表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

刀神=いざ、去らば=

作者: とーか。

 嗚呼、嗚呼……。

 わたしの主様(あるじさま)…。

 どうして、どうして……!

 どうか早くお目覚めを。そして、わたしを握って振るいなさい。

 貴方は武士なのでしょう?“誠”の武士なのでしょう?

 ならば、早くお目覚めを。立ち上がり、わたしをその左腰に差して、戦場に立ちなさい。


 彼方遠く、刀に代わる新たなる武器、“銃”の“声”が聴こえる。

 憎い、憎くてたまらない。

 わたしの主様に傷をつけた。愛しい愛しい、わたしの主様に。

 長きにわたり、共に戦ってきた。主様の腰に在り続けてきた。

 主様曰く、今、時代が変わろうとしているらしい。この蝦夷の大地を踏んだときから、主様や主様の部下や上司達が語っていた。


『時代が変わる』

『刀無き武士の時代が来るな』

『終いか』

『終いさ。俺たちは終いさ』

『刀も終いさ。銃が主役となった』


 五稜郭と呼ばれる館での会話。

 わたしが終わると?主様が死ぬと?ふざけるな。

 しかし、いざ戦が始まれば、わたしは役立たずだった…。こうして、主様を傷つけた。


「主様!」


 声は届かない。残念ながら、姿も見えない。

 わたし達、刀神(とうしん)は刀に宿りし身。原理は霊に同じ。

 霊感の無い人間には触れるも、話すも叶わない。

 このまま、主様が冷えてゆくのを黙って見てろと!?そう思っていると、奇跡が起きた。


「…誰、だ」

「主、様…?」

「なんか、透けてやがるな、お前。黄泉の、使者かなんかかよ……」

「わたし、は…」


 なんてことだ!

 主人の間際の時に願いが叶うとは!!


「…わたしは、“兼定”。主様の刀にございます」

「俺の、刀?たしかに、俺の刀は兼定という名だが……。んな、馬鹿な」

「主様、どうぞわたしを再び握り、憎き新政府の犬どもを薙いで下さい。銃とやらの弾丸も、耐えて見せましょう…。主様はこんな死に方をされるような器の者ではありません!!さあっ!!」

「いや、無理さ」

「何故!!」

「俺は、もう十分さ。生ききった…いや、生きすぎた。兼定。お前が本当に俺の刀だというのなら、知っているだろう」

「……………」

「俺は、“死に遅れた”んだよ。とっくの昔に死んでるはずだった。うっかり、“誠”を背負ってこんな所まで来ちまったが……。もう、死んでんだよ、本当は。みんなを、仲間を失い始めた頃から…」

「主…」

「それに、これは俺に似合いの死に方さ。これ以上にないってくれぇにな」


 主様は微笑んだ。

 季節外れの雪の空を見て、血まみれの手を伸ばして何事か小さく呟いて、わたしを見る。

 役者のような、美しい顔立ち。

 それが雪によってさらに映える。


 嗚呼――、逝ってしまうのか。


 主様はわたしが宿る刀身を一撫でして言った。


「今まで、ありがとう。兼定。お前は、俺の、最高の相棒(カタナ)だった、よ…――」

「…身に余る光栄っ。ごゆっくりお休みなさって下さい」


 こうして、わたしは主様を失った…――。


             



             【願わくば、また再び、貴方の元へ……】





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ