表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/40

動く日

「うぁー……寝過ぎてダルい」

 宿についてから、ほとんど一日中寝ていたおかげで、大分すっきりした。

 お腹が痛いのも落ちついてくれたし、これならいつもどおりに動けるだろう。

 ほとんどものも食べずに寝ていたので、もりもり朝食をおかわりして、やっとひとごこちつく。

 ……さて、どうしたものかと、洗い物をしながら考える。

 今日のレンは団員の仕事なはず。

 店番はできそうな体調だけど、行ったら絶対休んでろって言われるよなぁ。

 それで遅刻させるのは心苦しいから、休ませてもらうのが一番だろうけど……私の気がすまない。

 昨日のお礼もしたいし……でも、なにをすればいいんだろう。

 うーん、と悩みながらきれいになったお皿を見て、……あ、そうだ。

 おかず、つくって持っていくのはどうだろう。

 レンはほとんど自炊をしない。

 加えてよく食べるから、おかずいくつかくらいなら、余ることはないだろうし、朝に回してもらってもいいだろう。

 よし、と決めて、早速市場で食材を購入しに行く。

 お肉多めで、でも野菜も食べてほしいし……とあれこれ買ってもどり、台所に入る。

 他の宿泊客がいないのはありがたい、好きな時間に使わせてもらえるし。

 なにをつくるかは途中で決めた、アラハキさんにオススメされたメニューだ。なぜか男性は高確率でコレが好きらしい。

 つくりかたもそんなに難しくない、けど、家庭によって入れるものとか違うというから、気にいってもらえるか心配だけど……

 ということで一品目は肉じゃが、汁気は飛ばして持ち運んでもいいようにする。

 もうひとつは……これ、なんて言ってたっけ、皮に餡を包んで蒸し焼きにするやつ。

 これは中の具に野菜を入れられるから、いいんじゃないかなって。

 皮は手作りするらしいけど、私は無理なのでお店を教えてもらった。

 上手にくるめなくていびつになったけど、中味がこぼれなければ大丈夫だろう。

 本当は汁物もつくりたいんだけど、運ぶのが難しいので断念する。

 どちらも肉がメインだから、レンでも満足してもらえるだろう。

 よしっと腕まくりをして、へっぴり腰で料理を開始したのだった。


 ──手際が悪いために時間がかかってしまったけど、今から行けばぎりぎりまにあうはずだ。

 できればちょっとだけでも演奏が聞きたいので、なるべく急いで練習場へむかう。

 久しぶりに見えてきた建物に足を速めようとして、……見えてきた人影に歩幅を落とす。

 私たちが普段身につけるより高価そうな衣装、手のかかっていそうな長い髪の毛。

 その中の一人は、あからさまに態度が大きくて、……うん、いつもの追っかけだろう。

 撒き餌になれればいいとは思うけど、あんまり目立つ行動もしたくはない。

 なので目線を合わせず、そそくさ通り過ぎようとしたのだけど……

「──ちょっと、あなた」

 はじめて呼びとめられてしまった。

 一応周囲を見渡してみるが、他にひとはいないので、私で間違いないらしい。

 無視することもできるが、私はそっと、ブレスレットにむかって「しーちゃん」と声をかける。

 それから、彼女たちのほうへ歩いていった。

「ええと……なにか用ですか?」

 一応、ていねいな言葉遣いをしてみる。よけいな部分で足をとられては困るからだ。

 中心のお嬢様は、ものすごく不愉快げに私を上から下まで見定めた。

「どうしてあなたのような、美人でもない、子供みたいなひとがあのかたと一緒にいるのかしら」

 ……うーん、一発目から遠慮がない。

 やっぱりこの服装、まずかっただろうか。

 休みの日に仲良くなった子たちと出かけた時、彼女らに押しきられて買った服は、淡い色のひらひらしたワンピースだ。

 ところどころにフリルやレースがついていて、それはそれはかわいらしい。

 正直、二十歳をこえた私が着るのはどうかと思うのだけど、童顔で小柄なせいで、似合ってしまうのだ、これが。

 ……まあ、顔かたちは十人並みなので、美少女とはいかないけど。

 というわけで、そういうのが似合わないけど好き、というみんなの満場一致で買うことになった。

 私自身、こういう格好は好きだし、まあぴったりだと自画自賛もするんだけど……いかんせん、十代に見えるのが……

 冒険者として頼りなく見えるのは論外だし、この格好でレンと並ぶと、正直、警邏に止められるんじゃないかという気持ちもある。

 だけど、手持ちで一番かわいい格好がこれだったから、つい選んでしまったのだ。

「ちょっと、聞いているの!?」

 などと考えている間に時間がたっていたらしく、お嬢様が叫んだ。

 あ、すいません、と思わず謝ってしまう。権力者に弱いのは冒険者のサガだ。

「しかもその荷物……もしかしてあのかたに取り入る気ですの?」

 お嬢様の視線が私の抱える荷物に注がれる。

 大きなストールでくるんだ包みは、さっきつくった料理が入っている。

 ものすごい眼力にちょっと引きつつも、とりあえず訂正をすべく口を開いた。

「いやあの、これはアラハキさんにじゃなくて」

「あなたのような存在が、軽々しく名前を呼ばないでちょうだい」

 ええー……理不尽……

「そんな庶民のものを渡すなんて! わたしが家の者につくらせた料理なんて、一度も受けとっていただけないのに……!」

 きぃ、と金切り声をあげるお嬢様。

 庶民って……アラハキさんはまごうことなき庶民だし、というかこのレシピは彼のものなんだけど。

 ついでに食べてくれないのって、多分、食の好みが逆だからじゃないかな。

 などと教えるほど私も優しくないけど。

「まあ庶民の食べ物かもしれませんけど、レンにあげるためのものですよ」

 ようやく口を挟めば、レン? と訝しげに名前を転がす。

 それから、ああ、と納得した表情が、次にはあからさまにあざけるものになる。

「あんな恐ろしい見た目の鬼に料理なんて、言い逃れにするにも浅はかね」

 どうやら、嘘だと思われたらしい。本当なんだけど。

 というか恐ろしいって……身分の高いひとが、そういうのはよくないんじゃないだろうか。

 そりゃ実際は差別も区別もあるけど、あまり表に出してはいけないはずだ。

「あのかたの演奏は素晴らしいし、姿も美しくて……」

 うっとり呟くと、つきしたがってる女性たちも、そうですね、と赤面する。

 演奏が凄いのは認めるし、美形なのも本当だろうけど、うーん、アラハキさんはそれじゃ喜ばないんじゃないかな。

「そういうかたには、それに相応しい地位と、相応しい者がいるべきなのに、こんな状態で!」

 いや、入団一年目であの地位は破格だし、十分だと思うんだけど。

 貴族お抱えの楽団とかじゃないんだし、団長は贔屓しそうにない。

 だからこそ、多分不満なんだろうけど。

「最初はわたしたち微笑んでくれたのに、最近は避けられてばかりで……きっとあの団長のせいだわ!」

 間違ってないけどまちがってる……けど、自分たちのせいだとは考えないんだろうなぁ。

 うん、なんだか心の中でつっこむのもめんどくさくなってきた。

「今度お父様にお願いしようと思って、お話ししたいと思っていますのに……」

「いやそういう実力と関係ないのは、嫌がると思いますよ」

 アラハキさんの考えかたは、実に清廉だ。

 自分の力でのしあがることはよしとするだろうけど、他人を蹴落とすとか、外部の力とか、そういうので喜ぶひとではない。

 むしろ、似たような状況にいたからこそ、ものすごく毛嫌いするだろう。

 うっかり声に出したせいで、お嬢様はさらにきつい顔で私を睨む。

 せっかく美人なのに、そのせいで色々だいなしだ。

「あなたなんかに、知ったような口をきかれたくないわ! こんなものまで用意してるくせに!」

 周囲の女性に対して顎をしゃくると、二人が近づいてくる。

 狙いは──私のつくってきた料理の入った入れ物だ。

 けれど、簡単にやられる私ではない。

 お嬢様の鈍くさい動きなら、二人がかりだって、容器を落とされるヘマはしない。

「聞いてないようですからもう一度言うと、これはレンのためであって、アラハキさんのためじゃありません」

 ひょいひょい避けつつ重ねて言うと、嘘よ! と叫ばれた。

「あんなおぞましい外見、楽団員であるのも嫌なのに! そんな相手にどうこうなんて……ああでも、お似合いかもしれないわね!」

「──訂正、してください」

 二人の手から逃れた私は、お嬢様の目の前に迫る。

 おぞましい外見? 楽団員なのも嫌?……なに、それ。

 そんなのはレンの技術とは無関係だし、それに。

「たしかに我々ヒトとは異なる見た目です、驚くこともあるかもしれない」

 ──でも、とても優しい。

 いつも気遣ってくれるし、言葉はぶっきらぼうだけど、ちゃんと奥に情がある。

 恐がられる外見だからと表に出さず、アラハキさんのことも影から守ろうとする、そんなひとなのに。

 見た目だけで貶めるなんて、許せない。

「私とお似合い? 冗談じゃない、レンは私よりよっぽどデキた人物だ」

 いつも私にも優しくて、怒ることもなくて。

 初回から失礼をしまくったのに、嬉しいなんて言ってくれて。

 そんなレンになんてことを言うんだ、このお嬢様は。

 レンは、レンは私にとって──

「少なくとも、身分をカサに着るあなたの何倍もすてきだし、そんな考えのあなたのことを、アラハキさんだって好むはずがない!」

 きれいな旋律、低くて心地いい声。レンから奏でられる音と色はどれもとても美しい。

 金色の目だって宝石みたいだし、肌だって不思議な質感だけど、ちっとも嫌じゃない。

 大きな手は笛を吹く時はとても繊細に動いて、びっくりするほど上手に薬草をとりわけて。

「あなたの実家が楽団に貢献してるからって、レンを蔑むなんて失礼、許せるわけない!」

「──たかが小娘が、偉そうな口を……っ!」

 かっとなったお嬢様が右手をあげる。

 問題なく避けられるけれど、私は敢えてそうしなかった。

 そして──ぱん、と、乾いた音が響いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
web拍手
 設置してみました。押していただけると励みになります。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ