表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夢にまで見たあの世界へ   作者: ゆめびと
第0章~転生、そして長い旅路~
9/93

8話「明日へ向けての準備」

書庫から持ち出した、魔道書を読むニケ。

ふとした疑問から、魔法について一人で講義を始める...


 夜の風が吹き抜けていく。

 魔法の灯りを元にニケは、『雷魔法の書』を読んでいた。

 明日は、村長の依頼で魔物退治へ行くのだ。

 数が多いと、ミーチェは言っていた。

 なら、範囲魔法のひとつくらい覚えておきたい。

 ミーチェの力になりたい。

 今のニケには、その気持ちが大きかった。

 異世界に来て、1日目が終わりを迎えようとしていた。


「明日は、朝早くからでるんだっけ?」


 昼間と違い、夜は時間がわからない。

 書物に、目を通す。

 呪文の種類は、ばらばらに記載されておりどれがどれだか...。

 ふと、目にした呪文があった。

 第一位階魔法範囲攻撃系列『雷電の咆哮』

 この呪文なら使えるかなと、ニケは左手を構えた。

 ふとした疑問、人差し指のみじゃないと魔線は出せないのか...。

 ニケは、自分の手を見ながら考えた。

 学校で教わることには、順序がある。

 数学で習うのは、計算式だ。

 どこかで間違えれば、答えは合わない。

 それは、魔法に置き換えても言えることだ。

 呪文の一字一句に、属性、効果、範囲、対象の意味を成すスペルがある。

 スペルを間違えると、威力が下がったり、範囲が狭くなったり、対象が変わったりする。

 魔道書に目を通すとわかるように、第一位階魔法から第三位階魔法との違いは、スペルの多さ。

 基本的に第一位階魔法は短いが、第三位階魔法になると文字数が大幅に変わる。

 例えば、『ライト』の魔法は、「″光よ我に灯りを″」と言う感じに短いが。

 雷魔法第三位階魔法、『ツインライトニング』あたりになると長すぎて頭が痛い。

 ツインライトニングの呪文は、″双方の雷電よ、力を我が手に。我は雷の力を求めるもの。雷電の名の下、敵を焼き尽くせ″という感じにすごく長い。とりあえず長い。

 ミーチェの言っていた、人間が使える最大の位階魔法は第七位階。

 想像するだけでも、長そうだ。

 位階序列が高い魔法ほど、必要なスペルが増えていく。

 魔法は、奥が深すぎる...。

 第一位階魔法が足し算なら、第三位階魔法は分数に入ってレベルだ。

 そして、第七位階魔法となると、それはもう因数分解レベル...。

 正直頭が痛い...。

 とりあえずピックアップした、雷魔法を覚えて明日に備えなければ...。

 その前に、やってみたいことがあった。

 ニケは、左手を構えた。

 意識を人差し指から、中指へ...。

 俺の理論があってれば...。

 意識を集中させた。 

 すると、中指からの魔線が引けた。

 

「やった、成功したぞ!」

 

 あとは、人差し指と中指で同時に魔線が引ければ...。

 改めて、ニケは構えた。

 人差し指と中指に意識を...!

 だが、ニケの思っていた通りには事は進まなかった。


「やっぱ、だめかぁ...」


 これが、成功していれば、理論上二重での直筆詠唱が可能になるのに...。


「なんとしても、習得したいものだ」


 今夜は、この辺でやめておこう。


「時間は、たくさんある。焦らず、ゆっくりやればいいさ」


 そういえば、さっきやろうとしていた呪文...普通に忘れていた。


「えーっと、どこだっけ」


 雷魔法の書を開き、先ほど見つけた範囲魔法を探すニケ。

 どこだったかな...。

 少しして、先ほどの見つけた呪文のページにたどり着いた。

 ニケは左手を構えた。


「えっと、″雷電よ、我に力を、音共に敵を弾け″雷電の咆哮!」


 魔方陣が展開され、魔法が発動した。

 魔方陣から放たれたのは、薄い膜のようなものだった。

 膜は扇状に広がった、膜の後を追いかけるように稲妻が走った。


「ん、ん~...衝撃波のようなものかな?」


 威力はあまりないようだった。

 明日、使う場面があるようなら、使ってみよう。

 そういってニケは、家の中へ入って行った。


 明日は、怪我などなければいいのだけれど...。

今回は一人で魔法に対して苦闘する、ニケの姿を描いた物語になりました。

もともと、登場人物が少ないので話が長く続かず、基本的に魔法の哲学のような話になっていました。

今後は登場人物などが増えるので楽しみにしていてください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ