表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

122/362

第121話 何気ない朝の風景(第11章 完)



 フアネーレの闇市を訪ねた日、俺が女子寮にあるリリの部屋に戻ったのは、もう明け方近くになってからのことだった。なるべく音を立てないようにドアを開くと、リリはすでに起きて朝食の準備をしていた。


「なんだ、起きていたのか」

「十歳の生徒だけを行かせて眠るわけにはいかないでしょう。その様子だと問題なかったみたいだけれど、食べながら聞かせてくれる?」

「わかった」


 パンの皿を運んでテーブルに並べながら、リリが小さなキッチンスペースに戻る。リリはすでに寝間着ではなく、教官服に着替えていた。外から帰ってきたはずの俺は逆に、寝間着にナイトキャップだけどな。

 今日は休校日のはずだが、また何か特別な仕事だろうか。

 リリが手鍋を持って戻ってきた。蓋の隙間から、温かそうな湯気が漏れている。


「手作りか?」

「ええ。以前、わたしの手作りが食べたいと言っていたでしょう。ちょうど待ってる時間があったから、久しぶりに作ってみたのよ」


 言ったか。言ったような気がするな。前世ではよくリリの手料理を食べていたのを思い出して。

 レアン騎士学校にきてからの朝食は、いつも前日に買った冷たい購買パンとミルクばかりだったから。


「キッチンは手狭だし、コンロの炎晶石もひとつしかないし、やっぱりここで料理は限界があるわね。素材も手に入りづらいし」

「そうか。すまないな」


 リリが大きな胸を張って、得意げに鼻を鳴らした。


「……これでまずいとか言ったら怒るわよ」

「泣かれるよりはマシだ」

「お尻叩くから。覚悟しなさい」

「それは勘弁してくれ」


 リリがスープ皿に取り分ける。

 クリームシチューだ。ジャガイモと玉ネギ、鶏肉と葉野菜が入っている。いい匂いが湯気にのってふわりと広がった。

 これは見ているだけで自然と顔が綻んでしまう。


「うまそうだ」

「エレミアはミルクが好きでしょう。だからこれにしたのよ」


 そう言えば、ブライズだった頃は果実酒と肉が好物だったから、ビーフシチューばかりだったな。前世から好みに合わせてくれていたのか。全然気づかなかった。いい嫁になりそうなのに、なぜもらい手がつかないのか。

 リリが鍋を置いて、向かいの席につく。


「では、食べましょう」

「おお。いただきます」


 木のスプーンでジャガイモをすくって口に運ぶ。

 じっくり煮詰めた濃厚なミルクと小麦、そしてバターの風味が口の中に広がった。イモがほくほくだ。

 ふと気づくと、リリが肘を立てて俺の様子を見ている。


「……」

「……」


 食べづらいな。

 俺はもう一口、今度は鶏肉を口に運んだ。柔らかい肉は噛むほどに脂が染み出す。

 見てるなあ。ずっと見ている。感想を言うまでそうやって圧力をかけるつもりか。武装していないのになぜか剣圧がすごい。

 咳払いをひとつする。


「………………ちゃんとうまいぞ?」

「もう一声」

「すごくうまい。毎朝でもいい」


 リリがにんまりと笑った。


「よろしい」


 そう言って、自らも口へと運び始める。


「で、ヴォイドの件はどうだったの?」

「ああ、それなのだが――」


 俺は途中でヴォイドに見つかり、フアネーレの闇市に連れて行かれ、そこで武器を選ばされたことを伝えた。むろん、キルプスの策謀ありきということも含めてだ。

 ちなみにまだ受け取ってはいない。あくまでも武器種の予約をしただけだ。三班だけが先に入手していては、他班からの反感を買うかもしれないからだ。

 ただし、別枠ということで俺たちが選んだ武器だけは確保されている。クラスメイトらと被って足りなくなった場合には、後日、特別発注という形になるらしい。

 何にせよ、次回のダンジョンカリキュラムまでに間に合えばそれでいい。


「フアネーレって〝諜報将校〟よね。彼女、実在しているの?」


 いくら諜報員とはいえ、同時期に活躍していた〝戦姫〟ですら、その存在を知らされていなかったのか。呆れるほどに徹底されているな。


「みたいだな。俺も初耳だったのだが、あれは本物だと思う」

「そうなのね。噂はいくつもあったけれど」

「おそらく本名はミリオラ・スケイル。ヴォイドと同じ孤児院の出身のようだ。年齢はおまえと同じか少し上くらいだ」


 フアネーレはあくまでも諜報任務で使用していた名前なのだろう。ブライズやリリ、マルドとは違って、本名を知られるわけにはいかない役割だ。


「だからヴォイドは彼女の実在を知っていて、なおかつ接触を許されたのね」

「初恋の相手らしい」


 リリが目を丸くした。


「あら。ヴォイドのそんな話、初めて聞いたわ」

「弄ってやるなよ」

「そこまで子供ではないわ」


 リリがため息をつく。


「どうした?」

「陛下はわたしを信頼してくれていないのかしら。教官になってからならともかく、将軍だった頃からフアネーレは動いていたのでしょう。わたしにくらい教えてくれてもいいと思うのだけれど」


 確かにな。

 リオナの件でもそうだ。キルプスはリリに真実を話さなかった。とはいえあのとき、もしもキルプスが話していたら、リオナはリリの手によって殺されていたかもしれないのだが。


「気にするな。キルプ――陛下の頭は、どうせ常人では理解などできん。あいつは変人や狂人の類だ。ブライズとてやつの友ではあったが、すべてを知っていたわけではない。手足となり、己が何をさせられているかさえ知らなかった……らしい」


 もっとも、その謎の命令や行動が、結果的に悪い方に傾いたことは一度もない。結末は必ずよい方へと転がっている。


「花瓶を投げ合って遊ぶお友達のエレミアが言うなら、そうなのかもしれないわね」


 俺はシチューを飲みながら、少し笑った。


「俺を変人狂人の同列に並べるな」

「ふふ」

「ははは。ま、陛下のことは信頼して大丈夫だ。俺が保証する」

「十歳の保証にどれだけの意味があるの」

「ぐ……。うまいな、ああうまい。シチューうまい」


 笑いながら、俺たちはパンをちぎってシチューにつけ、口に運ぶ。


「そう言えばリリ」

「ん?」

「どうして教官服に着替えているんだ? 今日は休校日だぞ?」


 リリがちょっと複雑な表情をして、物憂げなため息をついた。


「人に呼ばれているのよ。待ち合わせがあって」

「教官服ということは学内関係者か?」

「ギーヴリー教官よ。ローレンス・ギーヴリー」


 あ~……、誰だっけ……?

 う~ん。覚えていないが、なぜか不思議と飯がまずくなる名だ。


楽しんでいただけましたなら、ブクマや評価、ご意見、ご感想などをいただけると幸いです。

今後、作品を作っていく上での糧や参考にしたいと思っております。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
肋骨粉砕先生の名前がツボにはまって忘れられない…(笑)
[良い点] 良いな〜、クリームシュー♪ リリたん、エルたんのことわかってますね~! [気になる点] 次の話がとても、、、 [一言] 「花瓶を投げ合って遊ぶお友達、、、 変な言い訳は、ついてまわりますね…
[良い点] 更新お疲れ様ですヽ(´▽`)/ < 花瓶を投げ合って遊ぶお友達のエレミア まだその狂った設定いきていたのですね(笑) しかし肋骨粉砕先生、態々リリを呼び出す辺りまた碌でも無い事を企んでいる…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ