表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

二度目の桜

作者: 新町ジル

 僕はきっと、誉められた孫ではなかったのでしょうね。


 わがままを言って。


 迷惑ばかりかけて。


 あまつさえ、また会えると、安易に思ってしまったのですから。



 僕が巣立ちを迎える少し前、お祖父さんが入院したと知らされて、父さんと会いに行きましたね。


 数ヵ月前に会った時には、とてもお元気そうでしたので、お見舞いに行くにも拘わらず、僕は半ば、冬の港町に旅行に行くような気持ちでいたのです。


 けれど、病室を訪れた刹那、それは不謹慎であったと思い知らされました。


 お祖父さんの姿を目にして、平静を装いつつも、僕の足は震えていたのです。


 たった数ヵ月で、人はこれほど変化してしまうのかと。


 そして、ベッドで眠っているお祖父さんを静かに見つめながらも、僕の心には、どこか旅情に浸っていた自分への怒りが込み上げてきました。


 でも、目を覚ましたお祖父さんは、目を大きく開いて、懸命に働いてきた手で、僕の手を握ってくれましたね。


 固くも柔らかいその感触は僕を慰め、あたたかい眼差しは僕を励ましてくれました。


 そして父さんが、春から僕が通う大学の資料を見せてあげた時、僕は息を呑んだのです。


 動くこともつらいはずなのに、お祖父さんは両手で資料を持って、首を起こして食い入る様に見てくれましたね。


 眼鏡がないから、ぼんやりとしか文字が見えないはずなのに、お祖父さんは少しでも多く僕の未来を知ろうとしてくれましたね。


 その姿に、僕の視界は滲んでしまったのです。



 丑三つ時の電話が鳴った日、内地は葉桜の季節を迎えていました。


 通夜の後、お祖父さんが好きだった海が見たくなって、一人で外に出ると、夕暮れの境内には桜が咲いていました。


 それは僕にとって、二度目の桜でした。


 それを眺めていると、伝えられなかった言葉が胸をよぎったのです。


「おじいちゃん、父さんのことを育ててくれて、ありがとう。そのおかげで、僕は生まれてくることができたんだよ」



 海に目を向けると、数ヵ月前に街を彩っていた流氷たちは、もう故郷に帰っていました。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 最後の一文が!思わずうなってしまいました。美しい。 [気になる点] 主観から入って、最後の一文が、アンバランスな気がします。 [一言] 抒情の中に、そっと回り巡る、ぱっと思いつかない情景を…
[一言] とても短いのに、切なさの伝わる話でした。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ