表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

19/49

16.5時限目 黄昏の口吻(後編)

お待たせしました。

前後編になっているので、前編を読んでいない方は前編から読むことをオススメします。

 詩子さんの弁当の一部を持ち帰ることができず、妹にこっぴどく叱られた夜。


 ぼくは自室で悶々としていた。

 あれから詩子さんとは何も喋っていない。

 いつもなら、メールが来る時間なのだけど、TLは今日の朝から更新されていなかった。


 ふと思う。

 あの時、詩子さんはどう思っていたのだろうか。

 本当に望んでいたのだろうか。

 いや、それは卑怯な考え方のような気がする。

 それは彼女のせいしているようなものだ。


 問題はやはりぼくだ。

 ぼくなんだ。

 ぼくがあの時、本当に姫崎詩子とキスしたかったのか。

 それが重要なんだ。


 でも、考えてもわからなかった。

 結局、正解探しになってしまう。

 あの時、判断として何が正しかったのか。

 そんな不毛なことばかり考えてしまう。


 こんな時、誰かに相談できればいいのだけど、適任がいない。

 詩子さんが大好きな理采にいうわけにはいかないし、事情を知らない園市などは論外だ。

 唯一適役といえるのは、会長なのだろうけど、あの人にだけは頼りたくなかった。


 結局、ぼくはその夜、一睡も出来なかった。



 ◇◇◇◇◇



 次の日、驚くほど普通の日常が待っていた。


 詩子さんはいつも通り、入り待ちのファンに囲まれ登校していた。

 久しぶりの野良告白にも怖じけることなく。


「良かったですね。金も額も、その不細工な顔と醜い心も両親からもらって」


 切れのいい一突きを放っていた。

 教室に行けば、円卓の兵士が取り囲み、その中で詩子さんは淡々と授業の用意をしている。


 ぼくはといえば、園市に絡まれ、1日ぶりに復活した妹特製お重弁当について、いじられていた。

 1時限目、2時限目……。

 光陰のように時間が過ぎ、気がつけば放課後になっていた。


 あ……。

 そういえば、今日はどこで会うか決めてない。

 でも、会って何を話せばいいのだろうか。

 いつも通り、他愛のない話をすればいいのだろうか。

 そもそもどういう顔をしたらいいのかさえもわからなかった。


 今日はないな。

 勝手に結論を付けた瞬間、メールの着信音が鳴った。


【いつもの教室で待ってます】


 迷いはなかった。

 ぼくの短足は駆けだしていた。

 どたどたと猛牛のように廊下を駆け、やがて件の教室に辿り着く。


 少し震える手で引き戸を引いた。


 大量の茜色が教室を染めている。

 その片隅に、まるで影法師のような黒い髪が見えた。

 ぼくを認める。椅子を蹴るように立ち上がった。

 荒々しい上履きの音が教室に響く。

 詩子さんが何も言わず、近づいてきたのだ。


 これはきっと怒られる。

 直感した。

 意気地のないぼくに、詩子さんは失望したのだろう。


 ぼくは罵られる。もしかしたら、殴られるかもしれない。

 いや、殴りはないかな。平手ぐらいなら。

 ちょっと怖い。


「帝斗くん!!」


 ぼくは反射的に目をつぶった。



「ごめんなさい!」

「え?」



 目を開ける。

 詩子さんが頭を下げていた。

 さらりと伸びた黒髪に、綺麗なエンジェルリングが出来ている。


「あの時、なんかぼうとしちゃって。自分でも訳がわからなくなって。ただあの2人を見てると、なんだが急に帝斗くんが愛おしくなって。その……わたし…………何も覚悟もないまま、あんなことを…………」


 え? 詩子さん、何をいってるの?

 悪いのは、ぼくの方なのに……。


「謝って済む問題じゃないかもしれません。……でも、それでもわたしの友達でいてくれますか?」


 顔を上げる。

 オニキスの瞳は、大雨に打たれたかのように濡れていた。


 泣いているのは明白だ。

 けれど、ぼくは安心していた。

 詩子さんと全く同じだったからだ。


 あの時、詩子さんも同じ気持ちだった。

 流されるまま興奮し、わけもわからないまま欲情し、唇を差し出した。


 時々、ぼくは勘違いする。

 詩子さんは宇宙一の美少女だ。

 その美しさが、彼女を超越者に仕立ててしまう。


 だけど、ぼくからいわせれば、彼女は現在進行形で、ただの女子高生なんだ……。


 馬鹿だ。

 本当に馬鹿だ、ぼくは。

 そんなのとっくにわかっていたじゃないか。

 入学式の時。

 他愛もない会話で、声を上げて笑う彼女を見た時から。


 そしてぼくはそれを信じていたからこそ、今もこうして詩子さんと2人っきりでいられるんだ。


「友達じゃないよ……」


「え?」


「ぼくたちは恋人同士じゃ……ないかな?」


 照れくさそうにぼくは返答した。

 詩子さんの瞳に、さらに大粒の涙が滲んだ。


「そ、そうです」


「よかった」


 本当に良かった。

 ぼくは心底をホッとした。


「ぼくの方こそごめん。――たいがいぼくってぐずだよね。意気地無しの上に、先に女の子に頭を下げさせるなんて」


 理采にいったら、一生口をきいてもらえないかもな。


 だけど、詩子さんはぶんぶんと髪を振った。


「そんなことありません。誰だって、ああなったら戸惑うと思います」

「だから、詩子さん。お願いがあるんだけど」

「なんでしょうか?」


「ぼくを殴ってくれない?」


「――え?」


 自分が許せなかった。

 どうあれ、ぼくは詩子さんを傷つけたに違いない。

 きっと彼女も一杯悩んで、教室にいるのだろう。


 彼氏として最低なことをしたように思う。

 殴って許されるとは思わないけど、これぐらいやらなきゃ、男じゃない。


「わかりました……。じゃあ――」


 詩子さんは振りかぶる。

 ぼくは目をつぶった。

 どんと来い、と顔を張る。


 目を閉じ、しばらく待つ。

 不意に詩子さんの匂いがした。

 気になって片目を少し開ける。

 詩子さんの顔があった。


 瞬間、ぼくたちの唇は重なった。


 熱い。

 そして柔らかい。

 好きな人と1つにつながった。

 そんな感覚があった。


 ああ。そうか。


 何も考える必要なんてなかったんだ。

 ただぼくたちは大好きな人とキスをしたかった。

 それだけで十分だったんだ。


 先に唇を離したのは、詩子さんだった。

 上気した顔でぼくを見つめる。

 体液で濡れた唇は、陽の光を受けて光っていた。


「痛かったですか?」


「うん。とっても……」


 心が今にも張り裂けそうだ。


 我慢できなかった。

 ぼくは詩子さんの肩を掴むと、一気に引き寄せた。


 茜色が教室を染める中。

 ぼくたちは2度目のキスをした。



 ◇◇◇◇◇



 1時間(リミット)はとうに過ぎていた。


 なかなか退校しない詩子(いもうと)を心配し、姫崎亜沙央は例の教室に向かう。幸い、まだ生徒は騒いでいない。

 最近、詩子がつといなくなるのは、ファンの間でも周知の事実になっており、割と冷静な人間が多かった。それでも、今すぐ連れ出さないと、まずいことになる。


 ケータイを鳴らしてみたが、どちらも反応はない。

 電源はついているらしく、GPSはこの学校を指していた。


 ――よもや一線を越えたのかな……。


 少しワクワクしながら、亜沙央は教室の前に立つ。

 静かなものだ。

 どうやら情事の真っ最中というわけではないらしい。


 残念、と胸中で呟きながら、引き戸を引いた。


「2人とも……。気持ちはわかるが、ゴムの用意は――って」


 亜沙央が見たのは、教室の角でお互い寄り添う2人の姿だった。

 静かに寝息を立て、眠っていた。

 ちなみに着衣に乱れはない。

 どうやら疲れて寝ているらしい。


 無言で近づいていく。

 気づいた様子はない。

 その無防備な顔を見ながら、亜沙央は帝斗の頬を軽くつねった。


「この果報者め」


 にししし、と亜沙央は笑う。

 しばし幸せそうなカップルを見つめた。


第1章、これにて終了です。

明日から第2章が開始します。

今まで主なキャラクターが5人ほどだったのですが、2章からはだいぶ増えます。

1章の静かな印象から、割とわちゃわちゃする感じになりますが、

引き続き読んでいただければ幸いです。


作品の基本は1章となりますので、

ブクマ・評価または感想、レビューなども随時お待ちしております。


長くなりましたが、今後とも

「絶対無理と思っていた学園一の美少女【姫騎士】と付き合い始めたら、何故か甘々な関係になりました」をよろしくお願い申し上げますm(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ