表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/26

2 仄暗い水の滴る

 水のある所には、曰く的なものが集まり易い。

 だから毎日、水場はしっかりと手入れをしなさいと、一人暮らし前の俺に母さんは言っていた。

 曰く的なもの――それはいわゆるまあ、霊的な奴だ。


 水場はとても大切だ。なにせ人体の六十パーセントくらいは水で出来てるんだし、海は命の故郷とも言う。水道水は故郷にはならないだろうけど。

 でも、いつも清潔綺麗にしておく、それは大事だろう。変な虫とかとたくさんお友達になりたいなら、特に拘る必要もなくていいだろうけど、俺はそういうお友達は欲しくないから、母さんの教えを守って綺麗にする。

 だけど、ここで同居している別のお友達は、そんな程度じゃびくともしてくれないらしくてなあ。




 集まるって事なら、霊的なものでも水は大切なんだろうかね。生き物でも水がないと死んじゃうみたいに、霊的系でも、とか。

 だからだろうか、例えば夜中のある時にトイレに行ったら、

「うおっ!」

 便器から、何か白っぽいものが突き出ていた。

 何か。解らん。でも絶対まともなのじゃない。

 ……よく見てみる。うっすらとしてる。……これは手か? 手首から先が垂れ下がった手だった。

 半透明の白い手が便器の水の所から突き出てる。……これはまさか。

 聞いた事がある。便器から手を出し紙をねだるという、妖怪“紙をくれ”。でも半透明だから、妖怪みたいな幽霊なのか。

 水だけど。水場だからって……これちょっとどうなんだよ。普通に嫌だよどうしよう。これに用を足すとか絶対嫌だ。

 ……とか。そんなんもある事だしな。でも迷惑極まりない。水もタダじゃないんだから、使うんだったら少し水道代くれよ。

 こうやってこいつらは毎晩毎晩俺に擦り寄って来るんだ。曰く付き、の部分が女の子、とか猫、とか犬、だったら羨まれるだろうに。変な虫、とどっちがましだろうな。

 って、そんなもしも、を考えてもしょうがないよな。現実はこうなんだ。しっかり向き合わないと。


 そういう訳で、今日も疲れて俺は寝る。おやすみなさいと、電灯を消す。

 ……。

 ぴちゃん。ぴちゃん。

 ん……? これは……水滴の音。

 どこからだろう。台所の蛇口はしっかり閉めといた筈だけど。

 洗面台、風呂場、思い浮かべる。うん、ちゃんと閉めてると思う。

 じゃあなんだ? 水漏れかな? だとしたら困る。引っ越したばかりなのに。しかも真夜中にそんなトラブルは嫌だ。一晩中水滴の音とか聞きたくないし。

 うーん。確かめてみるしか。

 のっそり起きる。一旦寝かけてからまた起きるって、すっごい気合要るよな。

 台所は隣だ。ここのアパートは1K。部屋とキッチンが分かれてる。一概には言えないけど、ワンルームよりは上等だ。それで家賃はお手頃価格なんだから、やっぱり今思えば疑うべきだった、よなあ。

 ぴちゃん。ぴちゃん。

 心なしか音も大きく思えた。電灯を点ける。見る限り、水道からは何も出ていない。

 台所の下。物入れになってるけど、そこを見ても湿ってるとかはない。水漏れじゃないらしい。でも音はする。

 ぴちゃん。ぴちゃん。

 どこから……?

 ……。

 蛇口の方に耳を寄せてみる。


 ぴちゃん!


 ぜってえここからだ! ここからはっきり音してる!

 ぴちゃん。ぴちゃん。

 蛇口自体が鳴ってる。どうしたらいいんだろう。これじゃあ気になって寝られんぞ。

 ……いやよく考えたらこんな現象自体がどうなんだって話だけど。

 蛇口を、ちょっと捻ってみる。水滴が出る程度に。

 ぴちゃぴちゃん。ぴちゃぴちゃん。

 二重に聞こえるよ……。

 うーん。これはどうしたものか。なんにもないのに音が鳴るって、これ、音が出る幽霊、つまり音幽霊とか? そーいう系が相手だと、手の出しようが――、

 ……。

 思案して、ちょっと部屋に戻って物入れを漁ってみる。

 見付けた。耳栓とセロハンテープ。こんな事もあろうかと――じゃないけど、耳栓の方は新しい環境で寝られないかもとか、もしもの為に買っていたものだ。

 俺はその耳栓を蛇口に突っ込んで、それをバッテンの形にセロハンテープで塞いでやった。

 …… ……

 よし。音はしなくなった。これで健やかに眠れる事だろう。

 部屋に戻って、布団に入る。おやすみなさい。

 …… ……

 …… ……

 ……何か、聞こえないのに気になるな……。

 しーん、ってのが異様に気になるとか。それ以上に。

 もう一度起きて、台所に向かう。

 …… ……

 やっぱり、聞こえないのに気になる。

 煩いのは勘弁だけど、根本的な解決がないのもどうなんだろう。

 …… ……

 はっつけた耳栓をはがしてみる。

 ぴっちゃん。ぴっちゃん。

 また聞こえた。水滴は落ちてないのに。

 しかもこの音、なんかさっきとは違う。どこか開放的っぽい感じが。閉じ込められたのがなくなったからか?

 ぴっちゃんぴっちゃんぴちゃぴっちゃん。

 ……いらっ。

 こいつ……生意気にもリズムなんぞ……。

 俺は隣のガスコンロにある鍋に手を掛けた。この鍋が一つあれば、大抵の調理には困らない。

 これに、じゃーーーー、と蛇口を捻って水を入れる。

 その水入り鍋を、ガスコンロに置いて、火を付ける。

 そして少し待つ。

 ぴっちゃりぴっちゃりぃ。

 音は鳴ってるままだけど、それはもう一向に構わない。

 ぐつぐつと、水が沸騰してお湯になった。

 火を止めて、鍋を持って、そのお湯入り鍋を蛇口に押し付け、


 びじゃああああああああ!!


 某黄色いネズミを野太くしたみたいな音が聞こえた。

「調子に乗んな静かにしやがれい!!」

 お湯を離す。

 ぴちゃ……ぴちゃ……。

 静かな音になった。

 まったく。そーいう現象ももっと人様に迷惑でないものなら、いい共存が出来るだろうに。

 ぴちや……ぴちや……。

「……おい」

 ぴちゃっ……。

 ちょっと、音から恐怖の感情が感じられた。

「びびらんでいいから。お前音が鳴るって事は、それもしかして音を聞いて欲しいとかなのか?」

 ……、ぴちゃっ。

「そうか。でも俺は聞きたくない。毎晩こうだと寝られないだろ」

 ぴちゃ……。

「解った解った。じゃあちょっとの間、聞いてやるから思う存分鳴ってみろ。満足したら成仏しろよ」

 ぴちゃ?

「本当だ。聞いといてやるから」

 ぴちゃ――!

 ぴちゃぴちゃぴちゃぴちゃ――――――――――!!


 ――。


 ――大体半日後。

 ふらっふらした足取りで、大学の門をあとにした。

 講義がなんも聞こえんかった。ずっと耳鳴りが治らん。耳の奥でまだぴちゃぴちゃ鳴っとる。

 これでレポート出せってんだ。

 無理だよ。

 あいつら……曰く付きどもめ。早くなんとかしないと、こっちの身も成績とかも保たねえよ……魔除けとか、風水とか、いっそそんな辺りを勉強しようかなあ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ