表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツイッター和歌集(2)  作者: 多谷昇太
芥川龍之介

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

73/82

黒衣聖母 手巾

和歌一首…芥川⑪黒衣聖母


叶へようか汝が望み叶ふなら汝がたま奪ふと黒衣聖母


詞書:「汝の祈祷、神々の定め給う所を動かすべしと望むなかれ」と台座にあったマリア像。祈りにも幾種あり。我欲入りなば聞き届けるは悪魔…難しきものなり。

ところでこの小説内の祖母の有り様は「一塊の土」の祖母と同じかな?その場合お民の存在がこの黒衣聖母となるのでしょう。人の心の(真のところ)を疑い見抜こうとする芥川の姿勢は、彼のすべての小説における共通項なのかも知れないしさらにまた、この姿勢は彼自身に対しても間違いなくある…と私はそう見る。それは先に『戯作三昧』の頁で挙げた道徳的自己と芸術的自己との葛藤のことであり、それを回避し得ぬ芥川はこのマリア像に尋常ならざる恐怖を覚えただろう。

※ユーチューブ『黒衣聖母』語り:西村俊彦 ↓

https://www.youtube.com/watch?v=CrXI6g1QSAQ

※青空文庫『黒衣聖母』↓

https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/85_15190.html

    

【黒衣聖母の絵 from pixabay, by alanajordan 見たかったら下のツイートのURLをコピペして見てね ↓】

https://x.com/i6U3xYDHFkPR8Bz/status/1899788905534365844


和歌一首…芥川⑦手巾


なにごともシニカルに見て宜わず手巾の婦人も岐阜提灯も


詞書:芥川は新渡戸稲造の単純さをこの作品で冷笑したのだとか。世の中など皆二重の演技で臭味メンツヘンなのだぞと。芥川の面目躍如の一作なり。

(追歌二首…)

今冠者ら芥川ごつ風あるもそれがなにゆえエコーチェンバーに?


ニヒリズム寂しければ物憂きてドグマの人に過激に靡くらむ


※ユーチューブ『手巾』語り:プロ声優 ↓

https://www.youtube.com/watch?v=3tn9nJBAfCU

※青空文庫『手巾』↓

https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/43_15268.html

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ