Episode243-1 花蓮の当て
「お久しぶりです、緋凰さま。本日はお時間頂きまして、ありがとうございます」
「宇宙人はまだ人間になれねぇのか」
「貴方がたの私に対する開口一番は一体どうなっているんですか。二年振りに会うお友達に対して何て言い草ですか」
「誰と誰が友達だ。いつまで経ってもクマ面の宇宙人なんざ、そんな大層なモンとして認めた覚えはねぇ」
「貴方のお口の悪さはいつ治るんですか? 来年サンタさんに健全なお口をプレゼントしてもらったらどうですか?」
「帰れお前」
応接客間に通されて指定時間ぴったりに入室してきた緋凰に礼儀正しく挨拶をしたと言うのに、礼儀知らずなヤツは相変わらずの失礼な態度でもって私に対峙してきた。
当然のことを言ったまでなのに何故帰宅を促されなければならないのか、全く以て遺憾である。
クリスマス。私は春日井に電話で、『お願いしたいことがございます(※意訳=プレゼントちょーだい)』と告げた。
『…………お願いしたいこと?』
『はい。これは春日井さまにしかお願いできないことだと』
『百合宮さん。僕は君の便利屋じゃないと何度言えば理解してくれるのかな? あのさ、それ聞かなかったことにしてもいい?』
『何でですか。内容聞く前から拒否しないで下さい』
どうしても電話を切りたがる春日井を宥めてお願いしたのは――緋凰へのアポ取り。私と緋凰の唯一の接点であったスイミングスクールがなくなった以上、彼との連絡手段で頼れるのは春日井しかいなかった。
一対一で会いたいということを伝えれば、私が自分から緋凰に連絡を取りたい。しかも会う方向性で話したことが余程意外だったようで驚かれてしまったものの、彼の中で私と緋凰が仲良くなることは歓迎らしく、特に理由を聞かれることもなく了承してくれた。
それからその日の夕方くらいに春日井から折り返しの電話が掛かってきて、三日後の本日に指定時間込みで緋凰家への訪問というクリスマスプレゼントを、彼から頂戴したのである。
ソファに向かい合って座った緋凰とは、約二年振りの再会。
正体バレしないためのクマさんマスクの内側から見える彼は当然だが、中学生男子らしく成長している。背も伸びているし、野性味のある美顔も幼さが抜けてきているようだった。
――皆、画面に登場した姿へと近づいていく
鬱積した感情を覚えて無言でいたら身動ぎした緋凰から、「で?」と先に言葉を投げられた。
「わざわざ夕紀に仲介を頼んでまで俺を訪ねてきた理由は? 俺と二人でとか、お前にとったら余程のことだろ」
隣に来るとあっち行け、クソクソ言い合って春日井へと逃げていた当時を振り返り、まあそれは言われるなと思った。
「そんな認識であるにも関わらず、よく応じて下さいましたね」
「全然知らねー仲でもねぇしな。それに俺もお前に聞きてぇことがあるから、丁度良かった」
それを聞いて僅かに首を傾ける。
聞きたいこと? 緋凰が私に?
「それって…」
「俺より先にお前の話だクマスク。つかいい加減捨てろや。何年使ってんだそれ」
「え? そうですね。かれこれ……八年?くらいですかね?」
「物持ちが良い範囲超えてんぞ。草臥れてんじゃねぇか」
何年経とうとも円らなお目めだけは変わらずに、指摘された通り少々ボロッちくなってしまったリアルクマさんマスクであるが、手元にこれしか覆面がないのでしょうがない。
緋凰からも話があると言われた以上は時間制限もあるだろうし、そろそろ本題に入ろうと居住まいを正せばその空気の変化を察したようで、彼も口を閉じて目の前にいる私を見据えてきた。
「まず本題よりも先に、緋凰さまに確認させて頂きたいことがあります。……緋凰さまは聖天学院の高等部へと進学する際、どちらの付属校への進学を今のところお考えですか?」
麗花の紅霧学院への外部受験の件があって、確実に流れは【空は花を見つける~貴方が私の運命~】に近づいていると悟った。
夏に春日井から明かされた彼の抱えている心情も何故か、乙女ゲーに登場していた“春日井 夕紀”に沿うように生まれている。ならば、目の前にいる彼はどうなのだろうか?
緋凰家という他を圧巻する家の跡継ぎである緋凰 陽翔は、あの“緋凰 陽翔”と同じように、紅霧学院へ通う道を選んでいるのかと。




