表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/41

Gute Reise

 その日、レイデンには今年初の雪が降った。

 マリーが乗る予定のクローネ首都を終点とする汽車は、既にホームに入っている。

 旅立つ側か見送りか、駅では大勢の人々がそれぞれの別れを惜しんでいた。

 その中にはマリーとアンソニーの姿もある。


「じゃあ、くれぐれも気をつけて」

「ええ。叔父様もお元気で」

「……マリー、やっぱり今からでも撤回する気にはならないのかい。

 君に何かあったら、兄さんと義姉さんに申し訳が立たない。僕はしばらく身を隠す事だって」

「何度も言いましたが、これは私が自分で決めたことです。心配しないで、アンソニー叔父様。

 ちゃんと手紙も書きますから」

「ローズマリー……」


 未練を隠そうとしないアンソニーに、マリーは気丈な答えを返す。

 その時、急かすような短い汽笛が数回鳴った。他の人々は慌てて車内に駆け込み始める。

 マリーも足元の鞄を手に取り、叔父に花の咲くような笑顔を向けた。


「では叔父様、ごきげんよう」

「……」


 アンソニーは答えられない。

 マリーはそのまま振り返らずに、車上へ続くステップを登っていった。

 しばらくあって、汽車は長い汽笛を鳴らしてゆっくりと動き始める。

 窓からは手を振ったり別れの言葉を告げる人々の姿が覗くが、マリーの姿は見えない。

 汽車は煙を吐き出し、スピードを上げ始める。

 アンソニーは煙が見えなくなるまで、その後ろ姿を見送っていた。


***


 切符を確かめ、マリーは汽車前方のコンパートメントへと向かった。

 規則的に揺れる通路を、時折よろめきながら進む。

 数回手すりを掴んだところでようやく自分の席を見つけ、コンパートメントに滑り込んだ。

 四人用だが相席はおらず、マリーは一人きりになった。

 荷物は膝の横に置き、座席に腰を下ろす。

 カーテンを開けて窓を覗くと、見慣れた景色がどんどん遠ざかっていく。

 幼い時の思い出まで離れていくようで、マリーは目を閉じた。

 ややあって、車掌が切符の点検のために回ってきた。

 手渡された切符を両面念入りに調べて納得すると、労働の喜びあふれる笑顔を付けてそれをマリーに返してくれる。


「よいご旅行を」

「……ええ、ありがとうございます」


 去り際にそう言い残した車掌に、マリーは内心自嘲しながら微笑んだ。


(いい旅行?無理です)


 ため息してから鞄から読みかけの新聞を取り出し、視線を落とす。

 読み進んで行くうちに、その内容に思わず眉をひそめた。


「……酷いことを」


 ニ面に掲載されている連邦側に拘束された作家のリストには、アンソニーと交流があったはずの名前がいくつか挙げられていた。拘束理由は、反クローネ的な作品を公開したこと。


(反クローネ的であると言うなら、私もそうでしょうに)


 あの中尉は何を考えているのか。

 マリーは新聞を畳み、数日前の出来事を回想し始める。

 あの後リヒャルトは一つだけ指示を残し、一足先にクローネへと戻って行った。

 いわく、駅までは迎えに行くので、後日送る切符の汽車に乗ってクローネ首都まで来い。

 後の事は来ればわかる。

 言うだけ言うと、リヒャルトは例の食えない笑みを浮かべた。


「ではまた数日後に、マリー」


 その馴れ馴れしい呼び方に腹がたっても、マリーはただ相手に冷たい視線を向けただけだった。


***


 クローネの首都、ロルベアに到着したのは夕日が落ちてからのことだった。

 いつの間にか睡魔に攫われていたらしいマリーは、目をこすって姿勢を正す。

 気の早い乗客になると、既に降りる支度を終えて通路に並び始めていた。

 マリーも手早く広げていたものを片付ける。

 汽車が止まる最後の揺れを皮切りに、ホームには大量の客が降り立った。

 それに巻き込まれる事を嫌い、マリーは数分の間コンパートメントに留まることにする。

 窓の外に視線を向け、ある程度客が掃けた事を確かめてから通路へ進む。

 ホームに降り立ってみると、ロルベアは雪こそ降っていないものの、気温はレイデンのそれより随分低かった。

 外灯に照らされた駅には、多くのレイデン人が悪趣味だと評する黒服の姿がある。

 そしてその中には当然。


「……リヒャルト・ケルナー」


 あの男を真っ先に見つけてしまった事が嫌で、マリーはきゅっと唇を結んだ。


***


「ロルベアにようこそ、お嬢さん」


 マリーは、わざとらしく微笑むリヒャルトから目を逸らす。

 挨拶も返さず、代わりに嫌味を投げた。


「わざわざレイデンまで追ってきたり駅まで迎えに来たり、随分とお暇なようですね。ケルナー中尉」

「ええ。ガラスの靴を落として行って下さらなかったので、探すのはいくらか骨が折れましたよ。お嬢さん」


 全く気にしていない様子の相手を睨みつけたいのを我慢する。

 マリーが口をつぐむと、リヒャルトはああそれから、と付け足した。


「これからはリヒャルトと呼んでくれ。いつまでもケルナー中尉じゃ水臭い」

「別に、あなたに何の親近感も抱いていないのですから水臭くて結構です」


 つんとそっぽを向く。

 するとマリーのそれより随分大きな、白い手袋の嵌った手で頬を挟まれた。

 怯みそうになるのをこらえ、身長差のある彼を見上げる。


「何ですか」

「どうもローズマリー嬢は求婚したのが自分だと忘れてるようだから、思い出してもらわないとな」

「……失礼しました、リヒャルト」

「それでいい」


 にや、と笑って手を離すと、リヒャルトはマリーの手から荷物を引きとって歩き始めた。

 マリーは慌ててその後ろ姿を追う。


「どちらへ?」

「もちろん我が家に。そんなに遠くはありませんが、少々ご足労願うことになります」


 話しながらきびきびと歩くリヒャルト。

 そもそも歩幅が違うため、マリーは自然と小走りになる。

 この男はそれを知っているに違いない。

 マリーはむっとしたが、ゆっくり歩いて欲しいと頼むのも癪に障るので黙って続く。

 リヒャルトは一度だけ振り向いて、その姿を面白そうに眺めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/25 お礼閑話更新しました。(一種類)
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ