表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/39

第3話「拳をもって、現れよ」



次の日。

朝ごはんを食べ終えた頃、玄関のチャイムが鳴った。


田舎の家で、朝っぱらからチャイムが鳴るなんて――めったにない。


「誰やろ……」


戸を開けると、スーツを着た男が立っちょった。

真っ直ぐな背筋に、無表情な顔。背後には黒塗りの車が停まってる。


「桂浜いろは様でお間違いないでしょうか」


「……え?」


「アルマ教会より、正式なご案内をお持ちしました」


胸元の内ポケットから、銀色の封筒が取り出される。

表には、見覚えのない刻印――翼のような紋章が刻まれていた。


「これは、“代表”になった者への最初の通達となります」


「ほんまに、うちに……?」


「はい。高知代表・桂浜いろは様として」


胸の奥が、ズンと重くなる。


現実が、また一つ動いた。



封筒を開けると、中には1枚の厚紙が入っていた。


【拳をもって、現れよ】

土佐・代表殿

指定日時:五日後

指定場所:土佐山中・空崎錬場


裏には、小さくひとことだけ。


――初召集の儀。見極めは、拳にて行う。



「これ、なんなが……」


「“代表”として、教会に認められるための“最初の関門”です」


「つまり、“継承”しただけじゃ足らんっちゅうこと?」


「ええ。正式な高知代表として認定されるには、“実力の証明”が必要です」


「どうやって証明するが?」


男は表情を変えず、静かに答えた。


「――決闘です」



「いろは、今日は早いね」


夕方、学校から帰ってきた私に祖母が声をかける。

けんど、私の頭ん中は、今日のことでいっぱいやった。


“見極めは、拳にて行う。”


うちは――また、誰かと戦わなあかんのや。


「……大ばあ、代表って、“一人”やないがやね」


「うん?」


「うち、ただ継いだだけかと思いよった。

けんど、継いだら、すぐに“試される”がやと」


「そりゃそうやろう」

「うちの家でいえば、“味噌汁がちゃんと味噌汁かどうか”確かめるがと同じことや」

「大事なんは、“それらしさ”やない。“中身”やき」


「中身、か……」


拳で、証明する。


その言葉が、ずっと頭の中で回ってた。



その夜、私は神社の裏にある広場で、シャドーを繰り返していた。


拳を構え、踏み込んで、突く。

間合い、呼吸、視線。全部が、源蔵さんとやったときとは違って感じる。


「誰が来るんやろう」


教会が“試す”ために送ってくる相手。


どんな拳で、どんな覚悟で――うちと向き合うがやろうか。


知らん誰かの存在が、もうすぐ目の前に現れる。


けんど、それが怖いわけやない。

うちはもう、ここで終わるつもりはないき。


拳を握り、目を閉じた。



拳をもって、現れよ。


その言葉の意味を、私はまだ知らん。

けんど、それが“始まり”やいうことだけは――よう分かっちゅう。



【To Be Continued】




ここまで読んでくれて、ありがとー!


ついに来たね、「見極めの儀」やって。

拳で証明せえっちゅうけんど、証明ってなんなん?

数学のテストじゃあるまいし、拳でどう答え出すがやろうね。


けんど、怖いってより――

ちょっと楽しみなんよ。

知らん誰かが、うちの前に来て、拳ぶつけて。

その先で、うちがどんな顔しちゅうか、ちょっと見てみたい。


とりあえず今は、シャドーばっかやりすぎて、肩がパンパン。


次回、いよいよバトル回!

どんな相手が出てくるか、楽しみにしちょって!


また来てよー。まちゆうき!


⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻⸻

いつもお読みくださり、誠にありがとうございます!

もしよろしければ、ブックマークや☆評価をいただけますと、今後の励みになります!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ