表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

131/164

第131話 止まらないのはロマンティックだけど、ペシミスティックは止まるのだ その五

「なかなか目を覚まさないからな。随分と心配したんだ」


 おっちゃんは、わたしからさりげなく目をそらすと、窓の向こうを見ながら独り言のように言った。


 わたしも、なにか言わなきゃ。


 むー。先ほどはお見苦しいところをお見せして、なんか申し訳なし。

 でもって、三日も眠り込んでいたのか、わたしときたら。

 なんかホントに、重ね重ね申し訳なし。——とか。


 いえいえ、言いたいことは、こんなことばかりではなかったはず。


 人違いとはいえ、急にさらわれちゃったおかげで行方不明になっちゃったこととか、迎えに来てもらった上に、ファイヤーボール騒ぎを起こしちゃって、それをまた助けてもらったことであるとか。

 謝らなくてはいけないこと、お礼しなくちゃいけないこと、いっぱいあるはずなんだけど言葉がうまく出てこない。

 それから、もっと他にも伝えなきゃいけないこともあったと思うんだけど、それもなんだったのか思い出せない。


 なんて、ホントは思い出してる。ちゃんと分かってる。


 でもね、あれから三日も経っちゃったんだよ。

 あの時の勢いなんて、夢の中へ置いてきちゃったよ。


 残っているのは、おっちゃんへの気持ちだけなのだ。

 それを今、改まって告げるのは、とっても恥ずかしい。


 ああ、もう既にあの盛り上がりが懐かしいぜ……。


「あのさ……」


「あのな……」


 それでも勇気を出して発した呼び掛けに、おっちゃんの声が重なる。


 なによ、間が悪い。二人で同時に何か言おうとするなんて。


「お、なんだ。話しがあるなら、先に言ってみろ」


 ずるいよ、おっちゃん。わたしに先に言わせるなんて。

 こういう時は、男の人からでしょ。

 しかもおっちゃんは、大人なんだし。


 おっちゃんの視線が、真っすぐにわたしを捉える。

 わたしも負けじと、おっちゃんを見つめる。


 ときにおっちゃん、眼鏡はどうした?

 前みたいに、鋭い目付きに戻っちゃってるぞ。


 しかも、その無精髭はなんだ?

 でも、髭があるとおっちゃんらしくて、それはそれでカッコいいぜ。


 ……って、違うよ。今は、そんなこと考えている時じゃないってば。


 よ、よし言うぞ。

 今度こそ、ちゃんと言うぞ。


 ——わたしは。


 そう言おうとした、その時。


 ——きゅ〜、くるくるくる。


 どこからか、妙な音が聞こえてきた。


 どこから? そんなことは決まっている。

 あろうことか、その音は、わたしのお腹から聞こえてきたのだ。


 こんな大切な時に限って、なんでまた。

 つくずく間の悪い女なんだな、わたしって。


 もじもじと、うつむくばかりのわたしの耳に、おっちゃんの快活な笑い声が届く。


「はっはっはっはっは。やっぱり腹がへってたんだな。神妙な顔してるから何かと思ったぞ」


 もー、おっちゃんったらー。

 違うんだよー。そうじゃなくってさー。


 でも、おっちゃんのこういう朴念仁っぽいところ。今は、妙にうれしい。

 じゃなかったら、どんな顔したらいいのか分からないもの。経験値が足りないなー、わたし。


 つられて「てへへ」と笑うと、今度は、急におっちゃんが真面目な表情となる。


「笑ってしまってすまない。だが心配していたのは本当だ」


 真面目な顔のおっちゃん。かっこいいなー。


「今度の件は、オレがもっと気を配らなければいけなかったんだ」


 ——悪かったな。


 居住まいを正して、わたしに頭を下げるおっちゃん。


 なんなんだ、おっちゃん?!

 いつものおっちゃんらしくないぞ。


 謝らなくてはいけないのは、わたしの方なんだよ。

 苦労をかけて、心配もかけて、ホントにごめんね。


 心持ち涙目になったわたしの頭を、おっちゃんはわしわしと撫でる。

 乱暴そうに見えるけど、その手の動きは、なんだかとっても優しい。


 どうしたんだ、おっちゃん?!

 急に優しくなっちゃって。ホントにらしくないぞ。


 でも知っている。

 急に優しくなった訳じゃない。


 初めて出会った時から、おっちゃんは優しかった。

 手違いで召喚されたわたしを守ろうとしてくれた。


「それでな、みんなとも相談したんだけど、お前、ここで一緒に住まないか?」


 えええーーーっ?!

 いきなり同棲の提案っ?!


 それって、早すぎないっ?!

 わたし、まだ学生だし……って、今は違うけど。


 でも、まあ、愛する二人だったら、当たり前のことなのかな。

 うー、けど、そんなに速攻でOKしちゃいけない気もする。


 どうする? どうする? どうする?


 なんちゃって。

 迷うまでもない。

 おっちゃんと一緒に住むなんて夢のよう。


 うっとり。


 急に心臓の音が気になる。

 早鐘の如く打ち出したその音。

 おっちゃんにまで聞こえてないかな。


 心の内の動揺を隠すように、わたしは小さくこくりと頷いた。


「お、ありがとな。オレも弟子と一緒に住んでた方がなにかと都合がいいんでな」


 弟子?!

 都合がいい?!


 なによ、それ。

 要するに、住み込みの店員ってこと?


 もー、そんなことだろうと思ってたよ。

 分かってた。分かっていました。

 おっちゃんのことだから、きっとそんなことだろうと分かってました。


 まったく、もー。ちょっと期待しちゃったじゃない。

 おっちゃんもわたしのこと好きなのかな、なんてね。


「これで、オレもお前のことが守りやすくなったってものさ」


 うん?

 守りやすくなった?


 それって、いったい、どういう意味?

 やっぱり、おっちゃんも、わたしのこと……。

 まあ、いいか。深読みしたってキリがないのだ。


 曖昧に笑うわたしに、その一瞬、耳まで赤くなった顔をそらしたおっちゃんは、そのまま部屋の一角を視線で示す。


「実は、荷物なんかは、もうこの部屋に運んであるんだ」


 おっちゃんの視線を辿れば、そこには壁一面大きな引き戸。

 やっぱりあれってクローゼットだったんだ。


 すぐにでも駆け寄って、中に収められているであろう、わたしの全財産を確認したいけれど、ちょっとばかり躊躇する。


 荷物を全部って言ったよね。

 下着とかも……かな?


 わたしの考えていることが分かっているかのような、おっちゃんのワザとらしい咳払い。


「あー、衣服の類いを運んだのは、オレじゃないぞ。ネーナさんたちだ」


 またもや、視線をわたしから外し、窓の外を見るような素振りのおっちゃん。


「オレが運んだのは、お前本体だけだよ」


 あはは。わたしを、ここまで運んでくれたのは、やっぱりおっちゃんだったんだ。


 わたしの笑顔を見て、おっちゃんもどこか安堵のこもったため息をひとつ。


「着替えたら、飯にしよう。下で用意して待ってる」


 今度は、笑顔で大きく頷くわたしなのでした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ