表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オトメマジカル  作者: 沼米 さくら
1st Season 革命動乱編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

14/43

第14話 aria


 ――わたしは、孤独だった。


「……あなたにだけは、見せたくなかったんですけどね。――こんな汚れた、わたしなんて」


 彼女は呟いた。

「アリア」

 微笑んだ彼女に、僕は手を伸ばす。

「なんで、こんなことをしたの」

 しかし彼女は

「こんなこと?」

 ぱしんと僕の手を振り払い

「わたしが『どんなこと』をしたっていうんですか」

 睨みつけて、尋ねる。

 答えに窮する僕。――きっと、クリスなら迷いもなく糾弾していたのであろうそれを、僕は言えず。


「わたしはね、みんなをすくうの」


 彼女は、目を細め。


「ねえ、この世界はおかしくない?」

 演説を始めた。


「男と女なんて誰が決めたのかなぁ。

 だってさ、おかしくない?

 女の子しか魔法が使えないなんて。

 力の弱い男はいちゃいけないなんて。

 魔法の使えない女はいらないなんて!」


 叫んだ彼女は、ゼエゼエと息を切らし「おかしいよ」とつぶやく。

「オスとメスなんてさ、所詮は遺伝子の一本の違いだよ!?

 たとえば、原生動物にはオスもメスもない。野生の獣にだって、オスとメスの役割の違いこそあれど、私たちみたいに差別されたりなんてない。それなのに、人間だけ。人だけ、人を選別している。差別している。

 必要ない人間がいるなんて、おかしいよ。

 人間はみんな生きるべきなんて言わない。もちろん死んだほうがいいクズなんて山ほどいる。

 でもさ、人より能力が劣ってるだけで! 何かできるはずなのに! いらないなんて!」


「……おかしいよ、絶対」

 俯いた彼女は「――絶対、おかしいから」とつぶやいて。

 あたかも世界の創造主と言われる神をかたどった像のような、いつか見せたあの慈愛に満ちた微笑(アルカイックスマイル)を浮かべ――。


「だから、この世界を壊すって決めたの」


 涙を一筋、頬に流しながら、告げた。

 ――僕は、そんな危険思想に、少しだけ同調していたのかもしれない。

「だから……」

 他の人なら、真っ先に彼女を止めようとしただろう。論点がずれているとか、矛盾しているとか、そんなことを言うのだろう。

 彼女は、僕に手のひらをかざして。

「……だから――――」

 けど、僕はできなかった。

 優しくささやくように、彼女は告げた。


「――わたしのものになって、ソーヤくん」


 瞬間、遠く遠く、耳鳴りが鳴り響いて。

 耳をふさぐ――頭を抱える。

 目眩。彼女の目を見てはならない、と脳が警鐘を鳴らす。けど。


 ――なんでか、見なきゃ――それを、視なきゃいけないような気がして。


 彼女と視線を合わせた瞬間、目眩と耳鳴りはいっそう強くなり。

 僕はうずくまって、目を閉じた。


 刹那。

『記憶が、流れ込んだ』。


    *


 ――彼女は孤独だった。


「ここ、は」

 気がつくと僕は、馬小屋に居た。

 歩き回ってみる。自分自身で何かを感じることはなく、掴んだはずの牧草は手からすり抜けていた。

 ……なるほど、いま僕は、誰かの記憶を幻視しているだけらしい。

 理解はしたが、それの意味するところは。


「アリアっ!」


 目の前で親に嬲られている少女を救うことができない――それどころか、一切手を出すことすらできない『過去の出来事』であるということであった。


「お前はどうしてッ、何故理解しないッ! お前はァ!」

 父親に体を乱暴に弄ばれ、少女はただ、「ごめんなさい……ごめん、なさい……」と泣くばかり。

 一体彼女が何をやったのか。しかして僕はそれをすぐ知ることになる。


「どうしてお前はッ! 男と女の役割をッ! 理解しようとッ、しないんだッ!」


 ――彼女は何もしていない。ただ、思想が普通ではなかった。それだけの理由で――嬲られていたのだ。


 アリア・スクブス――当時、十一歳。


 場面が変わった。

 狭い白い部屋。その中で、白衣の青年と少女、そして先程の少女の父親が対面して座っていた。

「――だから、男女は平等であって」

「この娘はこんな事を言っております。精神の医者様、こいつの頭をどうにかしてはいただけないでしょうか」

 酷いことを言うものだ、と白衣の男――精神科医に同情した。精神科医も、畑違いの、病気ですらないモノは治せまい。

 けれど、その医者はにこやかな表情で父親を手で制した。


「続けてください、アリアさん」


 その言葉に、彼女がどれほど救われたか。

 彼女は早口で、己の思想を語り始めた。医者も傾聴した。父親は呆れ半分で、そのうち気分を悪くして出ていった。

 二人だけの白い部屋。――はじめて、仲間ができた日。


 ここで終わっていれば、悲劇は始まってすらいなかったであろう。


 場面が変わる。

 病院の中に併設された孤児院だ、という情報が頭の中に流れる。

 白い廊下。件の医者が、子供を連れてきた。


 傷だらけの細い腕。虚ろな片目――右目はつぶれていて、乱暴に包帯で隠されていた。白い肌と真っ黒な長髪。美しく飾り立てれば綺麗にも見えるであろうその華奢な肢体は、しかし痛々しい傷跡がボロ布同然の肌着越しに滲んでいる。

 一言で言うとすれば――少女のような、少年だった。

 僕は息を詰まらせる。なぜなら。


 まるで、かつての僕のようだったからだ。


 面白かったら、ぜひ下の星マークやハートマークをクリックしてくださると作者が喜びます。ブックマークや感想もお待ちしております。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ