Episode257-1 再会シミュレーションと再会
すっかり冷めてしまった朝食も食べて一応持ってきていたお出掛け用の服にも着替え、そうしていざ緋凰家の車でやって来ました――――たっくん家のカフェ!!
ここにへは六年生の時のお泊り以来。二年と半年振りに訪れたが、お店の外観もあの頃から変わっていなくて安心する。まさしく私にとっては第二の故郷と言っても過言ではない。
ルンルンと車から降りてたっくん家を感慨深く見つめている私に、反対側から降りた緋凰が不満そうに声を掛けてきた。
「おい、普通エスコートすんだろ。勝手に降りてんじゃねぇよ」
「え。あ、本当ですね。すみません。女子校生活で周りに女子しかいないので、頭からそんなこと抜けていました」
「…………」
「緋凰さま?」
そう言えば緋凰の再会シミュレーションのために来たんだったと本来の目的を思い出し、エスコートされなきゃなんなかったなと謝ると、どうしたのか変な顔をしている。
「いや……。アイツの時のことを思い出した」
「お相手さま? 去年のお話ですか?」
「ああ。エスコートしようと手を出したはいいが中々取る気配がなくて、母親に言われてやっと気づいたみたいな感じで取ってたんだよ。あの時は他のことであんま余裕なくて深くは思わなかったが、何か知らねぇけど今ちょっと引っ掛かった」
「まあ海外で暮らされているということですし、エスコートのないフレンドリーな校風も学校によってはあるんじゃないですか? 日本に戻られてきてそう日が経っていなかったのなら、すぐに反応できなかったのも私は分かる気がします」
「ふぅん」
そう言うと緋凰は納得したようで、軽く頷いた。
「で、ここなのか?」
「はい。私が小学生の時に仲良くなったお友達のお家です。ここのカフェと隣の本屋さんの二店舗経営なんですよ! こちらなら聖天学院生もいないでしょうし、お客さんはここのご近所さんばかりなので安心です! ちなみにメニューはどれも美味しいですが、私のお勧めは『日替わりオムライス』です」
「客が近所ばかりってんなら、店に入らねーと人数は当てになんねぇか」
私のお勧め発言を無視して、駐車場に停めてある車の台数を確認している緋凰。女子の発言を無視してのそれはマイナスキュンポイントである。
「緋凰さま。マイナスキュンポイントです」
「お前外でその発言すんの、恥ずかしくなんねぇか?」
「なりませんね。緋凰さまを思ってのことですから」
おい、嫌そうに口を曲げるんじゃない。
ちなみにお互い念のためにサングラスを装備中。今回は私も特訓用のスポーツサングラスじゃなくて、緋凰の家の中で普段使いしているお洒落サングラスをかけている。
本日の私のお出掛けコーデとしてはウエストゴムの、スカートっぽく見えるグリーンカラーのガウチョパンツに、半袖の白シャツをイン。足元はお花をワンポイントあしらったサンダルを履いている。
デートっぽく見られても困るが、たっくんのお母さんと久し振りにお会いするかもしれないのに、下手な格好はできません!
緋凰に関してはドレスコードとかはないから普通の格好で良いと伝えたところ、白いボタンシャツに七分袖の黒いテーラードジャケット。下はベージュのチノパンと、中学生男子にしては中々ハイセンスなコーデでキメてきた。
加えて目許が見えないサングラスをかけていてもやっぱり圧倒的なオーラが駄々洩れているので、普通にどこの芸能人かと言われそうだ。やれやれである。
「じゃあ入るか」
「はい」
先導した緋凰が『Open』とプレートが掛けられたドアを開けば、チリンと可愛らしい音が鳴る。
ここのカフェは夏の時だけドアベルを風鈴に模様替えしており、その模様は毎年変化していて、今年は形自体がクラゲを模した風鈴だった。夏っぽくてとっても可愛い!
「いらっしゃいま――……せ。に、二名様でよろしいでしょうか?」
風鈴の音で客の来店に気づいたホールの店員さん……折本さんが落ち着いた声で接客をしようとして、途中どもってしまったのも仕方がない。
何てったってサングラスをかけた子どもが二人、しかも片方はサングラスをかけていても隠しきれない圧倒的オーラが駄々洩れているのだ。
緋凰が答えようとしたが、ここは私が前に出てサングラスを鼻まで下ろして折本さんに対応する。そうすると雇い主の息子の友達だと気づいた彼女の空気が、ホッとしたように緩んだ。
たっくん家にも結構遊びに通っていたので、ここの店員さんにも顔は覚えられている。
「はい、二名でお願いします」
「畏まりました。それではお席までご案内致します」
そうしてサングラスを元のようにかけた私と緋凰が案内された席は、入口から奥の隅ではあるが日当たりの良い窓側の二人席。
シミュレーション特訓のためエスコートを受けて着席したが、春日井からはいつもされていていたことを緋凰からもされるというのは、何か変な感じだった。けれどさすがにその所作は高位家格の御曹司故か、洗練されていて無駄はない。




