Episode183.7 side 新田 萌①-1 一難去ると、一難元気にやって来る
今日も私は拳を握って、気合いを入れてから教室の扉を開ける。
すると室内にいたクラスメート(※ほぼ女子)から次々に、「おはようございます、新田さま」と挨拶をされるので、私もにこやかに挨拶を返した。
私が薔之院さまへの大告白をした日以降、あまり話をしたことのなかった生徒からも話し掛けられるようになった。そして話す内容と言えばもちろん、薔之院さまのこと!
どうも私のように密かに彼女に憧れを抱く生徒は多かったようで、中條派でも城山派でもない、主に中立の子達がそれに該当していた。
薔之院さまに面と向かって言い、彼女の可愛らしい赤面を引き出すという偉業(?)を為したということで、そういう子達から私は羨望の目で見られるようになったのだ。
私もあの日以来色々と吹っ切れたので、そういう隠れ薔之院派の子達を大々的に赤薔薇親衛隊に入隊させるために、彼女に憧れている女子たちで輪を作り、日々積極的に薔之院さま談議に花を咲かせている。
「薔之院さまの使用されているハンカチなんですけれど。小振りのプリムローズが刺繍された、とてもお可愛らしいものをお持ちなの!」
「ご自身は凛とされていらっしゃるけど、持ち物はお可愛らしいものが多いですわよね! 可愛らしいものを身に付けられている薔之院さま、何てお可愛らしい……!」
「たまに秋苑寺さまと口論されていらっしゃるお姿は、本当に気高く高貴な薔薇のようですわ。男子にも臆することなく立ち向かわれるお姿、見ていてとても痺れますわ!」
「それすごく分かる!」
こんな感じで教室の片隅できゃいきゃいしていたら、秋苑寺さまに見られていることがたまにある。
女子人気が高くファヴォリで四家のお一人である秋苑寺さまだけど、例のトイレストーカー事件以来何かもう彼には恐怖しか抱けなくて、目が合ったらサッと他の子の身体で姿ごと遮っている。
……尼海堂さまへの長年の誤解は解消したけれど、秋苑寺さまはダメ。
突然現れては消える且つ、睨まれていると思っていた尼海堂さまよりも、笑いながら名前を呼ばれて、いつまでもどこまでも追い掛けて来られる秋苑寺さまの方が怖かった! 別次元の怖さだった!!
今はもうそんなことはされていないけれど、一度身に沁み込まされた恐怖は消えない。つい秋苑寺さまからされた所業を零してしまった時、尼海堂さまは『え……』って顔をされていた。
それで追い掛ける妨害内容は彼からの指示じゃなく、秋苑寺さまの独断だったことが私の中で判明。
本当に怖かった……。早く中等部に上がってクラス離れたい……。
尼海堂さまはもう怖くないのに、今度は秋苑寺さまを見掛けたら飛び退くことになるって。もしかして私、何かに呪われているんだろうか……?
「私、常々考えておりましたのだけど。皆さんは薔之院さまのお隣は、誰が一番お似合いだとお思い?」
一人の子が密やかに発したその内容に、瞬間ハッと静まり返る女子生徒の輪。
けれど息を呑んで一人、また一人と推す声が上がる。
「わ、私はやはり、緋凰さまではないかと。堂々たる薔之院さまには、これまた堂々とされていらっしゃる彼の御方がお似合いだと思いますわ。不死鳥親衛隊も緋凰さまのお相手が薔之院さまでしたら、文句など言えないでしょう。というか言ったら潰しますわ」
「秋苑寺さまは? よくお言葉を交わされていらっしゃるのは、四家の御方の中でも秋苑寺さま一択になりましてよ。薔之院さまの素を引き出されるのは、秋苑寺さましかおられないのではなくて?」
「そうかしら。Aクラスの薔之院さま派から聞いた話ですけれど、白鴎さまとも度々会話をされていらっしゃると。ほら、サロンではどうなのか私達では知りようもありませんわ。もし誰にも見えないところで、密かに愛を育まれていらっしゃったら……」
「きゃああっ、嫌ですわ! 耽美ですわ!」
確かに薔之院さまもお美しく、白鴎さまも目に毒なお顔だけれど。
顔を真っ赤にして首をイヤイヤと振る彼女の頭の中では、一体どんな想像が繰り広げられているんだろう? とっても気になる。
「新田さまは?」
「え? あ……そうですね。私も緋凰さまかな、とは思うのですが……」
一年生の頃は確かにそう思ってはいたけれど、最近はちょっと別の方のこともお似合いじゃないかな?と思い始めてきていた。
「春日井さまもお似合いかな、と」
「「「え?」」」
「え?」
驚いたような声に見回すと、恐る恐ると。
「……新田さまは、春日井さまファンでは? よろしいのですか?」
言われて、なるほどと思った。
そして道理で春日井さまのお名前が上がらないとも思った。本当はそう思っている子もいるけど、私に気を遣ったらしい。
「ファンだからこそ、です。女子ばかりでなく男子にもお優しい春日井さまであれば、薔之院さまをスマートに導かれるだろうなぁ、と。微笑み合う薔之院さまと春日井さまは、とても素敵な一枚絵だと思いまして」
好きな人が好きな人と共にいる姿を想像して、ついニヤけてしまう。うん、絶対素敵!
とそんな私達薔之院派の輪の中に、新たな人物の影が差した。
「そのお話。私も混ぜて頂いても、よろしくて?」
その人の登場に周囲の子達がハッとなる。
「な、中條さま!? おはようございます!」
「おはようございますわ。ふふっ。朝からこのように薔之院さまのお話が聞けるだなんて……、正に耳の一花一葉ですわ!」
「耳の一花一葉?」
恐らく華道に掛かっているのだろうが、ちょっとよく分からない。
華道を習っている子からは、「まぁ、その通りですわ!」と賛同を得ているので、多分そうに違いない。
ちなみに中條さまも薔之院派で赤薔薇親衛隊ということは、既に学年では知られている。何なら親衛隊長ということも。
何故ならあの日、薔之院さまとお話をさせて頂いてから教室に戻った時に――
『新田さま新田さま! よくぞ! よくぞ我々の存在を表に周知して下さいました!! 薔之院さまの赤面をこの目に焼き付けることは叶いませんでしたが、これからは表立って活動が可能ゆえ、目にする機会もございましょう! 私の目に狂いはありませんでしたわ。さすが薔之院さまの元に集いし、赤薔薇を守護するエリンジューム! 丸く可愛らしい花の下に棘を携え、強き芯を持つ貴女を、赤薔薇親衛隊発足人として誇りに思いましてよ!!』
――と、午後授業が始まる五分前に、興奮しきりで両肩を掴まれて大々的に言い放たれたのだ。
淑やかで真面目な生徒であると印象付けられていた彼女のその姿を見て、クラスメートが呆気に取られていたのはいい思い出(?)である。
そしてそんな中條さま。
中條派の生徒にはどう思われているのかと言うと。
『やはり……。薔之院さまが視界に入った時にばかりお話が饒舌になるのも、時々発作の如く息切れを起こされていらしたのも、本当に発作でしたのね……』
『まあ中條さまは例の彼女の一件があってから、薔之院さまをずっと。それはもうずぅっっっとお気にされていらしたものね……』
本人は一派閥の主ということもあって一応隠していたようだが、バレバレだったらしい。
隠していたものが正式にバレて如何なく発作を起こす中條さまを、何とも理解ある仕方がなさそうな表情で、小さい子を見るようなとても優しい目をして見守っている。
うん、今もこちらを見て微笑まれていらっしゃる。
「それで、中條さまはどなただと?」
「確かに皆さまが仰るように、四家の方々どなたともにお似合いだとは思いますわ。けれど私は……悔しいですが、今のところは尼海堂くん一強だと感じております」
「「「尼海堂くん?」」」
首を傾げて視線を交わせ合う様子は一体誰のことだと言っていたが、私は中條さまのその発言にドキリとした。
「ええ。一年生の頃より見ておりますが、薔之院さまは秋苑寺さまよりも尼海堂くんにお気を許されておりますわ。凛と気高きあの御方の、桃花のようにふわりとした柔らかな笑顔が垣間見られるのは、いつも尼海堂くんがお隣にいる時だけですもの。……ああ! それを目撃しては赤きシクラメンの如く、嫉妬の炎が燃え上がって……!! …………結衣。我慢、我慢しなければ。こんな大勢の前でアレを噛む訳にはいきませんわ!」
両手で胸を押さえて軽度の発作を起こす中條さまに、女子生徒たちはハラハラオロオロとしているけれど。
そんな中でも中條さまの仰られた内容が頭から離れず、私は静かに彼女たちの様子を見つめていることしかできなかった。




