表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/28

回顧 ――高校一年生 冬―― 1


ふと上がった音に、肩を揺らして目を開けた。

手元から落ちたであろう本が、床に見える。

それを慌てて拾い上げて、汚れを手で払う。



よかった、折り目とかつかなかった。



ほっと胸をなでおろし椅子に腰掛けると、それを膝の上に置いて安堵の溜息を吐き出す。


まだぼぅっとしていた目を擦り、瞬きを数回してからあたりを見渡した。



本のぎっしり詰め込まれた、棚。

瀬田の父親の仕事部屋は、見渡す限り本棚がおいてある。

夏に瀬田からここに来てもいいという許可を得た俺は、ほぼ毎日とーこさんにくっついて本を読みにきている。

なんでとーこさんと一緒かというと、瀬田が出した条件の一つっていうのと、未だに続いている図書館のカウンター業務の関係で。



夏に頼まれてとーこさんとついた図書館カウンターの業務は、冬になっても続いていた。

瀬田の思惑通り図書館の利用者数は増えているようで、俺たち以外のことでも利用者を増やす試みを実行しようと、瀬田と図書委員長が何か画策しているらしい。



確かに何か他の事を考えなければ、俺たちがここを卒業したあとはどうするんだって事になるから。





そこまで考えて再び本を読もうとページを繰った時。



「はい」

続きの部屋からトレーを手に、制服姿のとーこさんが入ってきた。

相も変わらず、とーこさんにくっついて今日もこの部屋を訪れている。


「あ、ありがとう、とーこさん」



部屋の窓際にある書斎デスクの上に、トレーごと置かれたカップが二つ。

ふわりと上がる紅茶の香りに、思わず口元が綻ぶ。

いつもの香り、ダージリン。

紅茶の種類とか全然知らなかったけれど、この香りだけは覚えた。

とーこさんが好きでいつも淹れてくれるそれを、美味そうに飲みながら瀬田が教えてくれた。



とーこさんは俺の言葉に小さく頷くだけの反応で、そのままさっきまで座っていた椅子に腰を下ろす。

書斎デスクの上にしおりを挟んで置いてあった本を手にとって、再び読み始めた。



窓の向こうは、真っ暗な空が広がっていて。




静かな部屋に響くのは、ページを捲る音と、時々紅茶を飲む音。

カップをソーサーに戻す、音。




そのまま本に没頭し始めた時。


さっきとーこさんが入ってきたその場所に、でかい男がひょこっと現れた。





「おーい、桐子、要。飯食わないか?」


「「……」」


声が聞こえたのは分かったけれど本に集中していたせいか、俺もとーこさんも一瞬間を置いて顔を上げる。


「え?」


声を出したのは、俺。

思わず聞き返してしまった俺に、エプロンを掛けた瀬田は長腕を組んで口を開く。

「だから夕飯。もう遅い時間だし、腹減んないか?」

その言葉に壁掛け時計に視線を移すと、九時を過ぎたところだった。

「あ、いや俺帰る。悪いし」

外が暗いから結構な時間経ったとは思っていたけれど、まさかこんな時間だと思わなかった。

少し慌てて立ち上がった俺に、瀬田は別にと肩を持ち上げた。


「どうせ俺一人で食べるんだから、気にするなっての。大体、こんだけ入り浸ってるのに遠慮するところか?」


そう笑うと、俺たちの返事も聞かずに瀬田は踵を返して部屋から出て行った。

俺はそのままとーこさんに視線を向けると、彼女は丁度本を置いて立ち上がったところだった。

「とーこさんは、食べていくの?」

「えぇ」

慣れた風なその返答に、とーこさんにとってはいつもの事なんだと理解する。

それでも少し戸惑っていたら、電気を消そうとスイッチに手を伸ばしたとーこさんが、あぁ、と呟いた。


「圭介、料理が得意なのよ。食べてもらいたいんだから、遠慮しなくていいわ」




そう言って、パチリとスイッチを押した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ