MOLTING AND DANCING
●様々な音楽性を取り入れつつ、一作を通してメランコリックな空気感を分かりやすく表現。
【収録曲】
1.ナハト
2.アーモンド
3.夜凪 (feat. にしな)
4.雨が踊るから
5.心変わり
6.哀愁東京
7.ラムネ
8.BOYFRIEND
9.FEVER
10.盲目だった
11.Lauren
4人組バンド・indigo la Endのアルバム。フロントマン・川谷絵音はゲスの極み乙女を始めとする様々なバンドで活動していますが、結成はこちらの方が先ですし、現在もコンスタントにアルバムをリリースしていることから、このバンドが彼の「本籍地」なのかもしれません。
個人的には、ゲスの極み乙女には妙に挑発的なイメージがあって苦手意識を持っていたのですが、こちらにそういった雰囲気は皆無。『ナハト』や『夜凪』等といった「別れ」を描いた楽曲を中心にしてメランコリックな空気感を表現しており、ある意味「王道」と言える作風になっています(『哀愁東京』においては、そのまま「Melancholic tokyo night」というフレーズが何度も出てきますし)。
ただ、曲調に関してはバリエーションの広さを感じられ、一本調子な印象を抱かせません。『雨が踊るから』はダンサブルな雰囲気ですし、『心変わり』はシティポップの様相が強め。『FEVER』はファンキーな演奏を聴かせてくれますし、最後の『Lauren』は浮遊感のあるサウンドが耳に残りました。全体的にそつの無い「優等生」的な印象があり、もう少し楽曲にインパクトが欲しいところはありましたが、「全体を通した方向性が明確」「そうでありながら曲ごとの区別がつきやすい」といった二つの意味で「分かりやすい」アルバムと言えるのではないでしょうか。
評価:★★★★