表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/399

3話 残酷野営地

 天然の恵みをしっかりと味わったあと、プレートキャリアや武器を装備して探索を再開した。

 清潔な透明の川で身を洗浄したからか、足や腕が軽くなったように感じる。移動が捗る。


 上機嫌な気持ちを覚えつつも警戒心を引き締めて進んでいると、人間の手によって切り拓かれた野営地を発見した。白いテントがいくつも設置されており、炊事の時に使う釜戸や焚き火の跡も見受けられた。また調理の際に出たであろう動物の骨や果物の皮が深い堀に投棄されているのも確認できた。


 これだけ生活の痕跡が残されていたら人間と出会いそうな気がするが、人は誰一人として現れなかった。それどころか、そもそも人間の気配すらない。

 失礼を承知して営内に邪魔すると、身近にあったテントの様子を確認してみる事に。

 入る前に一応、声を掛けてみたが、


 「うーん、無しか」


 これが当たり前かの如く、返事はなかった。

 外と内部を仕切っている垂れ幕を上へ押しのけると、テント内に嫌悪と恐怖を植え付けられる凄惨な光景が漂っていた。

 壁と土の床を赤く染め上げる鮮血。

 廃棄される段ボールみたく雑に積み重ねられた人間の数多の死体。

 それらを殺害するために用いられたとみられる血がべっとりと付着した斧や刀剣。


 砲撃や機銃の掃射で手足や頭が欠損した兵士の死体を見た事があるが、眼前に広がるその光景はそれよりも残酷だ。

 これ以上ここに留まっておくと嘔吐しそうだと、逃げるようにしてテントを後にした。


 「全く、気持ち悪いモン見たな」


 いや、正確には気持ち悪いではなくて胸糞が悪いと言った方が正しいだろう。あの死体はどこからどう見ても、無抵抗の人間だ。そんなか弱い丸腰の人達を虐殺できるなんて、ロシア以上の鬼畜だ。

 吐き気を催したが上がって来る酸っぱいものを何とか我慢し、営内をさらに調べた。


 端にある堀に向かうと、そこで興味深いものを見つけた。

 それは古風な鎧と剣だ。そういえば、さっきの惨殺テントにも中世の騎士が持っていそうな刃物類が大量にあった。


 「変なやつらだな」


 堀から泥や血でまみれた兜を取って感想を呟く。

 ボスホートルーシの正規軍はきちんとした装備を整えているが、俺みたいな民兵やパルチザンには武器が行き届いておらず、財力が貧しい者はマキシム機関銃やモシンナガンなどで戦闘に参加している。だが、流石に甲冑を着て剣片手に戦う奴は居ない。仮に居るとしたら、ソイツは時代劇の役者だ。銃弾が飛び交う戦場で刃物など、自殺行為でしかない。

 ちなみに、俺のこの武器や装備は知り合いの退役軍人から譲り受けたものだ。


 調査できる限りでの範囲を調べ終えると、次は営内の反対側にある森に進んで行った。

「面白い!」「続き読みたい!」など思った方は、ぜひブックマーク、下の評価を5つ星よろしくお願いします!

していただいたら作者のモチベーションも上がりますので、更新が早くなるかもしれません!

ぜひよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
丁寧でわかりやすく、また五感に訴える描写が魅力的だと思います。 これから、この先もじっくり読ませていただきたいと思います。 とても楽しみです。
異世界転移ものだと思ったらミリタリーだった!でも異世界転移してる不思議な読み心地でした。まだまだ先があるようなので楽しく読んでいこうと思います!
汗を流してさっぱりすると体が軽くなりますよね♪ あ、民兵さんだったんですね。 ということは自らの意志、また仕事として戦いに参加をされていたのですね。 むむ。刀剣類。これは剣と魔法の世界に銃火器を持…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ