表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

142/164

第142話 お姫様を迎え……じゃなかった、おもてなせ! なのだ その二

 やりたかったことのひとつ、メニューを作るのに最適な材料を見つけて、少し興奮気味にB5サイズのノートほどの大きさを手で示し、もっと大きなものはないのかをウル翁に尋ねる。

 わたしの唐突な勢いに気圧されるようすもなく、ウル翁はにっこりと笑って「小さく切る前のものならば、ここにたんとあるぞ」と奥から大きな板状のものを何枚か持ってきてくれた。


 さすがに、それでは大き過ぎるよ。それの半分の、そのまた半分くらいの大きさで良いのです。


「それなら、切って使うが良かろう」


 あー、そうですよね。それって切って、手頃な大きさにしてから使うものですよね。

 でも、どうやって切るの? 薄いとはいえ紙ではないから、ハサミじゃ上手く切れないでしょうし。

 やっぱりノコギリでギコギコやるのかな。ノコギリってやつは、あんまり使ったことないなあ。


 どこからか短めな指揮棒のようなものを取り出したウル翁は、なにか呪文のようなものを唱えながら、それで木の板をすっと撫でる。

 すると、おー、光り始めた指揮棒のようなもので撫でられた木の板は、次々ときれいな二つの板に別れていくではないか。


 とすれば、それは指揮棒なんかではなくて、コンパクト版な魔法の杖ということになるのかしら。

 なんにしても素晴らしい。ところでそれは、なんていう魔法なの? わたしにも使える?


「危ないから、魔法初心者のミヅキちゃんには教えられない」


 かくして、板を真っ二つにする魔法(本当はもっとちゃんとした名前があるんだろうけれど)は教えては貰えなかったけれど、メニュー作りに最適な素材を手に入れたわたしなのでした。


 しかもこの時、なんとペンとインク以外の筆記用具まで発見してしまったのだ。


 あー、いやー、発見は盛り過ぎでした。ごめんなさい。

 これまたウル翁のご厚意により、譲っていただいたのです。


 ペンとインク以外の筆記用具。それは鉛筆。


 ウル翁が魔法陣を描いた携帯用の札、すなわち木簡にさらさらと何かを書き付けていた筆記具。

 その筆記具は、いわゆるペンではなかった。どう見ても、それは鉛筆だとしか考えられないものだったのだ。


 鉛筆らしきものにも、さっそく食いつくわたし。


「おお、これは鉛筆(ブライシュティフト)というものじゃな」


 説明によると、真ん中の黒い部分は、黒鉛を粘土で固めたものだそうで。

 それを木で作った軸に埋め込んで使うという……。うわー、ホントに鉛筆だったー。


「ミヅキちゃんも使ってみるかのう。インクも使わずに字が書けるのじゃ。まあ、インクと違って、こっちのゴムで擦ると消えてしまうがのう」


 使います、使います。

 譲ってくださると幸いです。


「ミヅキちゃんなら、きっとそう言うと思ったわい。実は色付き(ボンテシュティフト)なんかもあるのじゃが。どうかのう、使ってみるかのう」


 うおー、色鉛筆まであるの?!

 それも、ぜひぜひ、お願いします!!


「もともと鉛筆(それ)は、昔の友人に教えてもらったものなのじゃ。ミヅキちゃんに使ってもらえるなら、思わぬところで本懐を遂げたようなものじゃな」


 ——という訳で。


 少しばかりの苦労と、大きな運の良さ……いえ、多大なるウル翁のご厚意により手に入れた素材で作ったメニュー。


 お昼の営業用に作ったそれは、わたしの手書きでお料理の名前と、そのお値段を記してある。

 もちろん、カップに注がれて湯気を立てているコーヒーとか、同じくお皿の上で湯気を立てているスコーンとか、それっぽいイラストも添えておいた。


 うむ、会心の出来。


 この世界にくる前に勤めていたバイト先の定食屋さんで、好評だったメニューも何を隠そうわたしが作ったのだ。

 その時、バイト先に尋ねてきてくれた、いつも一緒だった友人たちの顔を思い出す。


 マスターの奥さんが揃えてくれたメイド服っぽい制服に身を包み、みんなで記念写真(なんの記念なんだか)を撮ったりしたっけ。

 わたしは、どんな顔をして映っていたんだっけ。きっと、恥ずかしながら人一倍ノリノリだったのに違いない。


 友達のみんなからは、それってコスプレじゃないかって、散々言われてしまったけれど。


 そして今、みんなのいない異世界で喫茶店(いえ、ここはオシャレにカフェと言っておきましょう)をやろうしているんだよ。

 ちょっとスゴくない? もう会えないであろう友人たちに向かって、もふもふとトクイ毛を撫でてみるわたし。


 ふっふっふ。


 わたしの理想の喫茶店(じゃなかった、カフェ)。

 ちょっと懐かしい感じの、みんなの憩いの場である喫茶店(だから、カフェだって)。


 ふらっと訪れると、まず出てくるのが、お水とおしぼり。

 おしぼりで手を拭いて、他に誰もいない暑い日だったら、こっそり顔も拭いちゃって、そして程よく冷えたお水を一口。


 そのあとは、テーブルの片隅にあるメニューを手に取る。

 ホントは、おっちゃんみたいな店主(マスター)に、メニューを手渡されて、耳許で本日のおススメなどをされちゃったら……もにゃもにゃもにゃ……。


 きゃー、恥ずかしくて、ちょっとその先は言えない。

 ま、それはそれとして、お水、おしぼり、メニューは、理想のカフェ(おっ、今度は間違えなかった)の必需品なのだ。


 せっかく『炎の剣亭』でコーヒーを出すんだから、その三つは押さえときたい。

 お水、おしぼりと、順調におっちゃんの賛同を得ることができた。

 残るはメニューのみ。


 喫茶店(あーもう、カフェじゃなくて喫茶店でいいや)、だけじゃなくて定食屋でも居酒屋でも、メニューってものは大切なのだ。

 さて、おっちゃんはそれを分かってくれるかな。分かってくれるに違いない。分からねば、分からせてみせようホトトギス。


 わたしは用意しておいた自信作のメニューを、ババーンとおっちゃんに手渡すのでした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ