表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/33

第007話 呪 文(カフェインレス)

 翌日。

 昨夜(ゆうべ)、宿泊しているというホテルまでアークウェット大尉をタクシーで送り届けたあと、宿舎に戻った俺はそのままベッドに倒れこんだらしい。目が覚めると昨日の服のままだった。

 とりあえずシャワーを浴びて、スウェット生地のラフな服装に着がえると、ソファに(すわ)って壁に掛かったTV(テレビ)をつける。そういえば朝食がまだだったなと時計を見ると……もう正午をとっくに回っていた。

 アークウェット大尉はちゃんと宇宙連絡艇(シャトル)に乗れただろうか。

 確認してみようかと端末(タブレット)を手にとったけど、連絡するとなぜか負けのような気がして、持っていた端末(タブレット)を脇に放り投げる。昨日のうちに買っておいたサンドウィッチを冷蔵庫から取り出し、コーヒーを()れてまたソファに坐った。

 TV(テレビ)では、どこかの国で政変がおきたと、アナウンサーがしきりに伝えてくる。流れているテロップを見ると、《レゴラス首長国連合》の文字があった。森人族(エルフ)の大国だ。

 何とかという名前の代表首長が暗殺されて、暫定的にその実弟(おとうと)が実権を握ったらしい。暗殺犯はまだ捕まっていないという。こういう場合は、その実弟とやらが案外黒幕だったりするんだよな。無責任なことを思いながら、俺はサンドウィッチを(ほお)ばる。

 不味(まず)くはないけど美味(おい)しくもなかった。

 レゴラス首長国連合のあるヴルーム星系は、お隣と言えばお隣の星系なんだけど、距離にすれば三〇〇光年以上離れている。五〇光年を三日で飛ぶ小型宇宙貨物船(コンパクト・カーゴ)を使えば、二〇日ほどかかる計算だ。いや、途中で補給が必要になるから、小型宇宙貨物船(コンパクト・カーゴ)で行くというわけにもいかないな。大型の貨物船が必要になる距離での出来事だ。

 サンドウィッチを食べ終えて残りのコーヒーを飲みほすと、TVの画面が次のニュースに切り替わった。

 アルジェノン星邦(せいほう)とグリュンヴァール公国との戦争の話題だった。

 この二つの国は、二〇年も前から戦争を続けている。どちらも地人族(アーシアン)の国だけど、ここからはレゴラス以上に遠く離れている国だ。星邦は俺が生まれた国ではあるけど、赤子のときに母親と一緒に出国したから、思い出なんてものは一切ない。

 グリュンヴァール公国には行ったこともない。ラファエル星系を中心とした公王制の国家だと聞いているけど、知識としてはそのくらいだ。

 にしても、地球(テラ)というたった一つの惑星に棲んでいたころから、地人族(アーシアン)というのはつくづく戦争の好きな種族だなと思う。西暦の時代は戦争の時代だった、なんて一文は、宇宙暦に書かれた小説を読んでいるとゴロゴロと出てくるからな。

 まあ、どちらも俺には関係のない星系のニュースだということで、とりあえずは片付けてしまおう。人の生死がかかっている問題ではあるけど、だからといって俺がどうこうできる問題でもない。戦火がこの国に及ばないかぎり、俺の業務(しごと)にはあまり影響も出ないしな。

 そう考えてみると、宇宙の大きさに比べたら、人間が一生のうちに行動できる範囲というのも案外狭いものだよな。

 銀河系の直径は一〇万光年。その厚さは一〇〇〇光年。

 そこには、二〇〇〇億個の星があると言われている。

 七つの「人類(ヒューマン)」の生存圏が銀河系の何割を占めるのかは知らないけど、半分だと仮定しても、そこにある星の数は千億にもなる。それに比べたら、俺が行動できる範囲はほんのひと粒の砂みたいなもんだ。

 補給なしでの小型宇宙貨物船(コンパクト・カーゴ)の航続距離は一二日が限度だから、ここヴァンタム星系を中心にして半径二〇〇光年ほどの球体でしかない。それが今の俺の行動範囲だ。

 その範囲におさまる星系の数は、有人だと三つだけだ。まあ、拠点を移動すれば球体もあわせて移動するけど、二五年以上、この星系で暮らしてきたからな。離れようかという意識もあまりない。母親の墓もファステト(ここ)にあるんだし……。


 ――お前はこれからどうするんだ?


 ふいに、アークウェット大尉の昨夜の言葉が呼び()まされる。

 このまま小型宇宙貨物船(コンパクト・カーゴ)で行くべきか、それとも大型貨物船の免許(ライセンス)をとるべきか。

 いや、違うな。

 そもそも運送人(トランスポーター)を続けていくべきかどうかという視点から、これから先のことを考えていかないとダメなのかもしれない。

 軍にいるときは何も考えなくてよかったのに、ひとつ狂うとすべてが狂ってくる。

「さーて、どうしましょうかね、大尉」

 思わずアークウェット大尉の横顔が頭に浮かんでしまった。いったいどうしてだ?

 きっと、身体(からだ)にまだアルコールが残っているせいだな。もう一度寝るとしようか。

 ……コーヒーを飲んでしまった。よかった、カフェインレスだ。

 とりあえず、昨夜のお礼だけでも文字通信(メッセージ)しておくか。全部ご馳走(ちそう)になってしまったものな。ちゃんとしておかないと、次に会ったときに何を言われるかわからない。

 クワバラ、クワバラ――。

 どの種族の言い伝えかは知らないけど、雷撃(カミナリ)よけの呪文らしい。

 そうして俺は、放り投げた端末(タブレット)をもう一度手にとった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ