表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/39

第6話「牙を受け継ぐ理由」

「ご案内します。支部長がお待ちです」


登録式を終えた私に、白装束の職員がそう言うた。


支部の廊下は静かで、風の音すら聞こえん。

この空気に、慣れるにはもう少しかかりそうやき。



案内されたのは、教会内の一番奥にある重い扉。

職員がノックし開けたその先に――


静かに椅子に腰かける、ひとりの男がいた。


「……来たか。桂浜いろは」


年配の男性。真っ白な髪、鷹のように鋭い目。


けんど、どこか優しい。


「名乗るほどの者じゃないが……

 ワシはこの土佐支部の責任者、“若宮”じゃ」



「まあ、かけや」


促され、私は素直に椅子に腰かけた。


「源蔵が“牙”を渡す日が来るとはな。

 あやつ、十年もの間、ずっと誰にも継がせんかった。

 あんな頑固者が、やっと“おまん”を選んだがやな」


「……なんでやろう、って思うたけど」


私は言うた。


「たぶん、“うちが最後の候補”やったんやと思う。

 だから、継がせたがやないろうかって」



若宮は、ふっと笑った。


「いや、逆やと思うちゅう」


「源蔵は“誰にも渡せんかった”。

 じゃけん、“最後まで取っておいた”んじゃ」


「何をですか?」


「拳じゃ。あやつが最後に信じた“拳”。

 それがおまんにあったがやと思う」



部屋の隅に飾られた、古い写真が目に留まった。


若宮と、源蔵と――もうひとり。


「……これ、うちの父?」


「そうや。おまんのお父さんも、“候補”やった。

 けんど、事故で命を落とした。惜しい男じゃった」


「……」


胸の奥がぎゅうっとなった。



「おまんは遅れてきた。

 全国の代表は、みなとっくに登録を終えちゅう。

 けんど、うちは思うちょる」


「遅れてきた者が、一番強くなることもある」


「速く走り出した者が、先にゴールするとは限らん」



私は拳を見た。


「……うちは、他より遅れた。

 けんど、その分、強うなりたい。

 絶対、後ろから追いついて、追い越すき」


若宮は笑った。


「源蔵も、きっとそう願うちょる。

 “土佐代表にふさわしい拳”――それを信じて、渡したんや」



部屋を出るとき、若宮が背中越しに言うた。


「拳は名を連れて歩く」


「おまんが“桂浜いろは”である限り、土佐はずっと一緒におる。

 胸を張って歩け。拳で語れ。おまんの“ごうど”を」



私は、深くうなずいた。


そうや。


“土佐代表”として――ここから、始める。


遅れてきた分、全力で前へ。



【To Be Continued】






いやぁ、なんかもう……拳だけじゃなくて、話も重たなってきたがやけど!?

源蔵おんちゃんがうちのお父さんの師匠で、

しかもあの支部長さんも、うちのこと“見ちょった”とか――


なんや、知らんうちに“重たいバトン”背負っちょった気分。


けんど、それがうちに回ってきたんなら、握るしかないき。


しかも、全国の代表たちはもう4月にスタートしちゅうがやろ?

うちは8月やし、完全に出遅れ代表。


でも、それやったら――


---追いついて、ぶっちぎったらえいやん!


拳は名を連れて歩くっちゅうなら、うちの“ごうど”も一緒に連れていっちゃるき!


次は誰が出てくるがやろね?

そっちの拳も、楽しみにしちょくき!


また来てよー。まちゆうき!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ