表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
キャンプをしたいだけなのに【2巻発売中】  作者: 夏人
第1章 頼むから余所でやってくれ
4/230

【第1章】 林間キャンプ編 斉藤ナツ 4

 たき火を挟む形で私の対面に体育座りしている女性を見ながら、私はどうしたものかと困惑していた。彼女は相変わらずたき火に顔を向けている。たき火に当たらせてくれと言うぐらいだから、寒かったのだろうか。

「カメラ・・・・・・」

 しばらくの沈黙のあと、彼女がぼそりと言った。

「はい?」

「カメラ、好きなの? いいのを持ってるから」

 私の一眼レフのことを言っているらしい。見えていないようで、ちゃんと見えていたようだ。「ええ、まあ・・・・・・」と歯切れの悪い返事をする。

「私も好きだったんだ。よく星空を撮ってた」

 話を寄せてくれたのかもしれないが、今の一言ですでに趣味が合わないことが明らかになってしまった。と言うか、たとえ趣味があっていても別に雑談トークをしたい気分ではない。どうしたものかと途方に暮れていると、彼女が膝を抱きしめるように身を縮めた。

「寒い・・・・・・」

 確かに昼間に比べて冷え込んできていた。しかし、たき火は景気よく燃えているし、彼女のパーカーは汚れてはいるものの有名アウトドアブランドのもので、あったかそうな分厚い生地だ。もしかしたら私とは気温の感じ方自体が違うのかもしれない。 

「寒い」と、彼女は繰り返した。

 私は黙り込む。

「ずっと、山を迷ってるの」

 反応しない私に彼女は続ける。

「早く出たいの」

 彼女の声がだんだん悲壮に震えはじめた。

「山を下りたいの・・・・・・ どうしてもここを出たいの」

 ついに押し殺した泣き声に変わった。

「お願い。ここから出して」

 なんとなく事情は察したが、困ってしまう。

 よくわからないけれど、それは無理なんだろうなあ。だってこの人、完全に死んでるし。

 彼女の頭は、鼻から上が無かった。本来両目があるはずの場所から上が大きく欠損しており、顔の上半分があるはずの位置には背後の木が見えていた。

 いつだったか、ネットで読んだ眉唾な記事を思い出す。岩山登山の途中に落下死した死体は、スイカわりと称されることがあるらしい。岩肌から落下する間に重みで頭が下になり、そのまま岩に激突するから、そう形容できる状態の遺体になって見つかるそうだ。彼女がどうだったかはわからないが、少なくとも、もうこの世のものではない。

 うん。困った。幽霊の類いに遭遇するのは初めてなので、対応の仕方がわからない。気まずくなって、意味も無くトングでたき火をいじる。

 そもそもまず、幽霊はやっぱり自分の死に気づいていないものなのだろうか。だとしたら、「いや、あなたもう死んでいますよ」と伝えていいものなのだろうか。わからない。なにが正解だ。

「ねえ・・・・・・ すごく寒いの。家にもどらなきゃ」

 彼女は小刻みに震え始めた。

「ねえ助けて。お願いねえ」

 全身がガクガクと痙攣をはじめた。顔で唯一残る口もしゃべるのをやめない。

「ねえ、お願いねえ、ねえ」

 声のトーンがだんだん上がっていく。

「ねえねえねえねえねえ」

 私は大きく舌打ちをした。

「いや無理でしょ? あなたもう死んでますし」

 なんか面倒くさくなってしまった。

 彼女は面食らったようにしばらく黙った。そして、一言、「えー・・・・・・」とだけ漏らした。

 よし。とりあえず話はついたらしい。気を取り直して、中断していた調理に戻ろう。今日の2品目はサバ缶を使ったアヒージョだ。野菜はミニトマトとブロッコリーを用意してある。カゴをがさがさと探り材料を取り出す。

「え・・・・・・ いや、え?」

 調理にはスキレットを転用しよう。肉の脂をティッシュで拭き取り、再び火にかける。先にオリーブオイルを注ぎ、ニンニクと鷹の爪をー

「ちょ、ちょっと待って! え? そんな感じ?」

 そんな感じとはどんな感じだろう。私のキャンプスタイルに異論でもあるのだろうか。まあ、他人の意見に流されないのが私のいいところだ。

「え? まって。これ、そんな風に流していい話? いや、目の前の私、ええと、あれで、その、死んでるんだけど」

「はい見ればわかります。頭半分ありませんから。知ってました?」

「ああ、うん、知ってた。知ってるけど、え、そんな感じで料理再開しちゃうの? え、片手間?」

 よくしゃべる幽霊だな。こっちはわざわざ遠方の山奥にはるばる来て、サイト料を払ってまで一人になりに来ているのに。だんだん腹が立ってきたので、無視することにした。

「えーと、聞いてる? もしもし? 私、こう見えても、というか、見たとおり、悲惨な死に方してて・・・・・・ その、思い残しとかもあって・・・・・・ いやブロッコリーを切るのをやめろ!」

 具材をあらかたスキレットにぶち込み、あとは火が通るのを待つだけとなったところで、あまりにうるさいので話をしてやることにした。


この後は1日一話ずつ投稿していく予定です。よろしくお願いします。


次話は2月10日18時投稿予定です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
思ったより元気そうで良かった
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ