表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

1月14日

1月14日


 ボクはお酒が苦手だ。好きではいる。ただ量が飲めない。彼女はよくお酒を飲む。休日になると浴びるように。控えろと言ってもコソコソ飲むくらい好き。案の定、付き合わされるがおつまみでなんとか体に負担を減らすようにしてる。飲む前に油をとると胃が保護されるとか、乳製品を多く使うとか。本当かどうか分からないが、やらんよりはマシだ。キッチンの権限はボクにある。笑顔で美味しいと言いながら食べてくれるのが救いだが。


 毎日献立を考えるというのはかなり負担だなと、暮らしてみてわかる。ボクの家はお母さんが料理をしていたのだが、苦労は経験しないと分からないなと強く思った。好き嫌いが少なかったから少しは楽だったのかもしれないが、多いとこれは地獄だな。食べ物の好き嫌いは体のためだけじゃなくて、お母さんの心の健康のためにも必要だと子どもに言いたい。自分のことだといいだろって思うかもしれないが、お母さんのためにというと少しは頑張ってくれるんじゃないか?


 年末になると必ず『今年の運勢』というのがどの局でもやる。ボク自身、占いということが嫌いだし、何言ってんだって思う。未来のことなんてわかったとて今を軽視したら元も子もない。未来がわかるという果実にどうしても旨味を覚えてしまうのが人間なのかもしれないが。


 大体、占いが外れても謝らないくせにたまたまあったった時だけ馬鹿騒ぎするのはどうなのか?これはある芸人さんが言っていた言葉だが強く共感した。あんなのほぼ詐欺じゃないか。

 

不確定、知らないということがどれだけ怖いものなのかは理解できる。未来であったり、死後の世界だったり。それを払拭するために、宗教は死後の世界を謳ったりしてる。ここで思うのは、不安に金払って何になるのかということ。生命保険とかならわかる。金という実物がくるからね。それ以外の概念的、雰囲気的なものに金を使うのはどうなのか?


 夢の国価格というのも何が夢の国価格だって思う。夢の国ならタダにしろやって。どこが夢やねん。財布という現実突きつけてきてるやんって。



 知らないという楽しみが1番面白いのかもしれない。映画のネタバレは起こるのに、人生のネタバレは怒らないんだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ