表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

162/164

第162話 聖女及第! ということにしてほしい! のだ

 はっ!? 後ろを取られるなんて!? わたしとしたことが、なんたる不覚!!

 じゃなくって、どこへいってたんですか、ネーナさん?

 準備? なんの? 衣装替え? えっ、わたしの?


 ふと気づけば、ルドルフさんもマティアスくんも公的な執務服に着替えている。

 ネーナさんの執務服といえば、それはもう、いつものメイド服に決まっている。

 もちろんお姫様は、始めから簡素ながらも王族らしい上品な装いで、記念写真を撮るのに相応しい身なりだ。


 いつもの恰好なのは、おっちゃんとわたしだけ。

 ってことは、やっぱりお着替えしなくっちゃいけないらしい。


「ミヒャエル、あなたも身なりを整えてらっしゃい」


 マチルダ姫様にも、そう言われてしまったおっちゃん。渋々、面倒そうに階上へ着替えに戻る。その後に続くわたし。 


 わたしに至っては、お部屋着のジャージだからな。

 かといって、お姫様と一緒に写真を撮ることを想定した服なんか持ってない。


 お召し替えっていったって、いったいなにを着れば良いというのだ。


 けれども、わたしの正装と言ったならば、それはかつて愛用していた学校の制服一択と相場は決まっている。

 うむ。あれはわたしの一張羅であり、勝負服でもあり、お姫様と共に写真に写ろうとも恥ずかしくはない唯一の衣装。と思う。


 などと考えながら、自分の部屋のある二階への階段を昇る。


 おっちゃんが自室と思わしき部屋に消える、その背中を見送りながら、扉に手をかけようとしたその時。

 いつの間にかわたしの後にいたネーナさんが、素早く前方へと回ったかと思ったら、恭しく部屋の扉を開く。


「さあ、どうぞ。私が責任を持って、ミヅキ様をマチルダ様と並ぶに相応しい、レディの装いにしてさしあげますわ」


 ネーナさんの有無を言わさぬ迫力に促されるまま、部屋に押し込まれるように入るわたし。


「心配はご無用です。幸い、ドレスは新調せずとも、以前差し上げたものがありますもの。安心して私にお任せあれ」


 ドレス……? って、あのドレスのことですか!

 この世界にお招きされたばかりの頃、王様と謁見するために用立てていただいた、お見合いドレス。

 わたしには似つかわしくない、大人のフォーマルな衣装。着るというよりも、着られてしまいそうな衣装。


 正直、あんまり気乗りがしない。


「あのう……、そのドレス、わたしには少々早い気が……」


「いいえ、このドレスをお召しになるのは、今日という、この日しかございません」


 でも、あれは、あればかりは、ちょっとばかり恥ずかしい。入れ物だけが立派で、全然中身が伴っていない気がするのだ。

 あれを着るくらいだったら、日頃気慣れているメイド服の方が数段良いかと思うんだけど、そんな提案もネーナさんには速攻却下されてしまったよ。


 ならばサイズ関係で、やんわりとお断りしてみることにいたしましょう。

 それだったら、折角のお気持ちも無駄にしていない……、かのように思われるに違いない。


「でも、確かサイズも、わたしの体型とは合っていなかったような……」


「ご安心ください。こんなこともあろうかと、ミヅキ様に合わせてお直ししてございますよ」


 ああ、いつの間に。

 きっと、力尽きて寝ていた、この2、3日の間かな?

 いえ、もしやお城からお引っ越しした時には、もう既に?

 どちらにしても、もうあのドレスからは逃れられない気がするよ。


 ふーっ。分かりました。

 こうまでしていただいた以上、もう覚悟を決めましょう。


「よろしくお願いします」


 という訳で、ミヅキ in ドレスだ。

 in ドレスなんだけど、ここには姿見なんてないからね。

 自分がどんな風になっているかなんて、ほとんど分からないのだ。

 果たして、本当に似合っているんだか、いないんだか。どうなんだろ?


 ネーナさんのウレシ毛わしゃわゃな顔を見る限り、そう悪くはなさそうなんだけど……。


「あらあら、すっごく似合っているじゃない」


 そこへ現れたのは、マチルダ姫様。

 お姫様ときたら、いつでも突然現れるんだな。やはり、侮り難し。


 ——あの、まだ仕込み中でして、化粧まではしなくても、お(ぐし)くらいは整えたい所存なんですけど。


 なーんていう、わたしの心の声なんて、もちろんお姫様はガン無視だ。


「ネーナ、ブラシを」


「はい」


 抜群のコンビネーションで取り出されるヘアブラシ。

 促されるままに、部屋の片隅に置かれていた可愛らしいイスへ、ちょこんと座ってみる。


「それにしても、殺風景なお部屋ね。女の子のものとは、思えないのだけれど」


「ええ、その辺りのことは任せてくれ、とミヒャエル様が申すものですから、同居の許可を出したのですけれど」


 おや? そうですか? お二人の会話を後頭部辺りで耳にしながら、わたしは思う。

 わたしとしては、この部屋っていかにも『炎の剣亭』の一部っぽくて、つまるところ、おっちゃんらしくって良いと感じているのですが。

 無駄なものが置いてなくて、こう、なんと申しましょうか、シツジツ・ゴーケン? みたいなとこなんかも、とっても気に入っているわけでありますし。


 でもまあ、確かに元いた世界の、元いたお部屋に比べると、なんにもないかな。

 前に住んでいた宿舎にだって、共同の洗面所には、大きな鏡が据え付けてあったというのに。

 姿見どころか、手鏡のひとつも置いてないっていうのは、女子の部屋としてどんなもんなんだろう。


 もともとお化粧なんてしないから、ドレッサーなんて大げさなものはいらないけれど、髪を()かしたりするのに鏡は必要かも。

 でないと寝起きのボサボサ頭のまま、一日過ごさなくてはいけない。寝癖なんかがひどい朝なんか、目も当てられない姿になるのは必至。


 うーん、次のお給料が出たら、お部屋の備品を買いに行こうかしら。

 なんてことを考えつつも、しゅっ、しゅっと、髪を(くしけず)る音だけが響く部屋。


「貴女の髪、艶も張りもあって、素晴らしく美しい黒髪なのね」


 その沈黙を破る者あり。

 それは、やっぱりお姫様。


 うわー、なんて恐れ多い。

 てっきり、さっきから髪を整えてくれていたのはネーナさんかとばかり思っていたよ。

 でも、頭の少し上の方から聞こえてくるのは、お姫様その人のお声で間違いなかった。


 ははは……、なんの罰ゲームだろ、これ。でも、お姫様に髪をすいていただくなんて良い記念かも。


「貴女、本当は聖女様として召喚されたのですって?」


 ぐはっ。忘れていた過去の古傷を突いてくるなんて。もう、そのことは時効にしてくださいよー。


「けれども、それは手違いだったという結果となった」


 ううっ、ホントにもう許してください。一番驚いたのは、わたしだったんです。


「相変わらず見る目がないのね、この国のお偉方は」


 おおっ、この国の元王女様がなんてことを(おっしゃ)るのでしょう。って、えっ?


「わたしだったら、貴女を聖女様として認定してさしあげましたのに」


 わわっ、なんてもったいないお言葉。もうそれだけで十分です。


「貴女は、そうね……、差し詰め『コーヒーの聖女様』かしら」


 てへっ、『コーヒーの聖女』。うれしいけれど、史上最も庶民的な聖女様みたいだなー。


「それとも、やっぱり『花火(ファイヤーボール)求婚(プロポーズ)の聖女様』の方が相応しいかしら」


 うひゃー、『コーヒーの聖女』の方がいいです。これからも美味しいコーヒーを淹れられるよう頑張りますから。


「さあ、仕上がったわ。我ながら上出来ね。とっても可愛いわ、ミヅキ」


 お姫様は、最後になにか髪留めのようなもので、わたしの髪をまとめると、そう(おお)せになられるのでした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ