表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔法力0の騎士  作者: 犬威
第1章 ガルディア都市
17/288

魔法適正

今回は短めです。

 勇者の崖を後にした私達はブレインガーディアンの騎士団本部の会議室に来ていた。


 ここにはトリシアさんを始めとした騎士団の隊長達と異世界の勇者であるオクムラタダシが集まっている。



「改めて勇者には私たちの事を知ってもらいたく集まってもらった。 先ほども紹介したが私がこのブレインガーディアンの騎士団長を務めるトリシア=カスタールだ」



 キリッとした顔で話すトリシアさんは(あご)でくいっと次はお前たちの番だと(うなが)した。



「初めましてオクムラタダシさん、私は第一部隊隊長を務めるアリア=シュタインです。 君とは他の部隊の人達とともにこれから一緒に訓練をしていくことになるからよろしく頼むよ!」



 複雑な心境だが今は気持ちを切り替えなくてはならない。



「えーと僕は第二部隊隊長を務めるストライフ=バーンというものだよ。 わからないことがあったら色々聞いてくれ、これでも年長者なんだよ」



 にっこりとストライフさんは話しかけた。



「第三部隊隊長のカルマンだ! ギガントを見るのは初めてだと思うが、この街には俺ぐらいの身長はゴロゴロいる早く慣れておくんだな!」



 フンと腕組みをしてカルマンさんは答える。



「第四部隊隊長のトロンだ…… よろしく」



 まだ気持ちの整理がついていないのだろうトロンは一言だけ話すと黙り込んでしまった。



「第五部隊隊長アルフレアだよ! アンタが勇者だなんて意外だねえもっと屈強な男が来るのかと思ったよ! ウチ等が鍛えてやるからこれから覚悟しときな!」



 アルフレアはいつもと変わらぬ態度で話す。



「第六部隊隊長カナリア=ファンネルです。 私はいつもどうりにやるだけですわ。」



 カナリアはなんともつまらなそうに勇者を見据える。




「第七部隊隊長、キールだ。うちの部下たちに下手な真似をしたら勇者であろうと容赦しねぇからな」



 キールさんは警戒を込めてやや強めの口調で言う。



「こ…… こら、キールあまり勇者を怖がらせるんじゃないよ。 キールがすまなかったねこれでもいいやつなんだよ。 みんな私の大事な家族同然の者達なんだ」



 トリシアさんが勇者に柔らかな声で話しかける。



「だ、大丈夫ですよ。 よ…… よろしくお願いします! 皆背おっきいですね…… さすがファンタジーの世界だ……」



 勇者であるオクムラタダシは身長は百六十といったところだろう。 ギガント種みたいに大きい人をみるのは初めてなのだろうか目を丸くしている。



「この世界グランディアには多種多様な人種がいる。今君がいるこの大陸はガルド大陸と言ってね、大陸は大きく分けて三つあるんだ。 東にあるアルテア大陸、西にあるリーゼア大陸、そのちょうど真ん中にあるのがガルド大陸なんだ。 今はその大陸をめぐっての戦争が各地で行われているんだ」


「貴方たちは騎士? なんですよね? 前線には行ってないんですか?」



 トリシアさんが軽い説明をしているとオクムラがおずおずと答えた。



「ああもちろん別部隊が騎士団にはあってね私たちは防衛が主な仕事なんだよ。 今は均衡状態が続いていてね警戒は(おこた)っていないから安心してくれたまえ、今日が終わり次第何人かの隊は前線の防衛に戻ってもらうことになっている」



 いままで前線の方で進行して敵の大陸に乗り込んで戦うのがガルディアンナイトの騎士団であり、私たちの大陸で防衛していたのがストライフさん、キールさん、アルフレアさんの部隊であった。

 防衛部隊にはより多くの隊員が派遣されていていまはなんとか均衡を保ってる状態だ。

 その守っている間に私たち残ってる隊長達で新たな隊長になれる可能性のあるやつらの指導などを行っている。



「そしてもうひとつ重大な事を言っていなかったね、この世界グランディアには魔法というものが存在する。多分だが君もここに召喚されたということは魔法が使えるのだろう、それも多分強力な魔法であるはずだ。 今日はその魔法の訓練をしてもらうことにするよ」


「魔法!! すっごいゲームとかで憧れてたんで! すごい楽しみですよ!」



 急にテンションが上がったオクムラは隈のできた目を輝かせながら言う。

 感情の起伏が激しいな…… 性格が変わるなんてものじゃないが、いまいち性格を把握しきれない。


 トリシアさんもその様子に若干不安げな色を浮かべる



「!! あまりうかれんでくれよ。 大きな力には危険が(ともな)うんだ、ちゃんとコントロールするすべを知らなければ身を滅ぼすだけでしかない。 しばらくは君に適性がある魔法がどれなのかと武器の扱い方とかを覚えてもらおうかと思う」


「わかりました!」


「とりあえず今日は各隊長がいることだし、訓練場でちょっと軽くやってみようか?」


「お願いします」



 ■ ■ ■ ■ ■



 訓練場に移動した私たちは一階にトリシアさんとオクムラを残し、二階席にきていた。 トリシアさんはオクムラにプロテクターを付け、軽く魔法の説明をした。


 魔法は主にイメージ力と魔力を掛け合わせたようなもので概念を知り、魔力があって初めて魔法となる。

 まぁ極まれに私のような魔法力が0の者もいるから魔法が使えなくても問題は……



「ファイアー」



 オクムラの掲げた手の平から少し大きめの火炎が放たれる。



「おおお!! すごい! ほんとにでた!」



 言ってるそばから魔法…… できちゃったね…… なんか少し悔しいよ。



「うん、火炎魔法はある程度適性があるとみていいね」



 トリシアさんがファイルにメモしながら言う。



「でも本当にアルタナ測定器はいらないのかい? 魔力がどれくらい減ってるとかが体感でわかるようになるアイテムなんだが……」


「あー大丈夫です。 自分それ見えてるんで、まあでもまだレベル低いんで自分の大雑把なものしか見えないんですけどね」



 ……鑑定能力持ちというやつだろうか、異世界人はよく持っている能力の一つだ。 なんでもレベルというものを上げると敵の情報までわかるらしいが、アルタナ測定器は自分の体力と魔力しかわからない。 いわば鑑定の劣化版なのでオクムラには必要ないのだろう。

 だが仮にも信用してるからといってこの鑑定持ちという情報を軽く話すのはどうかと思うが。


 能力者はそれだけで狙われる危険性があるからだ。

 強すぎる力はそれを悪用しようと企むものが狙い奪おうとする。 ターナーさんはその能力を狙われ隠れながら生活をしなければならなかった程だ。



「じゃあ魔力が底を尽きないくらいに色々試してみようか」


「これはテンションあがるなー!」



 はしゃぐオクムラに冷ややかな視線を向けるカナリアは私の横に移動してきてボソッと話す。



「あなたは魔法が使えないからいまいちわからないでしょうけど、あの勇者もセレスや私には劣りますけどかなりの魔法適正者ですわよ」


「……そうなのか」



 再びオクムラに目を向けると五つ目の魔法適性をしているようだった。 たしかに並みの人達よりも魔力があるようだ。

 カナリアがジト目で見てくる。



「羨ましいって顔してますわよ」


「なっ!? 違う! 魔法がなくても私はちゃんと戦えてる」


「そうよ、……あなたは魔法がなくてもちゃんと強いんだから自信を持ちなさいな」



 それだけを言いスタスタと自分の部署に戻ろうとする。



「カナリアは見ていかなくていいのか?」


「ええ、最初のでだいたいわかりましたので仕事もありますし戻りますわ」



 しばらくするとその場にはもうすでに私とトロンしか残ってはおらず、皆は仕事に戻っているようだった。


トロンは渋い顔でこちらを見る。

 

「……王女はこれでよかったのかな」


「王女も国の為を思って行動したはずだ…… 私たちも王女の意思をついでこの国を守っていかないとな」



 トロンはじっと上からオクムラのことを眺めていた。

 王女は昔国王のスピーチに一度だけ参加したことがあった。


 ■ ■ ■



「サーシャちゃんはこの国をどういう風にしていきたいですか?」



 とある記者だったろうかインタビューをされた時の事だった。



「みんなが笑っていられる世界をつくりたいです。 平和な世の中に…… したい」



 王女は緊張しながらもはっきりとした口調で言っていたのを覚えている。



 ■ ■ ■



「王女の為にも早くこの戦争も終わらせないとな!」


「ああ!」



 トロンは再び前を向いて決意ある表情で答えた。

 下では未だにトリシアさんとオクムラが魔法適正をやっていたので私たちも自分の部署に戻ることとなった。


アリア:いまならもしかしたら魔法使えるんじゃないか?「ファィアー!!」

    …シーン

アリア:…戻るか…

セレス:|A・`)兄様…

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ