表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
蠱竜陀 -最凶の四人で『蠱毒』してみた-  作者: 節兌見一
第二章『天下無双の王槐樹』
8/32

2-1 天下無双 -Fortissimo-



にんべつちょうに記された一人、へい

もときたぐにくまりだったが、山のしんたる熊の尊厳を損なう卑劣な狩りをしたとして土地を追われ、『うら』のごとにんとなった。


と、言うのも。


へいは正面きっての真っ向勝負がきらいだった。

彼の背は小さく、体つきもほそく貧弱だ。

正面からぶつかっては、熊どころか人間にだって勝てないから、道具や策、罠などの『け』を使した。


例えば、子熊を捕らえて生きたまま串刺しにし、助けに来た母熊を撃ち殺したり、仲間の狩人をおとりに地雷でまとめて吹き飛ばしたりと、ようしゃじょうもない。


仕掛けにはまって死んでいくものが強く大きいほど、九平治のがった自尊心は満たされるのだ。

そして、それは人間相手でも同様だった



「『てんそうおうかいじゅ』は極上のものですよ。暗殺のほうしゅうはずみます」

「ああ。うわさは聞いている」


暗い山道をきながら、へいはうなずいた。

その小さな身体からだを包むあんりょくしょくの装束は山の暗闇によく溶け込んでおり、あらわになっている首から上だけが宙に浮いているようにすら見える。

熊狩り秘伝の、山隠れのかりしょうぞくだ。


「それよりも、おうかいじゅは本当にこんな山の中にんでいるのか」

「ええ。しゃしゅぎょうで各地を訪ね回っている彼の、ほぼ唯一と言っていいきょてんです」


依頼人はにこやかに答えた。

ほがらかな顔でニコニコしているぶんには、ちょっといいところの店の主人にしか見えない、中年のパッとしない男だ。

しかし、そのじつじょうは、どうやら幕府の『うら』に関わる実力者のようだ。


とおは『マサ』。

それ以上のことは、うたぐぶかへいの下調べをもってしてもよく分からなかった。


「もう少し行った先に、彼がやまもりに使うあばらがあります。今頃は中で寝ているかと」

「早寝早起きか。規則正しい生活が強さの秘訣というわけだ」


へいは、にやりと笑った。


「だが、そのせいでお前は、闇の中でわけからず狂い死ぬことになる」


へいは山隠れのきんをかぶり、全身を暗闇へと溶け込ませた。

ただ、のぞき穴から見える両目だけが、小さなこうちゅうのようにぜんこうを反射している。


「ここからは一人で行く。手出しはするな」

「ええ、もちろん」


マサが答えた時にはすでに、へいはそこにいない。

一度見失えば、闇の中で探し出すのは不可能。

しゅりょうしゃは、音もなく行動を開始した。



夏の山は、視界は暗黒だが、その代わりに気配に満ちている。

うっそうとした湿気を通して、潜む小動物の息遣いが、虫の羽音が、山そのものの呼吸が、九平治へと伝わってくる。

それらを読めば、目をつぶった状態で初見の山すら歩くことができる。


そんな九平治だからこそ、この先で待つ存在の気配を嫌なほどに感じ取っていた。

いや、そんな特殊技能がなかったとしても……



「ぐごおおおおおぉぉぉぉぉぉ……がごぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!」

「こぉぉぉぉぉぉぉぉ、ひゅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ」

「がぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ、ひゅごっ! すぴぃぃぃぃぃぃぃぃぃ……」


「……うるせぇ」


まるで、イノシシの大群がいっせいに鼻を鳴らしているかのような、やかましいいびきだった。

筋骨隆々、男盛りの身体を道着に包んだ大男が、山の中の小さなあばら屋の床で寝ている。


てんそうおうかいじゅ』。


天下無双とは、天の下に同じ強さを持つ者が双つと存在しないこと。

つまり、最強を意味している。


実際に最強かどうかはともかく、最強を名乗るぶとさは確かにありそうだった。


「ったく、のんきな寝顔だぜ」


心の中であきれながら、九平治はふところに仕込んでいた武器を取り出した。

黒鉄の銃身を持つ、片手に収まるほどの小さな業物。

名を、またのおろの二号という。

七年前、突如としてはらの裏社会に流出した八丁の小型自動拳銃の一つだ。


その銃口を、九平治は王槐樹の寝顔に向けた。


「ぐがぁ、ごぉぉぉぉぅぅぅぅ……」

「こんなバカ相手に、仕掛けるまでもねぇ」


九平治は、三回引き金を引いた。


いち、に、さん。


奇襲の一発と、トドメの二発。

引き金が引かれるたびにてっついを振り下ろすような轟音がとどろき、銃口から閃光と鉛玉が吐き出された。


「熊も殺す拳法家と聞いてたが、これなら熊の方が手強い」


暗闇の中、九平治はぼやきながらきびすを返す。

野生の獣は、山の中でここまで無警戒に寝ころんだりはしない。

自分の居場所を知らせるかのようないびきをかいたりもしない。

目の前の男は、そういった野生の本能に欠けていたように見えた。

しかし。


「ん、もうかえんのかい?」


殺したはずの男に背後から呼び止められ、九平治の足が止まった。


「は……?」


『野生の本能』とは、自分と同等かそれ以上の強さを持つ他者から身を守るための、生き物としての防衛機能だ。

だとすれば、あまりに強すぎる生き物には必要がない。


たとえば、彼が最強であるならば。

山に隠れ住む獣のように、隠れ潜む必要性すらない。


「寝起きに頭へ三発は、さすがにきもが冷えるぜ、あんちゃんよぅ」


おうかいじゅは、あご先のしょうひげをポリポリきながら起き上がった。

もう片方の手は、王槐樹の身体の前でかたく握りしめられている。

その手を開くと、豆粒のような弾丸が三つ、ころりと床に転がり落ちた。

弾丸を掴んだというのに、木の皮のような手の皮膚は無傷だ。


「顔は、女ウケが悪くなるからあんまり鍛えてねぇんだわ」

「ちっ!」


暗闇の中、へいは再びまたのおろおうかいじゅに向けた。


「遅いぜ」


その手が、引き金を引こうとしたせつで王槐樹に掴まれ、上方向へとらされた。

放たれた四発目の弾丸が、あばら家の天井を突き抜ける。


「鉄砲は先っぽちゃんと見とけばどうってこともねーんだわ」


王槐樹は、拳を握りしめた。


「おらっ!」


正拳突きが、九平治のみぞおちに叩き込まれた。


「うっ、ぐっ……」


暗闇の中、へいは衝撃にすう退しりぞいた。

しかし、倒れるまでには至らない。


「この感触は……鎖を着込んでるのか。用意周到だな」

「余裕ぶるなよ、丸腰風情がッ」


九平治は撃ち終えたまたのおろを懐にしまいこむと、いれかわりに金属の塊を取り出した。


「だったら、これでどうだ!」


九平治が放り投げると、塊は空中でぱっと分解し、蜘蛛の巣状に広がった。


「うわ、何だこりゃ⁉」


 王槐樹の全身に『それ』は覆いかぶさり、絡みつく。


「鋼鉄の鎖で編んだ網だ。熊すら絡めとる特注品よ」


どれだけ動体視力があろうと、面で攻めれば捉えられまい。

さすがの王槐樹もこれにはたまらず足を止めた。


「うお、こりゃあ面倒だ」

「動けば動くほど網が絡まるぞ。大人しく死んでおけ」


九平治は背負っていた刀を引き抜いた。

光を反射して目立たないように、つや消しの漆を塗った暗殺刀だ。


今度こそ。

九平治は、刀を王槐樹の胴めがけて突き出した。

切っ先が王槐樹の腹に突き立ち、皮膚に突き立った。

しかし。


「……なにっ?」


王槐樹の腹が、刀を受け止めていた。

白刃取りのような、技術ではない。

腹筋そのものが物質として刃を止め、表皮からの出血のみに傷を留めていた。


「南方の空手家から習った技さ。呼吸を整え鍛えれば、刃物すら通さない鉄の身体が作れちまう」


 そのまま刃を手で握り込むと、王槐樹は気合を発した。


「そうらよ!」


パキッと音を立てて、刀身が折れた。

万力のように、王槐樹が刀をねじ切ったのだ。


「ば、馬鹿な……」


さらなる武器を取り出そうとした九平治の首を、網の目を破って王槐樹の手が掴んだ。


「つかまえた」

「ぐ、ごが、おぉ……ッ!」


刀すら折る握力で首を締め上げられ、頭巾に隠れた九平治の目玉が、内圧で眼窩から飛び出しそうになる。


「はな……せ……!」


九平治は、懐から抜いた短刀で手を斬りつけるが、肌の浅い部分を斬りつけるのみで、筋肉を破壊することはできない。

まるで、大木を彫刻刀で切り倒そうとしているかのような、途方の無さだ。


「ば、ばけものめ……」

「よく言われるよ」


王槐樹はにへらっと笑い、腕に力を込めた。


べきんっ。


九平治の頸が、後ろ向きに折れ曲がった。

くたくたと身体は力を失い、だらりと手足を垂れた。


「ああ、終わっちまった」


王槐樹は、無造作に九平治の身体をその辺に打ち捨てた。

その時、声がした。


「お疲れ様、『天下無双の王槐樹』どの。また一つ、最強へ一歩近づかれましたな」

「おう、マサさんか」


辺りが、薄明るくなりはじめていた。

もう、夜明けの時間だ。


「アンタが定期的に『稽古相手』を連れて来てくれるおかげで退屈はしてないけどよぉ……もっと腕っぷしのある相手を連れてきてくれよ。この前の『やんしゃぐるむぃ』みたいな奴をさぁ」

「九平治さんも相当な手練れだったんですよ? 王槐樹どのが強すぎるんです」

「ああ、そう? で、次の相手は」

「『かまいたち恋次郎』」

「強いのかい?」

「ええ。恋次郎はいまどき珍しい『鉄を斬れる』剣術家です。ある意味、あなたの天敵かもしれません」

「ほーん……」


うなる王槐樹に、マサは懐から小判を数枚手渡した。


「恋次郎は、都におります。連れ出すのは難しいので、おいでいただけますと幸いです」

「おう、そりゃいいんだけどよぉ」


王槐樹は、小判を数えながらマサを見やった。


「アンタ、なんで俺によくしてくれるんだ? 金までこんなに……」

「私はただ、達人たちが戦うところを見たいだけですよ。それに、そのお金はもし九平治さんが勝っていれば、彼に払う予定だった報酬です」

「へぇ。よく分からんが、アンタなかなか悪い人だな」

「とんでもございませんよ。では、また都で」


マサはそう言うと、山をくだっていった。


「……肚の見えねぇやつだな。金くれるからいいけど」


王槐樹は、大きく伸びをした。


「んー……もう日が昇るし、朝稽古すっか。サボるとあんちゃんにどやされちまう」


王槐樹はぼやきながら、あばら家を飛び出してどこかへ去っていく。


「……」


その背を、九平治は静かに見つめていた。

王槐樹の気配がなくなると、支えを失った首を手で持ち上げながら身体を起こした。


こきん。


首の関節を元の位置へとはめると、よい音が鳴った。

くびまわりの肉が青くれている以外は、元通りだ。


「げほっ、けほっ……ったく、首の骨を自分で外してなかったら、死んでたところだ。あの野郎」


九平治は恨めしげに王槐樹の去った方角をにらんだが、後は追わなかった。

王槐樹も、マサも、ここで追ったところであまり意味がない。


「『かまいたち恋次郎』……一つ、そいつに『仕掛け』てやるとしよう」


九平治はつぶやくと、にやりと笑みを浮かべ山の中へと消えていった。



ブックマーク&高評価よろしくお願いします

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ