Episode137-1 天蜻蛉⑪―解答―
水島兄に引導を渡して、最後の心配事も翌日には無事に解消した。あれから学校生活は特に何事もなく、平穏に過ごしている。
授業を聞きながらも何だか頭に入ってこず、何となく窓の外へと視線を向けた。もうすっかり梅雨は明けて、空は隅々まで晴れ渡る雲一つない快晴。まるで、何の憂いもないような。
……早く戻ってきてよ。花は天から降り注ぐ陽の光がないと、萎れちゃうんだよ。
油断すると目に涙の膜が張りそうになるのを、グッと眉間に皺を寄せて抑え込む。何事もない。……たった一つのことを除いて。
あの日から数えて、丁度今日で一週間目。
裏エースくんはずっと、学校に来ていない。
◇+◇+◇+◇+◇+◇+
「西川くんに聞いたんだけど、お母さんから毎日先生宛に連絡は入ってるって言っていたから、大丈夫だよ」
「……はい」
たっくんには大まかに説明した。どうして裏エースくんが私にあんな態度を取ったのか、塩野狩くんのことにも少し触れて。
裏エースくんのお兄さんが引き離そうとしていたことも伝えると、彼はどこか納得した顔をしていた。
『そっか。だから下坂くんと西川くん』
『あの二人がどうかしたんですか?』
『うん。幼稚舎の時に、僕が二人から色々言われてたって話したよね? 仲直りしてすぐの頃に下坂くん、言ってたんだ。「ずっと一人で本を読んでいるような子、太刀川くんには似合わないね?」って。年長くらいのお兄さんに言われて、それがきっかけになったって。多分その人が新くんのお兄さんだったんだ』
……そんな小さな頃から始まっていた。
自分の手は汚さずに人を唆して操って、傷つけて。
まるで“百合宮 花蓮”のように。
裏エースくんには父方の姓の確認はしなかった。私が聞いてもすぐに分かるような、有名な家だって言っていたけれど。家なんて関係ないけれど。
私が私なように、裏エースくんも裏エースくんだから。それを聞いて何かが変わる訳じゃないけれど、何だか今は知らない方がいいような気がして。
変わらない。私の気持ちも、何も。
……と感傷に浸っていたら、頭上からぬっと影が降り注いだ。うん、このパターンはアレです。
「やぁやぁ二人とも暗いね、ジメジメってるね! 外はこんなにもお天道さんだと言うのに、雨乞いでもしているのかい? やめたまえやめたまえ!!」
本当、影降ってくるまで気配なんて感じないんですけど。どういうこと?
「ウザ絡みやめて下さい、ウザナルシー」
「ウザナルシー!?」
「どうしたの花蓮ちゃん!?」
たっくんが驚くのは分かるが、何故お前まで驚いているんだこのナルシーは。あんな本性見せられた後じゃこうなるのも仕方ないだろう。それ相応の対応はする。
放課後の人もまばらな下校時、中庭で話していた私とたっくんの座るベンチに断りなく、勝手にたっくんの隣に座ってきた。
「全く。太刀川 新は太刀川 新で頑張っていると言うのに、それを待つ君達が暗い顔をしていちゃ彼も浮かばれないね! 無念でならないだろう」
「なに勝手に亡き者にしているんですか。はよ帰れあ、間違った早くお帰り下さい」
「花蓮ちゃん……」
麗花と瑠璃ちゃんに対する口調も当たり前になっているたっくんは、私の言い間違いにも名前を呼んだだけで何も言うことはなく、別のことを言ってきた。
「でも土門くんの言う通りだね。塩野狩くんだってクラスの皆に、本当のことを勇気を出して話してくれたんだし」
「そうとも!」
そうなのだ。
裏エースくんのこの不在時、私がフォローしてもモヤついていたCクラスは、塩野狩くんの重大発表によって元の色を取り戻している。
そしてあんな態度を取ってまで私のことを守ろうとしていたことを知って、裏エースくんは今やCクラスの中で英雄扱いになっている。ただでさえ元から高かった裏エースくんの好感度は爆上がりだ。
「あとは太刀川くんが学校に来てくれるだけなんですけどね」
「本当にね」
「まぁ時間は多少掛かるだろうね。何てったって、彼にとっての大ボスと戦闘を繰り広げている最中だからね!」
そう言いながら髪をかき上げる土門少年へと、ジトッとした視線を向ける。本当にこのナルシーは……。
「土門くん。貴方は一体、何をどこまでご存知だったんですか?」
その問い掛けにニコリと笑う。
「言っただろう? 暗躍は得意だと」
バチッと私達の間で見えない火花が散り、間に挟まれているたっくんは何か感じ取ったのか、ベンチから立ち上がった。
「拓也くん?」
「僕はもう帰るよ。それに土門くん、花蓮ちゃんに話があって来たみたいだし」
「えぇ!?」
「花蓮ちゃん、土門くん。また明日ね」
不満な私の様子を気にすることなく、手を振って歩き始めたたっくんの背中に手を伸ばすも届かない。本当たっくん私に厳しくなった……!
「……柚子島くんはさすがだね。では、その厚意に甘えさせてもらおうとしよう」
「なに勝手に甘えようとしてるんですか。拓也くんを帰らせてまで何のお話ですか」
むぅとしながら見据えると、土門少年も飄々とした表情になる。
「百合宮嬢こそ、この僕と話したいことは何もないのかい? まぁいいさ、取りあえずは礼を言おう。塩野狩くんのこと、ありがとう」
「……え?」
私が目を丸くしたことに、ツイッと片眉を上げられた。
「何だいその反応は」
「いえ、てっきりブツブツ文句を言いにでも来られたのかと」
「僕のことを何だと思っているんだい君は」
「毒舌ナルシー」
「……」
暫く反応のなかった土門少年は、気を取り直したように再度髪をかき上げた。かき上げるくらいなら切れば?
「……いくら暗躍が得意と言っても、それまで。僕の家自体には何の力もない。分家だしね。色々本家の親戚から情報を集めて、やっと辿り着いたのさ。さしもの僕も驚いたよ、まさか太刀川 新が…」
「あ。それ以上は言わないで下さい。私、太刀川くんのもう一つの名前聞きたくありません」
「そうなのかい? それならそれで構わないが。まぁそれはそれ。とにかく、君は全ての憂いを吹き飛ばしてくれた。僕の最後のヒントも、無事に正解まで辿り着けて良かったよ」
それを聞いてふと思った。
「あの、土門くん。そのことなのですが。私が原因というところまでは分かっても、結局私にしか解決できないっていう答えまでは分かりませんでした。あれって、何が土門くんにとっての正解だったんですか?」
「は? え、分からずにどうやってここまで持って来れたんだい? 何なんだい君は?」
「百合宮 花蓮というか弱き一乙女ですが何か」




