Episode228-1 再会は思わぬご縁で
学院の生徒が中心となり、教員も指導・補佐をしながら準備に明け暮れた香桜祭。
本日、その第一幕が開催される。
「――はい、こちらパンフレットです。右手の校舎は中等部生が心を込めて制作しました作品展示、左手の校舎は高等部生の様々な趣向を凝らした催しとなっております。ぜひお楽しみ下さい」
「屋外ステージ、屋内ステージともに、どれも見逃すことが惜しいクオリティでございます。貴方さまのお時間が許される範囲内で、ぜひ最後までお見届け頂けたら嬉しく思います」
私と麗花はそれぞれ近くでご来場された招待客へ受付案内をしながら、パンフレットを手渡している。
そういう担当は普通、香実の中から決めるものではないかと思われるかもしれないが、厳密に言えば補佐ながらも【香桜華会】は総務課括り。しかも学院の代表イコール顔なので、【香桜華会】では二人体制で運営のお役目を担っている。
私達が今している受付担当の他にも、運営本部で生徒からのトラブル・相談対応、各展示・催しクラスの見回り、校舎内外に設置されているゴミ捨て場のゴミ処理等など。これもずっとと言う訳ではなく香実メンバーとの時間制ローテーションなので、ちゃんと私達にも見物する時間はあるのだ。
人の波が少し途切れたところで麗花に話し掛ける。
「麗花、あと時間どれくらい?」
「そうですわね。いま……十時四十六分ですわ。交代まであと十五分程度ですわよ」
「十五分後かぁ。どうする? 高等部の校舎見て回る?」
「そのまま見学に回ってもよろしいですけれど、一度本部に立ち寄っておきたいですわ。何か対応にお困りでないか、手伝えることがないかハッキリしておかないと、何だか安心できませんの」
「麗花。私、働き過ぎって良くないと思う」
責任感どんだけプライスレス。
そりゃ補佐で内部に深く関わっているし、問題なく成功させたいのも分かるけどさ~。
「香桜祭だよ? お祭りだよ? 難しい顔して動き回るより、楽しく笑って動き回ろうよ~」
「いつも思いますけど、どうして貴女はそう楽観的ですの? 何かが起こってから動くのでは遅いのですわよ?」
「じゃあ聞くけど。この学院の生徒が限定チケットで招待した人が、何か問題を起こすとでも?」
「招待客ではなく、内部でハプニングの可能性もあるでしょう。それに六十谷シスターも仰っておられましたわ。『香桜生の名に恥じぬようしっかりと在校生の監督をし、他校生への配慮を徹底するように努めて下さい』と」
「ド正論という名のアッパーが私にクリーンヒット」
ダメです。口から懇々説明と口からド正論をかます人達に、未だ私は勝てた試しがありません。
今までの戦歴がほぼ敗戦しかないことを振り返って口を尖らせていたら切れていた人の波がまたやって来たので、淑女の微笑みを装着する。
「こちらをどうぞ」
「あ……あ、ありがとうございますっ」
再びチケットチェックとパンフレット配布業務をこなしているとカジュアルな服装の、同じ年くらいの男子に当たった。そしてその男子は私を見て頬を染めたかと思ったら、足早に去っていく。
「?」
同年代くらいの男子に当たったのはこれが最初ではないが、皆似たような反応で内心首を傾げている。お嬢様ばかりの香桜だと、桃ちゃんのように婚約者または許嫁がいる生徒も少なくはない。
だからそういう人達が招待されていると思えば男子がチケットを持っているのも不思議ではないが、それであれば女子に対して免疫がないということはないだろうに。
「あら? あの、パンフレットを忘れておりましてよ…………行ってしまわれましたわ」
そんな声が耳に入りそちらを向くと、麗花の見ている先に足早に去っていく男子の姿が。
……おかしいな。確かに縦ロールであれば多少の圧は感じるだろうが、今の彼女は滑らかストレートの二つ結び。何故こうも私達二人は避けられてしまうのか……。
「麗花」
「何ですの?」
「一緒に非モテ同盟でも組む?」
「訳の分からないことを仰るの、やめて下さる?」
だって! 小学校の時の高嶺の花が一瞬頭を掠めたんだもん! 小さい子にしかモテていなかったのが浮かんだんだもん!
「仲の良い男の子以外から視線はよく向けられていたけど、挨拶とか必要最低限のこと以外は碌に会話したこともないんだけど。もしかして麗花も似たような感じだったんじゃないの?」
心当たりがあるのかピクリと眉が上がる。
「別に、有象無象の殿方からの視線なんて気にしてはおりませんでしたわ。ご自分から私と会話をする気概のない方なんて、気にする数秒の時間さえ惜しいとは思いません?」
「うーん」
確かに言われてみたら、それも一理ある。私は交友関係に関しては出来ればお友達は多い方が楽しいだろうな~と思っているタイプなので、話し掛けられないということはちょっと気にしている。
まあ百合宮家という超高位家格のご令嬢というのが小学校では大々的だったので、生活必要外の会話は仲良しメンバー以外の男子とは滅多に行われなかった。
「それに……」
「それに?」
ポツリと零して止まった言葉を復唱すれば、コクリと小さく喉が動く。
「貴女と拓也、私と忍のような関係性は、きっとレアケースですわ。異性間の関係は成長するほどに難しくなっていくものだと、そう思いますの。居心地の良い変わらない関係というのは、本当に稀ですわ」
凛とした横顔を見つめ、けれどどこか揺れている瞳に私も思いを巡らす。
「……そうだね。途中で変わる気持ちもあるけど、変わらない気持ちもあるって知ってる。私、雲雀お姉様に指名された後に少しお話したんだけどね。出会って知り合ったっていう一期一会の繋がりを大切にしたいって、そう言われたことがあるの。世界中には数え切れない程の人がいて、一生にその内の何人、何十人って人達と出会って、縁を繋ぐことができるんだろう? そう思ったら麗花にも、瑠璃ちゃんや拓也くんにも。きくっちーや桃ちゃん、お姉様たちとだってこうして出会えたのって、本当にすごい奇跡だよね」




