表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人形勇者の憂鬱  作者: まる
5/27

もう一人の勇者

【もう一人の勇者】


自称?神と言う世界管理者から、様々な説明を受けた後、四回目の人生(勇者)を始めるべく、真っ暗闇の世界に意識を手放した。


・・と思っていたのだが、本当は最初から意識があったのではないかと考えている。

真っ白から真っ黒に変わっただけで、意識の有無には気づかなかっただけかもしれないと。


「何時まで真っ暗なんだろう・・」


それに気づいたのは、こんな自問自答をした時だった。


ふと思ったのだ。


「あれ? 僕、意識あるんじゃないのか?」


夢の可能性もあったのだが、少なくとも何らかの意識らしきものはあると。


意識があるから、何が出来たかと言えば、実際の所何も出来なかった訳である。


「うーん、どう言う事だ?」


あくまでも意識と思しきモノ、考えると言う事だけで、他には何も出来なかった。


そんな時、何かの音やかすかな声らしきものが聞こえてきた。


「おっ!? 誰か居るのか? おーい! 誰かー!」


出来るだけ大声で叫んでみたが、何の反応も返ってこない。


「あちゃー・・しまったなぁ。通り過ぎちゃったか」


折角のチャンスを逃してしまったようだ。


そんな事を考えている内に、扉?が少しあけられ、光が入ってくる。


「あっ!? 気が付いてくれたのか?」


多分全開になったのだろう、それ以上開かなくなり天井が見える。


「天井って事は・・、地下室か何かだったのかな」


出ようと体を動かそうとするのだが、何の反応も示さない。


「あれれ・・、困ったなあ。すみません、ちょっと動けなくて・・」


扉を開けてくれた人に呼びかけるが、扉が開いたときからその人物は見えなかった。


「ちょっと待て・・。何で僕、天井しか見れないんだ?」


最初に見た一点だけしか見ることが出来ない。

眼球さえも動かせないで、一方的に見せられるだけ。


「も、もしかして、俗に言う、麻痺状態って奴ですか?」


自分の偏った知識から、色々な小説やゲームに出てくる、似たような症状を思いつく。


神は言っていたではないか・・『勇者の力が必要と判断に応じて、能力が覚醒したり、封じられたりする出来るようにする』と。


「なる程・・。必要時までは体が麻痺、情報だけは最低限手に入ると。理解は出来るが納得がいかん。あまりに酷い仕打ちじゃないか?」


意識は残された待機と言う苦行に、この方法を考えた世界管理者に文句を言う。


「お目覚めかしら?」


女性の声がする。多分扉を開けてくれた人なのだろう。


「(あー、すみません。お目覚めなんですが、体が麻痺してまして・・)」

「いえす、ますたー」


声は出ないだろうと思いながらも答えると、別の男性の声が聞こえる。


「(・・へっ!? ちょっと待て。もう一人居るのか? そっちが答えちゃった?)」


状況は分からないが、ここで何とかしないと捨て置かれる可能性が出てきた。


「(ふ、二人とも! 僕にも気づいてくれ!)」


そんな思いは届かず、僕の事は無視して、二人だけで会話が始まってしまう。


「あなたは誰かしら?」

「ますたーニヨッテ、創造サレタ物デス」

「そう・・」

「ソシテ・・」

「・・えっ!?」

「(ちっくしょうー、完全に無視してやがるな・・)」


勇者召喚で二人か召喚されたとして、片方が動いて、片方が動かなければ、そりゃあ動く方と話を進めるよなあ、と思ってしまう。


「勇者ト呼バレタ者ノ、記憶ヤ能力ヲ継承シマシタ」

「継承!? 記憶と能力を!? なる程・・」

「(ん!? 今、勇者とか出てこなかったか?)」


自分の考えに没頭して、聞き逃してはいけない言葉を、うっかり聞き逃してしまった。


「私の名はヘクセ、あなたを創りし者です」

「いえす、ますたー」

「貴方に、プッペという名を与えます」

「私ノ名ハプッペ・・。登録完了。新シイ名前二感謝シマス」

「そのシーツを纏って、付いてきなさい」

「いえす、ますたー」

「(おおっ!?)」


その声の後に、視界が動いた。


世界がめまぐるしく回り、シーツを取られ、手が差し伸べられる。

シーツをとって自分の身体に巻きつけるような動作が見え、そんな衣擦れの音が聞こえる。


「・・何となく嫌な予感」


自分の目に見える視点が、プッペと名付けられた者と連動しているような気がする。

聞こえる音も、何となくだが、プッペが聞いた音が聞こえているような気がする。


「うーん、間違いないかなぁ」


プッペと呼ばれた者がマスターと呼び、名付けの女性と行動を共にする、全ての視覚と聴覚が一緒だった。


「はぁー・・。麻痺じゃなくて封印だったわけだ。神の取った方法は」


自分なりに、大体の現状を把握する事ができた。

しかし情況が好転するような要素は、全くと言って良いほど見つけられなかった。






女魔導師ヘクセは、人工生命体プッペを、一旦自室に押し込む。


「良い? ここから動かないように」

「いえす、ますたー」


自分の命令が無ければ、何もしないだろうとは思いつつも、命じておく。




自分の主である、第四王女トホターの元へと向かいながら内心考える。


「プッペを使って成り上がる事は決定事項として・・」


ではどうやってと言うのが、非常に重要になってくる。


根回しせずに、大々的にプッペの存在を吹聴すれば、なんやかんや理由を付けて取り上げられ、自分の存在が抹殺される公算が高い。


「となれば、方針が決まるまで、しばらくの間はプッペの存在は隠すべきね」


ではプッペの存在を如何するべきか・・


「部品を融通してくれた、友人や知人には降霊術の実験と言ってあるから、人工生命体を連れて歩くだけなら問題は無いわね」


後は勇者の記憶や能力の継承を、どう有効的に使うべきか・・


「先ず自分を追い遣った奴等は論外でしょう」


魔法学院の面々の顔を思い浮かべ、憎しみが掻き立てられる。


「友人や知人たち・・、無理ね」


平民の出として仲の良かった者たちで、高い地位の人間の元で働けた者は皆無。


「はぁー・・。やっぱりトホター様を、上手く使うしかないわね」


消去法ではあるが、自分が持っているコネが、一番高い地位の者となる。


「どのくらい情報を開示するか。・・使えるリソースは限られている、ならば・・」


これからの事を考えながら、トホターに割り当てられた部屋に到着する。




合図をすると、トホターの侍女が現れ、取次ぎを願うと、すぐに通される。


「どうかしましたか、ヘクセ?」

「トホター様、勇者の魂の降霊に成功しました」


ズバッと本題を切り出す。


「・・えっ!?」


彼女は最初何を言われたのかわからない様子で、ポカーンとしていた。


「ええっぇぇっっ・・モガモゴ!?」

「トホター様、お静かに願います」


失礼ではあるが、手で彼女の口を塞ぎ、咄嗟に騒げないようにする。


打ち捨てられた第四王女とは言え、一応は監視が入っている可能性がある。侍女とか・・


「モガモゴ?」


多分、何故?とでも言っているのだろう。


人差し指一本を立て唇にあて、静かにのサインをしてから手を離す。


「何故ですか?」

「一応、監視の目を・・」

「なる程・・」


周囲の気にしながら、此処に来るまでに考えた言い訳を説明する。


「トホター様にもお話して来ましたが、勇者の召喚が難しく、勇者の魂を降霊するという方法で、人工生命体を創っていたのはご承知の通りです」

「ええ、存じています」


そもそも許可を出した本人なのだから、忘れられては困るというものだ。


「先ず第一に、成功しているか不明なのです」

「えっ!? どう言う事ですか?」


そりゃあ成功したと言いながら、成否不明と言われれば、あれっと思うだろう。


「あくまでも降霊した霊自身がそう言っているだけで、私が勇者の魂であるかどうか分からないのです」

「つまり降霊は成功したが、あくまでも自称勇者であると?」

「その通りです」


理解が早くて助かる。


「そこで、しばらくは人工生命体の言っている事が本当かどうか、確かめようと考えています」

「どのようにですか?」

「冒険者登録をさせようと思います」

「えっ!? 何故ですか?」

「先ほど勇者の魂と申しましたが、本人曰く、勇者の記憶と能力を継承していると言っているのです」

「勇者の記憶・・、能力を継承・・ですか?」


流石に姫も眉をひそめて、事の真偽を図りかねているようだ。


「人工生命体・・プッペと名付けましたが、プッペの言う事が本当なら、それ相応の戦闘能力を持っていると考えます」

「なる程・・」

「あくまでも記憶と能力ですので、初っ端から強敵と戦わせるのは酷でしょう」

「冒険者としてランクアップさせながら、段階的にプッペの能力を測ると」


トホターの視線が遠くを見るものに変わり、私の提案を考えているのだろう。


「ある程度のランクの能力があれば、信用するに足ると思われます。時間は多少掛かりますが・・」

「確かに私たち自身、勇者の能力と言うのは、あくまでも物語の上での能力しか分かりませんしね」


勇者がこの世を去ってから、既に何世代も過ぎ去っており、実際に見た事のある人など、同様に墓の下だ。


「分かりました。ヘクセの案を許可します。すぐに取り掛かってください」

「畏まりました。それから・・」


ここからが重要である。彼女の口を塞がなくてはならないのだから。


「この件は、誰にも話さないようにお願いします」

「分かりました。が、何故ですか?」

「プッペの言葉が本当だった場合、プッペを奪われた上、私達の存在が危うくなります」

「確かに・・」


勇者の記憶と能力が本物と言う事ならば、誰だって手に入れたい。


姫は簡単に逆賊にされ、牢獄に閉じ込められ、最悪の結末を迎えるだろう。

私は薬漬けか何かで、飼い殺しにされる姿が眼に浮かぶ。


「この事は二人だけの秘密と言う事にします」

「お願い致します。もし誰かに聞かれたら、護衛用の人工生命体を創ったので、テストしていると言い訳をして下さい」

「そうですね。分かりました」


正直な話、護衛役が私一人では、心もとないのは事実なのだ。


「表向きは、今まで通りに活動します。少しずつ、対魔王戦の情報収集や準備を行って下さい。よろしいですね?」

「畏まりました」


これで良い。私は夢の実現に向けて、第一歩を踏み出すのよ!






自分を召喚(向こうは降霊と思っている)した女魔導師・・ヘクセが、プッペに待機を命じると、プッペはその場でジッとしている。


「全く微動だにしないとは・・。見ている風景も全く同じだとつまらんし、退屈・・っと言うか、飽きてきたぞ。はぁー・・」


考えるための情報も少ないし、考える事が多い状況でもない。

しかし体は動かせないから、色々な意見や考え、手段、方法が浮かんでも、伝える術が一切ない歯痒さだけが募るのだ。


「あとは先程の女主人?が、戻ってきてくれないと何も始まらないか・・」


早く戻ってこないかなぁーと思っていると、やっとの事でヘクセが戻ってくる。


「プッペ、服や装備を手に入れに行きます。付いて来なさい」

「いえす、ますたー」


プッペは、ヘクセに付き従うように動き出す。


「いくら人工生命体とは言え、シーツ一枚じゃ何も出来ないから、トホター様に一筆書いてもらってきたのよ」


人差し指と中指の間に挟まれた紙を、ピラピラと見せびらかす。


「(トホターって誰だよ。それに一筆って何だよ。って言うか、プッペも質問しろよ)」


動き出した際に、チラリと自分の今の姿が鏡に映る。


「(えっ!? お、俺!?)」


一瞬だったが、確かに見慣れた自分の顔が鏡に映り込んでいた。

所々に置かれた装飾品に、自分の姿が映るのを確認する。


「(やっぱり・・、でも何で人工生命体が? 別世界の人間がなんで俺の姿を知ってるんだ!?)」


神の手による作り替えの際に、神の配慮だったのだろう。

聞いてみないと分からないが、会えないのだから、それ以外に思いつかなかった。




二人が先ず向かったのが、よく分からない倉庫である。

退屈そうにしている受付の男性に声をかける。


「トホター様からの許可書よ。新しく護衛を創ったから、服や装備が欲しいんだけど?」


そう言うと、受付の男性は申し訳なさそうに答える。


「ヘクセ殿、うちらの部署は、その場その場で物品を揃えるのが原則です。その理由はお分かりですよね?」

「うっ・・」


僕は知らないのだが、ヘクセは隠密諜報部隊と言うところに所属しているらしい。

当然、隠密で諜報なのだから、その行く先々に馴染み、溶け込むような服装が鉄則。


部隊専用の装備などがあるはずは無いのは、少し考えれば分かりそうなものである。


「服ならばお渡しできますが、武器や防具は兵士用の倉庫へ行って下さい」

「分かったわよ」


プッペはサイズが合う服を見繕ってもらって、隅っこで着替得るように命じられる。


「(・・プッペ。哀れなり)」


人工生命体は、主人の命令に絶対服従。

せめてもの救いは、恥じらいといった感情がなさそうな所であろうか・・




プッペが着替え終わると、次は兵士用の倉庫へと向かう。

ヘクセは先ほどと同じように、受付に居る男性に声をかける。


「新しい護衛用の装備を一式お願いしたいんだけど?」


これまた同じように、トホター様からの許可書を手渡す。


「トホター姫からぁ・・」


さも嫌そうな表情と態度から、仕方ないと言う雰囲気が滲み出ていた。


そして奥からゴゾゴゾと、一式揃えてカウンターに広げる。


「ちょっと! 何よこれ!? 下級兵士のものじゃない!」


渡された装備を見て、ヘクセが文句を言う。


「トホター姫の新しい護衛の装備とは言え、いきなりでは何の準備も出来ませんぜ。ちゃんと順を追って下さいよ」

「ぐっ・・」


兵士であれば、訓練や任務をこなし、見習い、下級、中級、上級から指揮官へと階級が上がるらしい。

上官から階級が上がったから、装備の変更などの許可証がもらえるのだろう。


「分かったわ。次までに用意しておいて頂戴」

「そう言う事は、トホター姫にお願いしてくださいよぉ」

「っ・・。分かったわよ! プッペ、装備しなさい」

「いえす、ますたー」


その場で与えられた装備を身に着け始める。


「(ふむ。トホターと言う人物は女性で、姫か・・。でも今のやり取りから見て、左程重要視されている人物ではないようだな)」


仮にも姫と呼ばれる人物なのだから、少なくとも王家に連なる者だろう。

それなのに、こんな地位の低い者からさえ、関わりたくないような雰囲気を感じるのだから、周りからはかなり疎まれている可能性がある。


プッペが装備を完了すると、「プッペ、行くわよ!」と、ヘクセは肩をいからせて倉庫から出て行く。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ