表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人形勇者の憂鬱  作者: まる
4/27

勇者降臨

【勇者降臨】


現国王は、治世に関しては程ほどなのですが、無類の女好きで有名です。

正室と側室の二人が居て尚、目を盗んでお手付きになった女性は多いと言います。


国としての唯一の救いは、成した子の数が少ないと言う事ぐらいでしょう。

少ないとは言っても、男女十名居れば十分過ぎますが・・


正室に男子が二人、側室にも男子が一人誕生しており、お手付きになった一人の娘である私トホターには、選べるような未来はそうそうあるものではありません。


そんな国王も一応は人の親なのでしょう、それなりの役職は与えられています。


『隠密諜報部隊 零班』と言う組織の班長が、今の私の役職です。


表向きは王女たる立場を利用して、民衆への慰問を行います。


裏の目的は、国王の娘が動くという事で目立ち、自分の部隊の人たちを、より目立たなくするというものです。


一応は同じ部隊に所属と言う事で、多少の情報の共有はしてくれますが、一言で言ってしまえばお飾りなのでしょう。




慰問先や部隊からの情報で、実しやかに囁かれている事があります。


それは遺跡や伝承の研究です。

一人二人の学者ではなく、広い国土を分割して管理を任せている、領主自らが行っていると言う噂。


興味本位を装って聞いてみると、正々堂々「人は過去から学ぶべきです」と公言する者も居れば、「はて? 何の話でしょう」とはぐらかす者も居ます。


これだけであれば、聞き流したかもしれませんが、私に与えられた唯一の付き人である、女魔導師のヘクセの言葉が、私の心を掴んで離しません。


「各地で、古の土地神の目覚めがあると聞きます。領主達は同様に古の戦神を蘇らせ、国を乗っ取ろうとしているのではありませんか?」


まさかと思いつつも、領主が無駄な事に金を使うはずはありません。

女魔導師ヘクセの言う通り、何かしらの裏があると思われます。




しかしながら役職が与えられているとは言え、所詮はお飾り・・


部隊長たる人物に報告しても、「承知しました」の一言で終わり、握りつぶされている可能性が高いと感じています。


お手付きの娘の身の上の私に、父とは言え国王が会ってくださる事は殆どありません。

正確には、周囲の人々が、合わせようとさせないと言うべきでしょう。


結局私の言葉に、誰も耳を傾けず、耳を貸す事はありません。


仕方なく唯一の付き人である女魔導師ヘクセに、愚痴を零してします。


「ではトホター様。私達で動くしかありません」

「私達だけで? どのような事ができると言うのですか?」

「古には神や精霊、魔王と言った存在のほかに、もう一つ重要な存在がありました」

「重要な存在・・? ・・っ!? 勇者!」

「そうです。私達は勇者の召喚を進めておいては如何でしょうか?」


確かに、いざその時になってから準備では、絶対に手遅れでしょう。


「分かりましたヘクセ。勇者召喚の研究を始めて下さい」

「畏まりました」


世界に何か起こりそうという危機感に、私達は勇者を召喚する準備を開始しました。






魔導師・・・。魔法と呼ばれる技術を習得した者達に与えられる称号の一つだ。


ほぼ誰でもなる事はできるが、魔法を学ぶ学園に入るためには、金かコネが必要であり、就職には、派閥が物を言う世界の職種である。


私ヘクセは、運よく領主の目に留まり、魔法学園に入学する事ができた。


しかし私ヘクセが師事した先生が、役職争いに敗れ、閑職に追いやられてしまった。

更に悪い噂を領主に流され、卒業は許されたが、二度と戻ってくるなと言われている。


それでも成績は上位をキープしていたので、何とか仕事にありつけた。


第四王女トホター様の付き人である。

名目上は王女の護衛と言う事だが、既に先の無い閑職に他ならない。


必ず成り上がると心に固く誓い、トホター様の付き人をしながら策を練っていた。


そんな時に耳に入ってきたのが、土地神の目覚めと、領主達の遺跡や伝承の研究と言う噂である。


これは使える・・否、使わなくては!とトホター様を炊きつけた。


トホター様はまさかと思いながらも情報を集め始められ、戦神の復活があながち嘘ではないと感じ始めたようだ。


トホター様のお立場は、ご本人も私も、嫌と言うほど理解している。

誰も私達の言葉に耳を傾けない事実に、トホター様の危機感が煽られる。


そこで私ヘクセが、そっと後押しして差し上げた。


「ではトホター様。私達で動くしかありません」

「私達だけで? どのような事ができると言うのですか?」

「古には神や精霊、魔王と言った存在のほかに、もう一つ重要な存在がありました」

「重要な存在・・? ・・っ!? 勇者!」

「そうです。私達は勇者の召喚を進めておいては如何でしょうか?」


これで上手く勇者を召喚できれば、一気に成り上がれる。


戦乱の時に合っては正に勇者となり、平和の時にはトホター様の地位を上げるでも、他の領主に取り入る材料にもできるはずだ。




しかし問題が無かったわけではない。


私ヘクセも、トホター様も閑職の身、研究に使える経費など限られている。

ましてや私達の話に耳を傾け、予算を出してくれる物好きなど居ない。


更に勇者の召喚に関する情報が、一切手に入らない。


今の国王は勇者の直系と言われ、勇者に関する蔵書は一切合財、王家の秘蔵書として保管され、おいそれとは閲覧する事ができないのだ。


金もない情報もないで、一からの研究がどれだけ進むというのか・・


そもそも召喚術と言うのは、後にも先にも、勇者のみしか成功例が無い。


一向に進まない勇者召喚の研究に、悶々とした日々を過ごしていたある夜の事、天啓とも言うべき閃きがあった。


「一個人の召喚は無理でも、過去に居た人物の魂なら召喚できるのでは!?」


降霊術・・、真偽は定かではないが、死者の魂を呼び寄せ会話できると言う。


これなら魔法学園でも少し齧ったし、蔵書だって容易に手に入るだろう。


召喚が進まない以上、前段階として勇者の魂を召喚してみる事にする。




研究の結果、まずは霊の器たる寄り代が必要である事が分かる。


本来は術者の身体に呼び寄せるのだが、長時間魂を留めておくと、術者の魂が消えて乗っ取られると書かれている。


今回はそれが望ましいが、私ヘクセが術者をやるわけには行かない。


誰かを生贄にする必要があると思えば、流石に躊躇いを覚えたその時、再び天啓を受けた。


「そうか! ホムンクルスやゴーレム、オートマトンを流用すれば・・」


ただ限られた経費で、それらのものを準備するのは非常に困難であった。


友人、知人、使える伝手は全て使い、嫌な奴にも頭を下げ、色々な部品を寄せ集め、フランケンシュタインの寄り代を作り上げた。


どうせ情報を得られればと言う、使い捨て感を持っての事だった。




諸事万端整えて、勇者の魂の降霊術を開始する。


ゆっくりと確実に、呪文を詠唱すると、それに合わせて魔法陣が明暗する。


手足は、ホムンクルスやゴーレム、オートマトンと違った物が付いており、傷だらけの体や頭も同様、すべて魔法で強引に結合したのだ。


髪の毛などなくつるつる、瞳の色も左右で黄色と赤色と言う具合だ。


胸には三度目の閃きと言うべき天啓により、結合が解けないようにコアがある。

且つフランケンシュタインの動力源にもなり、赤から紫、紫から青、青から緑、緑から黄、黄から橙、橙から赤へと色が変わり、それぞれ意味がある。


幾つかの失敗作や試作品を経て、ついこの間満足のいくものが出来たのだが、これも閃きによる後押しがあった。


厳かな詠唱を続けながら、フランケンシュタインの状況を注意深く見守る、



カッ!



突如、フランケンシュタインの身体が光り輝く。


「な、何!?」


あまりの眩さに、目を閉じた上、両腕で視界を塞いで防ぐ。


しばらくして、恐る恐る少し目を開けてみると、光は収まっていた。


「一体何が起きたと言うの・・ ・・えっ!?」


フランケンシュタインの身体が、明らかに変わっていた。


つぎはぎだらけだった身体が、普通の人間のような身体へと変わっている。


見事に禿げ上がっていた頭皮には、黒々としたくせっけの髪が生えている。

普通の人間とは正確には違い、関節部分には金属製のような玉のような物がある。

皮膚は人間の物のように柔らかそうだが、爪で引っかいても傷が付かない。

皮膚や腹を押せば、柔らかいのだが、筋肉や内臓とは違った感触がある。

体の表面には、細い線が張り巡らされ、胸のコアの所で収束していた。


「まるで神の手によって、作り変えられたみたいじゃない・・」


呆然としながらも、既に頭の中から、使い捨てと言う考えは消え去っていた。






真っ白な空間には、金髪碧眼の壮年の男性ただ一人であった。


彼の目の前には、上半身ほどの大きさの透明な板が二枚並んでいる。


「彼女には何度もヒントを送ったけど、神の啓示とは永遠に理解できないかな。きっと自分の知恵と、知識と、技術の賜物・・、自分の手柄と思っているんだろうねぇ・・」


左側の板には、魔方陣に横たわる、つぎはぎだらけの寄り代に向かって、ヘクセが詠唱をしている。

神の手による、奇跡の直前の状況が写し出されている。


「一応、不特定多数にヒントと言う啓示でバラまけば、殆ど直接介入率は上がらないとされていたはず」


眠っているかのような少年を映す、右側の板に手をかざす。

板を中心に、大小さまざまな透明な板が展開される。


「寄り代の改造を直接行うと流石にまずいか。その上で勇者まで送り出せば、直接介入率はうなぎ登りだね・・」


慣れた手つきで、板の上を指が駆け巡り操作していく。


「そう言った訳で、どうせうなぎ登りになるなら、予定通り一回で済ませた方が、安全確実って言うものだよね」


誰かに言うではなく、ただ自分を納得させるために独りごちる。


「それでは四度目の人生、三度目の転生を開始する」


サラリーマンの人生・・

勇者としての転生と、二度目の人生・・

学生としての転生と、三度目の人生・・


展開されていた全ての板が、収納されるよう中央の板に消える。


少し遅れて、少年の身体が板の中から消えた。






どこからともなく、機械的な、感情の篭らない音声が聞こえてくる。


最上位者権限の命令を受諾・・命令名『異世界者転生』

転生対象確認・・終了


転生点の確認・・ ・・・ 警告! 警告! 転生点に異物確認


非常および緊急時手順に移行・・


事象干渉による素体融合実施・・成功

脆弱点の補正実施・・成功

二つの魂を確認・・仮として人形、勇者と設定・・成功

魂の保存実施・・人形を主人格、勇者を副人格として保存・・完了

情報の上書き・・副人格から、主人格へ情報、能力を記憶として継承・・完了


非常および緊急時手順を終了・・


命令名『異世界者転生』・・完了

最上位者権限の命令・・完了






私ヘクセは、フランケンシュタインの寄り代が、精密な人形・・人工生命体へと変化した事に驚きつつも、自然と目覚めるのを待つ。


先程は驚いて、近づき、触れまでしてしまったが、本来ならやってはいけない事なのだ。


寄り代に霊を降ろす事自体が、イレギュラーなため、折角霊が宿ったとしても、僅かな刺激で霊が離れてしまう可能性があった。

そのため降霊術そのものが、成功しているかどうか分からなくなってしまう。


必ずしも望む霊が宿るとは限らない。

例えば害意を持った霊が宿ってしまった場合、近づいた瞬間に襲われる危険が潜む。

安全が確認できるまでは、霊を封じる結界の魔方陣に入る事は望ましくない。


そんなこんだで失敗したと唇を噛みしめながら、じっとアクションがあるのを待つしかない状況である。


しばらくすると、指先から始まり、身体のあちこちでピクつきが始まる。

やがて瞼がピクつき、静かに目が開かれ、黒い瞳が現れる。


しかしそれっきり何の行動も起こさない。


「(おかしいわ・・。降りてきた霊の影響を受けて、何らかの動きがあるはずなんだけど?)」


この場所を確認する動作や、自分の体を確認したり、声を出したりと言った、霊に限らず、初めての場所に対するアクションが見られない。


仕方がなく、こちらか先ずは声かけをして見る。


「お目覚めかしら?」

「いえす、ますたー」

「(・・マスター? もしかしてフランケンシュタインに使った素体に、何らかの魂があったと言うの?)」


自分の湧き上がって来た疑問を確かめるために、人工生命体に問いかける。


「あなたは誰かしら?」

「ますたーニヨッテ、創造サレタ物デス」

「そう・・」


かなりガッカリする。


どうやら降霊術によって、あやふやだった魂が固定され、人工生命体として目覚めてしまったようだ。


つまり失敗したと言う事である。

まあ、この人工生命体を生贄に、更に勇者の魂を降霊すれば良いと考えを切り替える。


「ソシテ・・」

「・・えっ!?」


そんな事を考えている時に、人工生命体から言葉の続きが発せられる。


「勇者ト呼バレタ者ノ、記憶ヤ能力ヲ継承シマシタ」

「継承!? 記憶と能力を!?」


どうやら人工生命体の魂と、勇者の魂が干渉しあった結果が現在の人形の状況のようだ。


「なる程・・」


無意識に口角が釣り上がる。


「私の名はヘクセ、あなたを創りし者です」

「いえす、ますたー」

「貴方に、プッペという名を与えます」

「私ノ名ハプッペ・・。登録完了。新シイ名前二感謝シマス」

「そのシーツを纏って、付いてきなさい」

「いえす、ますたー」


身支度を整える人工生命体プッペを見ながら、これからの自分の未来に心は躍っていた。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ