表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
空は花を見つける~貴方が私の運命~  作者: 小畑 こぱん
私立清泉小学校編―高学年の2年間―
270/641

Episode123-1 何が誰にとってどう怖いのか

「それでは五月二日の十時に、A駅のペリカン彫像の前で待ち合わせですね」

「おう。花蓮は電車とか乗ったことあるか?」

「ありません! 全部坂巻さんの送迎なので!」

「大丈夫それで? 事前にどうやって乗るのか教えようか?」


 お昼休み中、ゴールデンウィークも近づいてきたので例のお出掛けについての打ち合わせの中、そんなことをたっくんから言われたので首を振る。


「いいえ、ご心配下さりありがとうございます。ですが大丈夫です。皆さんと一緒なので、当日見て覚えますから」

「そう?」

「まぁ運動するんじゃないしな。大丈夫か」

「大丈夫です!」


 ふふん、これでも前世ではちゃんと電車にのっ……ん? あれ? えっと、ある筈……?


 今生では微塵もないが多分乗ったことがあろう、前世の記憶に頼ろうとしていたものの何だか曖昧である。おっとぉ? 物忘れをする歳ではまだない筈だぞぉ?


「天気、晴れるといいよな」

「そうだね。ゴールデンウィークって、絶対どこかで雨が降るイメージあるから。去年とかそうだったよね」


 お天気の話になり、私も去年を思い返す。

 そうそう。最初は晴天だったのに、途中から曇っちゃって雨メッチャ降ったもんねー。


「覚えてます。晴れますようにって、てるてる坊主五体くらい作って吊るしたのに、雨が降って残念でした」

「五体も作ったの? 何か予定あったの?」

「はい。その日は知り合いの子が大会に出る日だったんです。晴れますようにって、一生懸命お祈りして作りましたのに」

「そうだったんだ」


 そうなの。


『暑いのにテニスの大会とか面倒くせぇし、どうせ俺が優勝すんだから行きたくねぇんだけど。あー雨降んねぇかなー』


 とか鬼がふざけたことをのたまいやがったから、超強力なライバルが現れてボロ負けしろ!と念を込めて作ったのに。しかし結果雨が降って大会は流れて、天気もあの強引俺様の味方か!と悔しい思いをしたものだ。


「吊るす前に顔書いたか?」

「え。書きました。ニコニコ顔」

「あれって、吊るす前に顔書いたらダメらしいぞ。吊るし終わってから初めて顔書くって、聞いたことある」

「そうなんですか!?」


 顔を書いたからダメだったの!? 知らなかった……!

 ガビンとショックを受けていたら、たっくんもコクリと頷いて。


「それ僕も聞いたことあるよ。それにちょっと怖い話も聞くから、僕はてるてる坊主作るの、あまりお勧めしない……」

「こ、怖い話?」

「てるてる坊主の歌とかちょっと怖くない? ほら、三番の歌詞」

「えっ、えっ」

「何だっけか。一応雨ばっか降るのを止めるために、どうにかして晴れにしろってことだろ? ……あー、確かそれでも雨が降ったら、どうにかしようとしたヤツの「いやあぁぁーっ、敢えてここでそれを解説する必要あります!? ねぇあります!?」


 腕を掴んで椅子ごとガタガタ揺らすと、「悪かった、やめろ!」と言われて揺らすのはやめたが、腕は離さない。だってまた解説され始められたら困る。


「何だよ花蓮。怖いの苦手なのか?」

「逆に聞きますけど、好きな女子って少数派じゃないですか!?」


 意外そうな感じで聞かれてそう問い返すものの、たっくんも目を丸くしている。


「花蓮ちゃんホラー系統の本も読んでるから、てっきり大丈夫な方だと思ってた」

「だって本は作り話です! 現実にありません。ですがそういう古いお話とかは、実際に起きてオブラートに伝えられてる場合が多いじゃないですか! 嫌です嫌です、呪われたら怖いです!」

「あー、まぁ人形とかも魂が宿るって言うしなぁ。てるてる坊主も」

「シャラップ!!」


 敢えて言うなって言ったでしょうが!

 何を喋ろうとしている!


 掴んでいる腕にギリギリと力を込めれば、「痛い、痛いって! 悪かったって!」と言うので力は抜いたが、絶対に離さない。だってまた何か口走り始めたら困る。


「じゃあ怪談とか、肝試しとか、お化け屋敷とかもダメか?」

「お化け屋敷は良いですが、怪談と肝試しはダメです。怪談は絶対本当の話が混じっていますし、肝試しなんて本物に遭遇したらどうするんですか」

「花蓮ちゃんってお化けは信じなくても、幽霊は信じるタイプなんだね。確かにそういう、いるかいないか分からない存在も怖いけど、ミステリーとか読んでるとやっぱり一番怖いのって、人間だなって思う」


 たっくんの見解を聞いて、私と裏エースくんは揃って彼を見つめた。


「人間、ですか?」

「うん。一番分からないと思うんだ、人間って。人によって色々考え方も違うし、性格だってそう。こういう人だって思っても、実際はそうじゃなかったっていうの。ほら、大人しい人が衝動的にとか」

「あわわわ。怖い話が継続していく!」


 そういうの聞いちゃうと、もう全部怖くなっちゃうよ! ヤダよ!


「……怖いにも色々あるよな。何がどう怖いのかも人それぞれだし」

「ねぇ今まだ初夏にもなっていませんよ? 怖い話するの早過ぎじゃないですか? というか、何でてるてる坊主からここまで話広がります?」


 あの丸いフォルムはむしろ可愛くない?

 可愛いよね? そうだと言って!


 無言の訴えで裏エースくんの腕をプラプラ揺らす遊びを始めたところで、この流れだと「揺らすなやめろ」と言われるのを待っていたのだが、何も言われない。

 おかしいと思って裏エースくんを見ると、何故か目が合った。どうも向こうも私を見ていたようである。


「太刀川くんも無言の訴えですか。真似しないで下さい」

「一体俺に何を訴えていたんだお前は。取りあえず腕揺らすのやめろ」

「はい」


 プラプラするのをやめ、多分怖い話はここで終わりだろうとその腕を離す。腕を離して、私が掴んでいた部分を彼は見つめた。


「え、そんなに強く掴んでいませんよ? 非力なので痕とかもついていない筈ですが」

「いや。手、小さいんだなと思って」

「手?」


 言われてたっくんと手を並べて比べ見ると、確かに私の方が若干小さい。


「ふふん。私、か弱い乙女ですもの」

「男子の僕と比べて得意げな顔されても」

「太刀川くん?」


 私の手を見、自分の手を見て、彼はポツリと。


「そうだよな。お前、チビだもんな」

「チビではありません。クラスの中では平均より少し上寄りです」


 どうしたのかと思ったら、何て失礼なことを言うのだ。ちょっと自分の方が背が高くなったからって!


 プンプンしていたら、ぬっと影が私達に降り注ぐ。見ればそこには、いつの間にか当然のように土門少年がいた。本当にいつの間に来るの?


「やぁやぁ三人衆! 今日も三人でラブラブランデブーだね!」

「突然来て変な言い掛かりつけるのやめて下さい」

「柚子島くん! 今日の日直は君だろう? 相方の三橋みつはし嬢が五時限目に使う教材を運ぶのに、君がいなくてお困りだ!」

「あっ、忘れてた! ありがとう土門くん!」


 何しに来たのかと思ったら、何と普通に用事があった。告げられたたっくんは彼にお礼を言うと、私達に「ごめんね!」と言って、慌てて教室を出て行く。それを見送り、ふと気になって土門少年に聞く。


「あの、今回は土門くんが三橋さんのお手伝いはしないんですか?」

「それはだね百合宮嬢! 確かに僕もお困りの三橋嬢をお助けできないことは、大変心苦しく思っている。しかしイケてるメンズであるがゆえに、他の女子からお呼び出しをされているのだよ……!! 人気者は辛いね!」

「あ、そうですか」


 呼び出されていなかったら、絶対にたっくん呼ばずに自分が手伝っていたなこれ。まぁ、日直であるたっくんがお仕事をまっとうするのは良いことだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ