。
まず緋凰夫人に写真画像を送る件に関しては、送るというところまでは算段通りに事が運んでいた。
お母様からお忙しいと前置きがあり、私も今日中のことにはならないだろうと思っていたのだが、何とその日の内に麗花のお母さんから緋凰夫人のアドレスが本人の許可と一緒に、私の携帯に届いたのである。
私が家に帰還する道中において家では既にお母様が麗花のお母さんと一発で連絡が取れ、そして麗花のお母さんからも緋凰夫人に一発で連絡が取れたそう。知名度と家格の高さから考えて、普通ここまでそうやすやすと連絡がつく方たちではないのだが。
あまりにもトントン拍子に進んでいった連絡に、お母様の交友関係の恐ろしさを知った出来事でもある。
帰宅して十五分後くらいに麗花から私のアドレスをお母さんに教えてもいいかと連絡が来たので、それで「えっ、早っ」と思いながらこちらからお願いしたことなのでと言って、そうして薔之院夫人の携帯から直接緋凰夫人のアドレスが私の携帯に送られてきたのだった。
そして簡単な自己紹介とご挨拶とともに、あの写真は緋凰夫人の元に送られていったのだ。そうした経緯であるので、私が思い描いていたその先の状況が進んだのだと、今のこの状況が教えてくれている。
そんなことを思い出して考えていたら、いよいよコールが十二件目に突入し出したので、出て一発目で怒鳴られるか、電話の向こうから威圧を飛ばされるかと構える。
最初に見た不在件数である苦しみの『九』という不吉な数字を脳裏に過らせて、恐る恐る通話ボタンをタップして出た。
「……もしもし」
『出るのが遅ぇ。こっち何回鳴らしたと思ってんだ』
「相手が出ないからと言って、十二回もノンストップで延々とかけ続ける人がありますか。こっちにだって都合と言うものがあるのですが」
と、言い終わってからハタとなる。
怒鳴られることを覚悟して出たのに、普通に応答されたからいつものように返答してしまった。
あれ? 怒っていない??
『お前、あの画像データ母さんに送ったらしいな』
「え。あ、はい」
『どういう伝手使って送ったか知らねぇけど、爆笑しながら言われたぞ。「棒立ちになって写真を物欲しそうな顔して見てるのがガキの頃から変わってねぇ。こんな写真撮られて、余所のお宅の娘さんからどうにかしろってこっちに送ってこられる前に、こうやって早く電話してこい」ってな』
「あ、そうで…………え?」
そのまま聞き逃しそうになり、いま聞いたことが確かなことなのかどうかと思わず聞き返す。
「いまこうやって電話してこいって、そう仰いました?」
問うた向こう側では数秒だけ沈黙が続き、ややあっと。
『……父親に会いに行って、家に帰ってから。俺から母さんに電話した』
「な、何てお話ししたんですか!?」
『別に、会社を継ぐことに対してどうだとかっていう話じゃねぇ。父親との関係をどうにかするのにあの人も原因の一つになってるし、父親のことを母さんがどう思ってんのか聞こうと思って電話しただけだ』
そんなことを言っても、緋凰は自分からその件でお母さんに連絡を――――助けを求めたのだ。
部屋を出る前の彼の態度で力が及ばなかったと落胆したが、ちゃんと私の言葉が彼の中で受け止められていたのだと解って、自然と頬が緩んでいく。
私じゃどうにもならないと思って緋凰夫人から息子に連絡を取ることを期待していたが、それがまさかの息子から行動を起こしていたとは。
それにどういうつもりで送ったかなど一切明記していなかったにも関わらず、私の意図が正確にご夫人に伝わってしまったようで、それは何というか。
「すみません。ご夫人には不快な思いをさせてしまったでしょうか……?」
『爆笑しながら言われたっつったろ。つか謝るんなら母さんからそう言われて不快だった俺に謝れや。……亀子』
改まった口調で名前を呼ばれて何だと目を瞬かせる内に、緋凰は想像もしていなかったことを口にした。
『――――あの時怒鳴って、悪かった』
思考が止まる。
『全部図星だ。俺ン家の家庭のことを話したのも、お前だったら知っても構わねぇなって思ったからだ。別に助けてほしかったとかそういうのは考えてなかったが、けど心のどっかで理解してほしいってお前に対してあったのは、言われて考えてみて、後からそうだったかもしれねぇって気づいた。母さんのことを出された時は本気で腹立ったけど、ありゃ普通に考えて俺の八つ当たりだった。自分ができねぇことをお前がさも簡単なことのように言うから、カッとなっちまったんだ。悪かった』
「……いえ。私もあの時はズカズカと踏み込み過ぎました。貴方にとって触れられたくないことだと解っていながら、小久保さんたちとの努力を無に帰すまいとして、主張していたところもあります」
『やっぱ小久保主体か。他の奴らは隠してんのに父親とのことで何かあったら、アイツだけはいつも俺に何か物言いたげな目向けてくるからな』
素直な気持ちを伝えてくれたことで言い争った時の自分を思い返し、私にも悪いところがあったことに気づいてシュンとした。
カッとなっていたのは態度に出さなかっただけで、私も同じだった。




