表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
春花国の式神姫  作者: 石田空
父と叔母の微妙な関係

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

18/32

「人材管理とは申しましても、自分は要職と呼ばれるような方々の管理はできません。せいぜい使用人たちの育成と管理くらいでしょうか。平民が働くためにも、礼儀作法は必要ですし。稚児が朝廷に見習いに来る場合も、適材適所な場所に送らなければ見習いになりませんし」

「なるほど。ところで……先日蔵で寝ずの番をしている武官たちと話をしましたが、その中で彼らから、蔵で働く使用人たちが行方不明になっていると伺ったのですが、このことは二日月様はご存じでしょうか?」


 ……来た。

 私は思わず怖々とお父様を見た。お父様は少し落ちくぼんだ目でじっと晦を見たあと、肌にじんわりと汗を浮かべた。


「……はい、存じております。しかし、私のほうでも調査を進めたいのですが、止められているのです。放っておけと」

「それは、いったい?」


 そう言いながら、晦はさっさと部屋の隅々に札を貼りはじめた。これらは晦の屋敷にも貼ってある防音の結界のものだ。

 それらを貼り終えてから、淡々とお父様に告げる。


「今、この部屋の方々を外から音が漏れぬよう、結界を張り巡らせました。今でしたら、誰も立ち聞きはできないと思いますが。それでもお話できないことでしょうか?」


 晦は怜悧な瞳で、じっとお父様を見返した。

 日頃晦は、冗談なのか本気なのかわからないぐだぐだとした持論が多い上に、式神の私に対して無茶振りが多過ぎる。でも。

 彼の中にある真摯さや誠実さは、信頼に当たると思っている。

 しばらくの沈黙。風と一緒に木漏れ日が揺らめく。その中で、やっとお父様は口を開いた。


「……姉上……女王陛下により、一部の人材は神庭に送られている」

「えっ」


 私は思わず声を上げた。当然ながらお父様には届かない。

 普通はありえない話だ、そんなのは。神庭は基本的に王族以外は立入禁止であり、使用人も後宮勤めの者たちから選りすぐって送るのが通例だ。人手不足だからという理由だけで、平民をそのまんま送りつけるなんて真似は、本来ならば絶対にしない。

 私が口をパクパクさせている中、晦も当然ながらそこを指摘する。


「穏やかではありませんな。神庭に送る使用人は、誰でもいい訳ではないのでしょう?」

「はい、そのように聞き及んでいますが……」


 お父様がまたなにかを言おうとした、そのときだった。

 突然晦が呪文を唱えはじめた。すると、私の体がいきなり小さくなる……ううん、人形の大きさに戻ってしまい、その人形はスポッと晦の懐にしまわれてしまった。


「晦……! なんで!?」


 私の抗議の声を無視して、晦はちらりと庭を見た。


「穏やかではありませんな」


 お父様にそう声をかけた途端。

 庭の向こうが騒然としていることに気付いた。


「桐女王!? どうしてこのような場に!?」

「出迎える準備などできておりません! 少々お待ちを……!」


 女房たちが悲鳴を上げて、バタバタと走っている声がこちらにも届いてくる。

 ……って、桐女王……叔母上!?

 基本的に朝廷は日の出と共に開き、日が真上に来たところで一旦終了となる。貴族たちも日の出と共に牛車で出廷し、お昼になったと同時に閉廷して帰って行くのが通例だった。女王の執務だって、だいたいそのようなものだというのに。

 いくら弟の家だし、既に閉廷している頃合いだからと言っても、いきなり牛車で乗り込んでくるのはおかしい。

 私が晦の懐の中であわあわとしている中、こちらに衣擦れの音が向かってきた。

 豪奢な着物を纏い、お父様と晦を見下ろす妙齢の女性。桐女王だった。私の記憶よりも迫力が増しているのは、女王として就任した時間によるものなのか、別の要因かはわからなかった。

 晦は黙って礼をし、お父様は私と同じくあわあわとして桐女王を見上げている。


「姉上……いきなり来られましても、出せるのは麦湯しかありませぬ」


 お父様はなんとかやんわりと声を上げた。それに叔母上は少しだけ口元を歪めた。笑っているというよりも、威嚇している素振りに見えた。


「かまわぬ。なにやら鼠が朝廷を嗅ぎ回っていると報告があり、どのようなものなのか確認に参った」

「鼠……ですか。私は一介の陰陽師。恐れ多い真似など致しませぬ」


 一方、私は晦が叔母上を見ている表情を式神を通して盗み見て、ぎょっとする。いつもどこか余裕の表情を浮かべ、安易に真意をちらつかせる真似をしない晦が、笑みを浮かべている……それこそ、叔母上のような威嚇するような獰猛な表情を。


「ほう。陰陽師を招いた覚えがないがな」

「朝廷には様々な者が働いておりますゆえ。女王陛下が覚えてなくても、我らを呼ぶ声が届くのでございますよ。私はその声に応えたまで」


 会話こそ、いつも通りの晦の、捉えどころのない口調なのに。私にはどうにも晦が相当怒っているようにしか聞こえなかった。


「晦?」


 私が思わず声をかけると、途端にピシャンと声が帰ってくる。


【今は声をあげてはなりません】

【ど、どうしてですか……だってこの場には私の声が聞こえる人など……】

【いないとは限りませんから】


 そこでやっと、私は晦が威嚇する表情を浮かべている理由に思い至った。

 晦は警戒しているんだ。それが叔母上なのか、叔母上を取り巻くなにかなのかまではわからないものの。

 そして叔母上はジロジロと無遠慮に晦を見てくる。しばらく眺めたあと、息を吐き出した。


「まあ、かまわぬ。せいぜい励め」

「ありがとうございます」

「現状の陰陽寮がなにを考えているのか、私には預かりしれない。だがな、陰陽師の」


 叔母上は床に付くほどの長い着物を翻しながら、牛車の元へと帰ろうとする中、唐突に足を止めて、晦を見下ろした。上から見下ろしてくる叔母上の壮絶な美しさは、その場にいる誰しもを釘付けにしてしまうほどの迫力がある。


「陰陽寮はあやかしを狩るのが仕事であろう? 狩れぬものを狩ろうとし、足を引っ張られぬようにな」


 そのひと言だけを残し、今度こそ牛車に乗って帰ってしまった。

 後に残ったのは、桐女王が衣に焚き込めていた香……黒方の香りだけだった。それに私は虫唾が走るのを思っていた。

 一方、お父様は桐女王と晦のやり取りを困惑しながら眺めていた。


「……晦様、いったいなにを調査しておられるんですか?」

「先日、武官が行方不明になった際、武官はあやかしの腹の中から救出しました」

「……それは」

「そのあやかしが、朝廷で飼われている憶測が立っています」


 私はそれにぎょっとして晦を見ていた。


【晦! どういうつもり!? お父様にそんなことを言ったって……】

【ご存じならば、なにかしらの反応が返ってくるでしょう。ですが、もしも本当に知らない場合、二日月様は白となられます】

【それは……】

【これ以上は朝廷の中だけでは調べることもままなりませんからね。あなたの本体の様子も気がかりですし、神庭に伺う許可が欲しいのです。あの様子では、桐女王は決して許可を下ろさないでしょうからね】


 そこまで考えた上で、お父様の反応を伺っていたのか。

 でも……お父様は本気で知らないはずなのに。当然ながら、お父様は晦の言葉に、ただただ困惑の表情を浮かべていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ