表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
室町っく・わーるど  作者: 勒野宇流
カスピの邸宅
23/27

第3章の(7)

 その後渓市は1時間ほど、将軍に問われることを端的に答えていった。


「ケーイチ殿の話は簡潔で分かりやすいのぉ」


「でしょ。だから来てもらったのよ。私の思ったとおりだわ」


 横で聞いていた渓市がまたしかめ面をする。足利将軍に「でしょ」はないだろ、と。


 渓市にとって少し残念なのは、自分の方から聞けないことだった。この時代のことについて、山ほど聞きたいことがあるのだ。しかし義政公は好奇心旺盛で質問が途切れない。まさか将軍の言葉を遮って質問するわけにもいかず、渓市は誠実に答えていった。


「ケーイチ殿、また来てくれんかの。今日はこのあと人が来るのでな。まったく面倒くさいことこの上ない」


 渓市は首を傾げた。ここに出入りしている才人たちだったら、楽しみに待つところだろう。面倒に感じているということは、政治上の人物が来るに違いない。


 そしてもうひとつ、これは困ったと思った。将軍にまた来てくれと言われると、もう来たくないとはとても言えない。おそらくカスピも誘ってくるだろうし、そしていちばんの問題は、自分自身の好奇心に火がついてしまったことだ。室町に行きたい気持ちを捨てきれないだろうし、むしろ日々膨らんでいきそうだった。結局は恐怖心を抱えながら、また来ることになってしまうのだろう。渓市は小さく溜め息をついた。


 カスピに続いて、壺に指を突っ込む。汗が伝う、恐ろしい一瞬だ。もしもそこでなんの反応もなかったらと考えると、全身に寒気が走る。しかしカスピと同じように、無事、シュッと吸い込まれた。


 グニャグニャの世界を通り、ポンと納屋にはじき出された。


「あ~」


 変わらぬ眺めに、唸り声が出た。これで家族とも会える。毎回こんなにドキドキしていてたら、心臓にすごい負担がかかってしまいそうだ。それもまた心配だった。


 ポケットに触れると、室町の世界では消えていたスマホが収まっていた。なにもかも元通り。渓市はもう一度唸った。そのあからさまな安堵の態度を、カスピがニヤついて見ていた。


「大丈夫~?」


「う、うん」


「また行くんだよぉ」


 大きくて透きとおった瞳で、覗き込むように言われた。しかも手の届くほどの距離。渓市は汗が吹き出し、心臓が高鳴った。これは時を超える恐怖からではなく、見つめられた緊張からきているものだ。渓市ははっきりと意識していた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=391136276&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ