表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
空は花を見つける~貴方が私の運命~  作者: 小畑 こぱん
私立清泉小学校編―高学年の2年間―
392/641

Episode181-2 海棠鳳⑩―忍の発露―


 ふと意識を戻して新田さんを見れば、目を丸くしている。

 何も言わずに待っていれば、赤い目元を更に赤く染めて俯いた。


「私、ずっと尼海堂さまのこと、勘違いしていました」


 ……うん、だろうな。知ってる。


「ずっと、私みたいなのが薔之院さまのお傍に寄ることをよしとせずに、バリアを張っていらっしゃるのだと思っていて。私に秋苑寺さまを当てたのも、排除したいからだって」


 あの時言っていたバリアの意味がようやく分かった。

 あと新田さん個人に当ててない。彼に頼んだ内訳には、赤薔薇親衛隊暴走阻止で中條も含まれている。


「私、睨まれていると思って、怖くてずっと飛び退いていました。失礼な態度だったって、いま思います。すみませんでした。……あと、追い掛けてきて下さって、ありがとうございます。お話も、聞いて下さって」


 放っておけなかったんだから仕方がない。

 授業も一つサボってしまったが、まぁ……授業内容は問題ないだろう。あるとすればサボり理由だな。どうするか。


 と、クスクス笑う声が聞こえてきた。

 どうしたのか、新田さんが笑っている。


「……なに」

「いえっ、あの。本当に私、何も見えてなかったんだなって思いまして」

「?」

「尼海堂さまって、考えていることが顔に出ているって、よく言われませんか?」

「!?」


 何!? また出ているのか!?

 くそっ、顔面も修行して鍛えなければ……!


「ふふふっ。私、ここで尼海堂さまとお話できて、良かったです。少し元気が出ました」

「……麗花のことは、」

「あの、そのことなんですけれど」


 自分も彼女に話を聞く、と言おうとして遮られた。

 そして眉を下げながらも新田さんは顔をちゃんと上げて、しっかりとその瞳に覇気を宿す。


「嫌われてしまいましたけれど。もう遅いのだとしても、それでも私、ちゃんと薔之院さまに私の言葉で、私の気持ちをもう一度お伝えします。実は言葉が喉に貼り付いて、ちゃんと言えなかったんです。本気でぶつかれていませんでした。また、一方的に返されてしまって……。……あそこで退いたらいけなかったんだって、気づきました」


 また、と口にしたことで、以前にも自分の知らないところで麗花と何かあったことが窺える。

 恐らく自分と同じく、麗花に対して後悔している過去があるのだろう。


「だから決めました。一回はもう当たって砕けているんです。もう何度砕けたってそう変わりません! 見ていて下さい、尼海堂さま。薔之院さまに……城山さまにも、私の気持ちをしっかり伝えます」

「城山さんにも?」


 力強く言われたそれに眉間に皺が寄る。

 一体何を伝える気なのか。


 城山の周囲の人間は新田さんを除き、彼女に対して従順な人間で固められている。それは到底友人と呼べるものではない。

 今回の大沼のことを鑑みても恐らく自身が動くことなく、自らの思うように動かせる駒程度にしか思っていないだろう。そうすると、その駒が己に反意はんいひるがえすとなればアイツはどう出るか。


 自分のおもてに出ていただろうものを感じ取ったのか、けれど首を横に振られた。

 そして――――笑った。



「尼海堂さまのおかげです。尼海堂さまが追い掛けてきて下さらなかったら、一人でメソメソして諦めていました。去年忠告して頂いて、先日も転びそうだったのを助けて下さって、今日は立ち上がる勇気も頂きました。守って下さって、ありがとうございます!」



 いつも存在を認識されては飛び退かれていた。泣いていた。

 自分と視線が合う時は、いつもビクビクとしていて。泣かせてしまった。守れなかったのに。


 ――――守れなかったのに、何故、笑顔でお礼なんて言うんだ



「尼海堂さま?」


 ……違う。うるさい。何だ。何だこれ。

 待て。ちょっと待ってくれ。こっち見るな!


 顔を隠すように腕をやり、相手から見えないようにするしかなかった。どうにも自分は顔によく出るらしいから。


 ……くそっ、何か熱い! 身に覚えがあるぞこれ。麗花と友達になる過程で経験したやつ!

 けど……。似ているようで、違う。



 ――――それは一体、どういう感情からくるものなのか



 初めて飛び退かれなかった。

 初めて自分に、笑ってくれた。


 たったそれだけのことなのに。

 どうして、こんなに――……。





◇+◇+◇+◇+◇+◇+





「……麗花」

「忍?」


 放課後、サロンへと向かうまでの中廊下。向かうかは五分五分だったが、恐らく今日は来るだろうと思ったから待ち伏せていた。

 自分の呼び掛けにこちらを見た麗花は目を丸くしながら、真っ直ぐに自分の元へと向かってくる。


「どうしましたの、こんな半端な場所で。話があるのでしたらサロンで伺いますわよ?」

「……いや。確認したいことが」

「確認?」


 小首を傾げて不思議そうな顔をしている。

 自分とだと態度も変わらず、普通に会話をしている。……麗花の態度は、変わるだろうか?


 二人の間に入った、外野からの悪意による亀裂。

 どちらかに付く訳じゃない。自分は、自分にできることをするだけだ。


「新田さんのこと」


 ただ一言、その言葉に意味を込めた。聡い彼女なら意味はすぐに通じる筈。

 すぐに反応はなかった。ただ真っ直ぐに自分を見つめていた麗花は――スッと、目を細めた。



「……忍。また私に隠れて、コソコソと動いていましたわね?」



 ……。

 …………想像していた反応と違う。


 持ち手を掴んでいた鞄を腕に下げて組み、ねたように睨みつけられている。

 圧が掛かっていないから、普通に怖くない。むしろ可愛い部類。……ん?


「気づかなかった私も私ですけれど、言わない忍も忍ですわ! この私は薔之院家の人間でしてよ!? 自分にかかる火の粉くらい幾らでも対処しましてよ!」

「……」

「何ですのその顔」

「……どんな顔」

「そんなこと言われると思わなかったって顔ですわ!」


 当たっている!! 絶対に表情筋を鍛えなければいけない!!

 というか、え? 本当にどういう反応だこれは。まさか意味通じてない??


 そう思ったのも束の間、ふぅと息を吐いた麗花は一度ぐるりと周囲を見、再度その顔が戻ってきた時には真剣な顔をして声を潜めた。


「丁度良かったですわ。そのことについては私も、貴方にお話がありましたの。――忍は新田さまのことを、どうお思いですの?」


 約一時間前にあった五時限サボりのことが頭に浮かぶが、違うとかぶりを振る。

 聞かれているのはこの場合だと、人間性のことだろう。彼女は新田さんと話して、『拒絶する』という選択をしている。もう既に麗花の中で彼女に対する答えが出ていなければ、そんな選択はしない。


 ……新田さんのことを、どう思っているか。


「正義感のある人間。迷って、誰かの影響を受けていたとしても、けれど自分で考えて納得して行動する。そんな人間」


 そう告げれば目を少し見開き、けれどその一瞬後に彼女は――――笑った。


「そうですの。忍()、そう思いますのね」


 も? ……と、いうことは?


「……麗花は、彼女のこと」

「昔の話ですけれど。彼女、私に物申してきたことがありますの。当時の私は友達もできなくて、躍起やっきになって色々な催会に参加していましたわ。その中である日、彼女と仲の良い子とトラブルになりまして。別の催会に参加した時に、偶然同じ場におりましたの」


 過去のことを口にするその表情は、内容とは裏腹に穏やかなもので。


「思い返せば自分でも、私は近寄り難い子どもだったと思いますわ。周囲の子に嫌われていると疑心暗鬼になって、不機嫌で。それでも彼女はトラブルとなった子のために、そんな私に向かってこう言ってきたのですわ。『謝って頂けませんか』と」


 敢えて明言していないが新田さんが絡んでいるとなれば、現状から見てトラブルとなった人間は一人しかいない。


「あの時は気に入らなくて、キツい言葉で撥ね退けてしまいましたけれど。……私にそんなことを面と向かって言ってきた子は、新田さまだけでしたの。それだけで、彼女がどういう人間性かは判りますわ」

「……」


 ――――察した。


 どういう意図を以って、麗花が新田さんに対し拒絶の選択を取ったのか。極端過ぎないか?とは思うが。……けれど。


「麗花が思っているより、新田さんは弱くない」


 パチクリと瞳を瞬かせる彼女を見つめていれば、自然と口許に笑みが浮かぶのが自分でも分かる。



『一回はもう当たって砕けているんです。もう何度砕けたってそう変わりません! 見ていて下さい、尼海堂さま』



 うん、見ている。新田さんを信じる。


 彼女は麗花が築いた()()()()()()()()()を、必ずきっと粉々に打ち砕くと――……。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ