仮面ライダーOB会
先日、大学時代の柔道部のOB会から突然手紙が来た。
まあ、厳密に言えば突然ではない。
毎年、この時期になると必ず来る『寄付金』の請求だ。
寄付金が資本の運営上、催促してくる事情は分からないでもないのだが、腹が立つのがその文面だ。
『最低一口3000円を下記の口座に9月末までに振り込んで下さい』
送ってきたのが柔道部のOBとは言え、お願いしますの一言もない。
振込め詐欺の方がまだ丁寧だし、払ってやろうという気にもなるだろう。
かつての先輩(何年も上の人だから会ったこともないけど)と言えども、卒業して社会人になったら同じ土俵にいる筈だ。
最低限の礼儀は必要だと、この手紙が来るたびに思っている。
(つまり、毎年この文面で来るのだ。払った事もないけど)
私事ではあるが、高校から大学まで計7年、柔道部に所属していた。
柔道自体は好きだった。
大した成績を残した訳でもなかったけど、それなりに頑張ったと思う。
だが、だからと言って、卒業してから20年以上経った今でもOB会に属してまで関わっていこうとは思っていない。
大体、辞めてからも何年も前に卒業したOBが先輩ヅラしてウロチョロと顔を出されては、現役部員にとっては鬱陶しいし、小姑がいるみたいでやりにくい事この上ない。
そんな迷惑な先輩だけにはなりたくない。
現役の頃から、私は常々そう思っていた。
私の大学には、全ての体育系クラブが集まって時々行われる『体育会』なる組織があった。
その中でも、私達柔道部は『武道会』なる組織に入ってしまっていて、今思えばバカバカしい程に意味不明な規律があった。
例えば、学校内で先輩に出会ったらカバンを床に下ろして『オッス』と言えだの、新入生歓迎コンパではビールは吐くまで飲めだの(意識がなくなるまで飲むのが心がけの良い一回生だと言われた)新入生はOBの方を一人にしてはいけないだの(どこのキャバクラだ?)中途退部はリンチだの・・・。
この不景気の時代に吐くためにビールを飲むなんてどんだけ不経済だって話だし、そもそも無理やり飲ますって警察沙汰だろうけど、私の学生時代はまだこれがまかり通っていた。
その新歓コンパでは、20年以上も昔に卒業していて、今や誰も見たこともないOBの方々をご招待するのだが、皆目偉そうで、尊敬できそうな人には会った事がなかった。
まあ、初対面が飲み会の席だし、向こうも最初から新入生をいじってやろうくらいのノリで来るのだから、本来の姿とは違うのかもしれないけどね。
『つがれたビールは一気に飲み干す事』が掟だったので、飲めない新入生には拷問のような集会だ。
「先輩の酒が飲めねえってか、ああ?」なんてステレオタイプの輩もいたりして、何ともイタイ集会なのである。
しかも、同じ先輩でも、まだ最近卒業したばかりの30代くらいで、就職の情報や企業の話なんかを聞いてみたい先輩達は滅多に来ない。
そのくらいの層の先輩は一番仕事が忙しくて、脂が乗ってる頃で、恐らく過去の栄光を引き摺ってる暇がないくらい充実していらっしゃるのだと思う。
でなければ、関東在住の30年前の先輩がわざわざホテル予約してまで関西の大学の新入生歓迎コンパに来るって……。
申し訳ないけど、よほど暇なんじゃないかって思ってしまう。
そして寄付金の請求をしてくるのも、多分、役職クラスになってるくらいの年代の方である。
現役サラリーマンの方なら、そういう事はもう少し謙虚な文面にするんじゃないかな、多分。
最近、息子と一緒に映画『ヒーロー大戦 オールライダーVSオール戦隊』を見た。
簡単に言えば、仮面ライダー一号から始まる40年分の仮面ライダーと、ゴレンジャーから始まる45年分の戦隊ヒーローが紆余曲折の末、タッグを組んで大ショッカー軍団と戦うと言うストーリー。
全員合わせて300人位はいるであろう仮面ライダー&スーパー戦隊OB会連合軍。
そもそも、人数多過ぎである。
何でも出せばいいってもんじゃないだろう。
その中でも、時々喋らせてもらえるのは仮面ライダーRXまで。
まだ記憶に新しい龍騎とかブレイドなんかはキグルミしか出てこない。
スーパー戦隊もまた然り。
去年やってた『ゴーカイジャー』では先輩戦隊達が登場するっていうので結構人気があったらしいけど、最近までいた先輩は出て来なかった。
つまり、今の仕事で忙しい現役先輩ライダー(佐藤クンとか、オダギリさんとか)はそんな暇ないんだけど、年金生活も近づいた先輩達は「後輩を一丁揉んでやるか」とやってくる……。
最近の東映映画のスタイルは、寄付金を請求してくる『OB会』の組織と色々被っている。
その映画の中で、現役仮面ライダーであるフォーゼは先輩ライダーも立てなきゃいけないし、自分も目立たなきゃいけないしで、何だか大変そうだった。
一つ先輩であるオーズは事ある度に登場するのだけど、フォーゼにしたらこれもやり難いだろうな。
去年まで現役だったオーズ先輩にはまだファンがついている。
やっぱり去年の方が良かったね、なんて比較対象にされかねない。
……なんて、大人の事情を深読みして心配してしまう。
先輩なんて、伝説になってればいいのだと思う。
この何年かの仮面ライダーの映画では、昭和ライダーが乱入してきては、現役ライダーを助けてくれた。
でも、もう、いいだろう。
先輩にいいとこ取られては、現役はやり難いだけだ。
現役部員の前に出てきて「俺の時代はなあ~」なんて無理やり酒飲ませて、30年前の武勇伝を語る。
こっちもイタい話だ。
今年も来た『請求書』を見て、OB会の存在意義をちょっとだけ考えてしまった。
え?お酒って20歳から?www