表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
木徳直人はミズチを殺す(完結作)  作者: 鈴本 案
第二章『現れる怪物たち』
15/51

第六話「怪物の会談」(挿絵あり)




 黒川ミズチは動揺しても心の揺らぎは表出しない。


「何言ってるんですか? 先輩のお話よく分かりません」

「まあそうだろうな」


 躬冠司郎が苦笑した。


「俺は知ってる。キミが何をしてきたか。証拠もある」


 ――証拠? この男どこまで。けど優等生の美月はしらを切り通す。認めない。


「先輩、本当に何を、」

「キミは行方不明事件にも関わりがある」

「何ですか。私が何したっていうんです」

「キミは何人もを殺した殺人鬼だろう」

「人聞き悪い事言わないで下さい!」


 困った素振りを見せてわざと顔を伏せた。


 ――口ではどうとでも言える。言葉なら簡単だ。


 だが嗅ぎつけられた事に驚いていた。

 彼の言う証拠が気になる。


「何を言っても知らないの一点張りか。もう証拠を見せるしかないな」


 彼女に写真を手渡してきた。


「それはキミだ。殺害した相手も写ってる」


 指先から敗北感が広がる。

 写真にはミズチの姿が写っていた。処理前の死体もだ。


 ――こんな写真どうして。誰がいつ撮ったの。この男が、いや、


 脳裏に木徳直人の面影が浮かぶ。


 ――それはない。彼にそんな余裕や挙動はなかった。

 死体もあの時と違う。あれから()()もしてない。

 もっと前に隠し撮りされたのか。あたしはとんだマヌケだ。


「さて、キミの態度は暗黙の了解と受け取る」


 黙っていた彼女は本来の目になった。

 射抜く視線を受けた躬冠は微妙に眉を動かしたが、冷静に話を続ける。


「その写真は好きにしていい。破っても友人に見せてもいい。キミの綺麗な顔が写ってるからね」


 ――とんだ皮肉を言う糞野郎。


 殺してやろうかとミズチは思った。しかし写真はこれだけのはずがない。

 手は出せず警戒信号も止まらない。


「オリジナルは俺の携帯電話にある。バラまく事や通報の材料にもできる。今はそんなつもりはない」


 ――コイツ何を企んでるの。今殺そう。携帯電話も奪う。


 殺意の計算の直前、ふと直感が働く。


 ――躬冠の様子、余裕がありすぎる。あたしと相対して不敵な態度。携帯電話も持参してるのかどうか。


 彼女が聞く。


「目的は何?」

「まず質問に答えてほしいな。なぜ殺した」

「……アンタに関係ない。教える気はない。言う義理もない」


 木徳にも黙っていた事がある。

 言う必要がなかった内の一つ。

 本人も必要ないと考えていた機能。


 ミズチの眼は使い魔が()()()


「教える気はなしか。なら木徳直人、彼もキミの正体を知ってるんだね」

「……なんで。アンタ、何者」


 魔術師としての彼女の眼は、スイッチの感覚で不可視の使い魔を視認できた。

 眼は更に魔術防壁も捉えられる。

 膜という通称も視認時の印象。

 ミズチはオンにすると決めた。木徳の家で膜を移した時以来に。


「何者という問いはこっちが聞きたい。ともかく彼は普通の人間だろう。なぜつるんでる?」


 視認がオンに入る。


「あたしが誰といようとアンタの知った事じゃない。恋人だと言えば満足?」


 彼女は目撃した。


「ほう。なら最後に聞く――」


 半透明の膜が男の身体を覆っている。


「魔術とは何だ? キミは本当に死の魔術が使えるのか」


 ――こんなのありえない。魔術を使える人間はあたしだけ。他の人間に繋がりはない。


 だが現実を直視する。

 目前に魔術の痕跡、その働きを知る人間の存在を。


 ――なのに躬冠は魔術の具体性を知らない。あの悪い予感、もしかしたら。


 彼は神妙な顔つきで腕組みをしていた。


 ――膜には供給が感じられない。知識はどこから。けどまだこちらが有利。


「あたしはお前を敵と見なす。お前は危険な存在だ――」


 宣戦布告する。

 躬冠は軽く笑った。自分の台詞だとでも言いたげに。


 ――ただの人間じゃない。不確定要素も多い。今は殺せない。彼にも伝える。


「だからあたしにちょっかいを出すな。これ以上何かしてくる気なら容赦しない。それに証拠や通報も阻止する」

「やれやれ、見事に破談か。改心どころか話が通じる女でもない。いいだろう――」


 どこか楽しげだ。

 己の展開に持ち込みたくて仕方ないという様子。


「俺達の利害が合致する方法がある。俺はキミみたいな悪人を見過ごせない。キミは証拠を消したい。なら、」


 ミズチは鳥肌が立った。

 恐怖からではない。


()()だ。俺の望みはキミ達の抹殺。必ず遂行する。もしキミが俺に勝てば証拠が入った携帯電話を好きにしろ。まあそんな事はあり得ないが」


 ――殺せる。コイツを。

 何か()()()は持っている。

 それでも必ず殺す。


 鳥肌の原因は悦び。


「いいわ。その申し出、受けるよ。木徳直人にも承諾させる。お前にとっても一石二鳥ね」

「そう言うつもりだった。連れてこい」

「なら、場所は?」

「学校でいいだろう。お互いホームグラウンドだから異存はないな。時間は夜中がいい。誰にも見られず邪魔も入らない」

「そうね、二日後の零時。これは譲れない。木徳直人には明日あたしから話す」

「それでいい。逃げるなよ。もし逃げたら俺は不本意な決断をする」

「逃げる? 笑わせないで。お前なんて()()で殺してやる」

「面白い。少なくともキミの本性は把握できた。愉快な時間を過ごせたよ」


 彼が手を振って去っていく。

 彼女は気を抜かなかった。

 敵の姿が消えてから警戒を解く。


「……思い出した、ふざけたあだ名。Mr(ミスター)パーフェクト。何が()()()()よ、糞野郎」


 言いながらミズチは最大の愉悦を体感していた。

 両手で自身の身体を抱き締める。

 小刻みに震えて、息が荒くなる。


「お前は完璧なんかじゃない。このミズチが示してやる」


 嗜虐の残像が湯気の様に残った。



  *



 翌日の直人は学校最寄りのアジトで粗方の経緯を聞いた。


「だから妙に尾行を気にしてたのか」


 眼鏡をかけたミズチはいつになく饒舌だった。


「うん。アジトも知られたくないから」

「それはいいけど、なんでこんな! 僕まで命を狙われるなんて」

「共犯者に見えたんじゃないかな。ミズチと木徳くんの関係がなぜバレたかまでは不明。躬冠の携帯を手に入れたら何か分かるかも」

「ミズチがやる気なのは分かった。でも僕は足手まといになるだけじゃないか」

「木徳くんがいなくてもあたしがやられたらいずれ狙われる。あのタイプは信念を持ってるから諦めない。そしたら簡単に殺される。

 ミズチはやられないけどね。木徳くんがいないと躬冠は立ち去るかもしれない。何より、あたしの(使い魔)の有効範囲内なら木徳くんも守れる」


 彼女がニコッと笑う。

 煙に巻かれた気分だった。


 ――それに、ミズチはあれから人殺しもしてないはずなのに……多分。


 約束はしてないので本人の前では口に出せない。


「……なんなんだよクソッ。よりにもよって躬冠司郎だって。学力だけじゃない、運動神経も抜群で有名な人だ」

「膜と魔術的な素養もきっと備えてる。多分隠し球も。前に言ったよね? ()()()()()が拡散した事。何か不吉な事が起こるって」

「それが関係してる? 僕も関係者って事か……」

「木徳くん、決闘の時間は迫ってる。覚悟を決めて。ミズチは必ずアイツを殺す」

「そう言われても……」


 ――人殺しへの荷担。言葉だと重いが、実感は得られない。

 逃れられないのは確実。殺すか殺されるか、越えていくしかない。


 これが覚悟なんだろうかと彼は思った。

 けれど現実感はなく、別の場所で起こっている話の感覚だ。

 自分を奮い起たせる決定的な何かが必要だと感じた。


挿絵(By みてみん)




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ