表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/50

08話 模擬戦しようぜ! 前編

本来は1話にまとめる予定でしたが、予定より長くなってしまったので前後編に分けさせていただきます。

少しでもお楽しみいただけたら幸いです。


「模擬戦を行います」

「は?」


 ハンネス、いやハンネスさんは僕たちに対して思いもよらない言葉を浴びせた。いや、どう考えても、不確定要素を排除するために僕とりえは殺される流れだっただろう。

 それとも僕が心配しすぎだっただけなのだろうか。いやいや、そんなことはないはずだ。きっとりえだって……


「模擬戦なんて、まさに異世界って感じで良いわね。これで(あおい)がずっと言ってる、最強な主人公とやらに本当になれてるのかやっと分かるんじゃない? やったわね、葵! 」


 りえは、自分たちが殺される可能性などと思いすらしなかったのが丸わかりな高いテンションでそういった。

 しょうがない。どこか(しゃく)(さわ)るが今回は僕の考えすぎだったと認めるしかないな。

 

 そう思って頭を切り替えよう。確かにりえの言うように、模擬戦は完璧な最強主人公に僕たちが本当になれているかを知ることができるとてもよい機会だと言えるだろう。

 もし、何の力も手に入ってないと分かったときが怖いので、正直あんまり乗り気にはなれないのだが……。

 って僕はなんと言うことを考えているんだ。こういうときこそ、この立花葵、自分は完璧な最強主人公であると信じて疑わないべきだろうに!


「た、確かにそうだな。僕が完璧な最強主人公になっていることを証明しようではないか」

「また中二病が発症しちゃってるわよ」

「ちゅ、中二病じゃないから!」

「――よろしいでしょうか? 模擬戦をしていることが姫様に知られれば、姫様が参加したがって少々厄介なことになると思われますのでできるだけ急いで行いますぞ」


 ハンネスさんがどこか気まずそうにそう僕たちに言ってきた。エマが参加するとなぜ厄介なことになるのだろうか。

 気になるが、それを聞くのは藪蛇(やぶへび)だろう……


「なんでエマちゃんが参加したがると厄介なことになるの? 一緒にやれば良いじゃない? 」

 

 って早速りえが聞いてる。まあ、良いんだけど……。


「いえいえ、簡単な話です。姫様が参加すると冗談抜きでこの城が半壊(はんかい)する恐れがあるので。」

「「――っえ!? 」」


 驚きのあまり薄っぺらい反応になってしまった。

 模擬戦で城を半壊させる恐れって、どんなバケモンだよ!

 さすがは王女様という感じだが、にしてもヤバすぎだな。

 ていうか、さっきハンネスさんが言っていた『姫様はおそらく私のこの行動をお咎とがめになることでしょう』っていうのは被害を防ぐため、エマに秘密で模擬戦をやるから後でやきもちを焼かれるかもしれないということだったのだろうか。

 ……紛らわしい!


「それでは、模擬戦を始めさせていただきたいと思います。では、お二人はこの木刀をお使いください」


 そう言って、ハンネスさんは腰にぶら下げていた二本の木刀を一本ずつ僕とりえに渡してきた。

 今まで気づかなかったが、初めて出会ったときは本物の剣を腰にぶら下げていたが、今日は木刀を二本、腰にぶら下げていた。

 

 ……ん?

 僕とりえがそれぞれ受け取った受け取ったことでハンネスさんが使う木刀がなくなってしまった。

 一体どうするのだろうか。


「ありがとね、()()()()さん」


 またハンネスさんの名前を間違えてハワイの地名を呼んでいるりえは無視して、気になっていたことを聞いてみた。


「ハンネスさんはどうやって戦うんですか? 」

「木刀がないので心配してくださったのですね。ありがとうございます。私は木の棒さえあれば十分ですので」


 そういうと、近くに生えていた木の枝を背伸びをしながら折り、まるで剣であるように構えた。

 剣道などやったことすらないので全く分からないのだが、あの構えからはなぜか達人のオーラを感じる。

 まあ、武器は木の枝なんだが。

 

 それにしても木の枝便利だなぁ~。

 そのうち通販番組とかで『道に迷ったときはコレ! 木の棒! なんとこれいきなり模擬戦をすることになったときに武器に早変わり。便利でしょう。なんと、今ならコレがたったの0円で買えてしまうんです』とか目にする日も来るかもしれないなとつくづく思う。

 いや、こんな使い方するのは僕たちくらいなのかもしれないけど。


「葵も()()()()さん準備できたわね。じゃあ、早速始めましょう! 」

「――そうですね。始めるとしましょうか。では……」


 りえのやる気が凄いな。

 さすがは運動神経抜群の運動好きといったところか。っと、このままでは本格的に始まってしまいそうであるが、まだ本当に聞きたかったことをきけてない。

 それだけでもきいておかねばならないだろう。


「その前にちょっと良いですか? 」

「ん? 何でしょうか」

「せっかく始まりそうだったのに! どうでも良いことなら後にしなさいよ」


 りえはなぜこんなにもやる気になっているのだろうか。不思議で仕方がない。

 僕は運動することは嫌いではないが、運動好きとは言えないくらいの人間なので運動ヲタクのりえの脳が理解できない。

 アニヲタの僕で言うアニメのイベントに参加するような感覚なのだろうか。


「ま、まあ、別にどうでも良いことつっちゃその通りかもしんないんだけど、模擬戦する前に聞いておきたくてね。ハンネスさん、この模擬戦を行う理由って何なんですか? 」

「そんなの後で良いじゃない。早く始めたいんですけどぉ~」


 りえがうるさいがここは無視だ。そう、この模擬戦を行う理由である。

 かっこいい答えを期待しても大丈夫だとアニヲタの僕の感覚が告げている。というか、さっきまでのハンネスさんの独り言からしても、おそらく答えは一つだろう。

 まさしく異世界ファンタジーといえるかっこいい答えが返ってくることを期待してわざわざ聞いてしまったが、答えは……


「簡単な話です。私はこの国の剣術指南です。あらゆる者の剣を見てきました。やがて英雄となった者の剣、魔に身を委ねてしまった愚かな者の剣を。そんな私は気づけば、その者の剣を見れただけでその者の本質を分かるようになっていました。……そう。つまりこの模擬戦を行う理由は、あなた方二人の本質を知るためです」


 ある程度予想していたとはいえ、改めて聞くとやはりかっこいいな。それにしても、ハンネスさんはこの国の剣術指南だったのか。

 初めて出会ったときの予想は的中していたようだ。

 王女様の護衛で国の剣術指南である人に教えてもらえるのだと考えると、恵まれた環境にいるんだなと再認識する。


「これでよろしかったでしょうか? 」

「ありがとうございます」

「じゃあ、これで良いわね。それじゃあ、今度こそ始めましょう。葵、()()()()()さん!」

「……そうですね。それでは、二人は同時にかかってきてくれて結構ですので、二人が降参すれば私の勝利。一回でも攻撃を私に当てられたらお二人の勝利と言うことでよろしいでしょうか? 」


 二人同時で、しかも一回でも攻撃が当てられたら僕たちの勝利とはよほど自信があるようだ。しかも、ハンネスさんの勝利条件は僕たちの降参。

 すなわち降参しなければいくらでも挑戦できると言うことである。

 非常に僕たちに有利な条件である。

 まぁ、僕たちの本質を知るためなら勝つ必要はないだろう……。

 しかし、騎士としての誇り的なので負けは絶対に許されないとかがありそうなものなのだが大丈夫なのだろうか。

 いや、これはそれほど自信があるのか、僕たちをなめているのか、はたまたその両方かがあるのだろう。

 ここで、僕とりえの完璧な最強主人公としての力を初めて発揮し『二人すご~い』ってなるという展開は目に見えている。非常に楽しみだ。


「その申し出、受けて立とうではないか! 」

「はいはい、中二病についてはもう突っ込まないわよ。でも、私も同感ね。受けて立つわ」

「それでは行きますぞ」


 ――模擬戦の開始を伝えるその声が聞こえた時には、ハンネスさんはすでに視界から消えていた。


今日中にあと2話アップ予定です。

ブックマーク、評価いただけるとうれしいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ