表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/37

第2話 織部ズムの暗躍

数日間、利休派からの接触もなく、すでに忘れそうになっていたころ、友人から素敵な食器店が出来たという話を聞いた。


濃い緑色に茶色い筋、白い部分がおしゃれな食器だという。


私:「それって織部焼って言わない?」


友人たちは首を傾げ、知らないと口を揃えて言った。


友人と共に店に行くと、織部焼でできたおしゃれな洋風食器が並んでいた。


私:「確かにおしゃれだ。」


店員:「お気に召しましたか、お嬢様。」


私:「えっ、お嬢様?私の事ですか、やだな~、すごく照れます。」


店員:「こちらの桜が付いたティーカップなどはいかがですか?お嬢様にお似合いですよ。」


私:「えへへ、そうですか?」


店員:「この桜には逸話があるんですよ。その昔、古田織部が奈良の商人を茶会に招いたとき、その商人が桜の枝を亭主に送ります。通常、桜は茶席では生けないのですが、織部は親切から敢えて生けてあげたのです。そんなことから、このティーカップの桜は、親切心の象徴として、皆様に親しまれています。」


私はついつい長官から聞いた言葉を使ってしまった。


私:「へぇ~、織部ですか?まるで織部ズムってのみたい。」


店員:「その名をどこで?」


私:「えっ?」


店員:「ちょっと、こちらに来ていただけますか?」


急に真剣な表情になった店員に、私は怖さを感じ、すぐ走って店を出ていった。


翌日以降、友人たちに話を聞こうとすると、利休は嫌いになったと言われ、少しずつ疎遠になっていった。


私:「よくも友人を私から奪ったわね、織部ズムども!」


私は意を決し、先日、長官に会った事務所らしき建物を目指すことにした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ