表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/40

会話と帰り道

「そろばん?」

 男性二人の声が見事にハモる、仲良しだな……

「今は持ってきてないけど、計算用の道具で、それをやってると足し算の暗算は速くなるんだ」

 現物があればよかったんだけど、あいにく宿屋に置きっ放しだ。

 なのでざっくりした説明になったけど、しょうがない。

「簡単なのか?」

 興味津々らしい白虎の質問。目がきらきらしている。

「そこそこなら、そんなに難しくないと思いますよ」

 べつに才能が必要なものではない、どちらかというと慣れの問題だ。

「オレでもできるか?」

 白虎の問いに、うーん、と少し考える。

 ちゃんと教われば誰でもできるとは思うんだけど……

「道具が小さいので、大きいのをつくるところからになると思います」

 特に珠が小さいから、私が使っているものだと白虎の手では弾けないだろう。

 かといって私がつくれるわけでもないから、どこかにお願いすることになる。

 そういうのを引き受けてくれるところがあるかは、現地人ではないのでなんともだし。

「なるほど、すぐってのはムリか」

 残念そうにしつつ納得した彼は、じゃあ、と続ける。

「レン、お前この嬢ちゃんに店番してもらえよ」

「は? いきなり何言ってやがる」

 名案だとばかりに弾む声と、反対に低い響きに、どうしたものかと困ってしまう。

 けれど二人はそんなのお構いなしに喋っていく。

「しょっちゅう閉まってると不便なんだよ。この嬢ちゃんなら、計算できるし、オレたちに物怖じしないし、ちょうどいいだろ?」

 たしかに、店としてはかなり困る話だ。

 レンがそのくらいでいい、と考えているなら、熱心になりようがないし……

 楽団員の仕事が第一なら、休みがちになるのも当たり前だけど。

 でも、会ったばかりの人間に店を任せるのは、いくらなんでも無茶じゃないかなぁ。

「ま、嬢ちゃんも考えてくれよ、じゃーな!」

 白虎は言いたいだけ言うと、荷物をまとめて帰って行った。

「騒がしくしてすまんな」

 レンの言葉に、ううん、と首をふる。

「あと、店番の話も本気にしなくていいからな」

「それは大丈夫、いくらなんでもお金の絡むことじゃ、簡単に頼めるものじゃないし」

 まだ出会って二日なんだから。いくらかの信頼は得ていると感じているけれど、それと仕事は別問題だ。

 白虎の口ぶりからすると、私一人で店番をすることになるようだし、となると、流石にすぐ任せるわけにはいかないだろう。

「……別に、金を持ちだすとか思ってはいねェけど、キィカにも都合があるだろ?」

 あれ、それなりに信用されてたのかな?

 顔に出ていたのか、小さく笑われた。

「そういう性格だと思ったから、……と言えればよかったが、俺の演奏が聞けなくなるようなことは、しないだろ?」

「……仰るとおりです」

 正論に思わず敬語になってしまう。

 うん、レンからの信用を失って音までなくしたら、凹むどころじゃない。

 犯罪者と罵られるより、間違いなくキツい。

 いやまあ、信じてもらえていることはいるのか……なんか方向性がアレだけど……自業自得だけど……

 うーん、と首をひねっていると、窓の外を見たレンが椅子から立ちあがった。

「暗くなってきたから、送る」

 私の言葉を聞く前に、さっさと薄手のコートを羽織り、鍵を手にしてしまう。

 遠慮しようとしたけれど、雰囲気に押されてしまった。

 実際、途中で音が見えてからは、道を気にせず走ってきたので、ちょっと危ういのは事実だし……

 お言葉に甘えて、送ってもらうことにする。


 外へ出れば、あたりはどんどん暗くなっていた。

 思ったよりこのあたりは灯りが少ない。

「種族的な問題だな、このあたりは夜目が利くのが多いんで、むしろ灯りが邪魔なんだ」

 ああ、なるほど……逆に鳥族が固まっている地域は、街灯を増やしてもらったりと、場所によって臨機応変にしているらしい。

「……ってことは、レンは目がいいの?」

 この地区に住んでいるってことは、そうだろうけど。

 私の質問に、レンはちょっと苦笑した、……大分表情が察せられるようになってきたな。

「まあ、鬼ってのは夜に動くモンらしいからな」

「そうなんだ?」

 なにせ見たことのない種族なので、よくわからないけど。

 レンが言うなら、そうなんだろう。

 大きめの通りに出れば、街灯は平均的な数になる。

 流石にここは諸々の問題から、普通に明るくしているんだろう。

「そうだ、店番の件、困っているなら喜んで手伝うよ」

 道を歩きながら提案すると、いいのか? と返される。

 そりゃあ観光にきている身だけど、長期滞在を予定しているから、なにかしらで稼がないと、そのうち所持金が尽きてしまう。

「きちんとしたいなら、ギルドを通してくれればいいし」

 そうすれば、店との契約だけでなく、ギルドが入るので、万一の時にギルドも動く。

 勿論、不手際を起こすつもりはないけれど、そのほうがレンにとっては安心だろう。

 ギルドが入った状態で私がよろしくないことをしたら、程度にもよるけど、冒険者の情報に記載される。

 つまり、信用を失うわけで、流れの者にとってはかなりの不利益だ。

「……めんどくせェし、それはいいが……そうだな、とりあえず、明後日の件が終わってからだな」

 たしかに、とりあえず気になっているらしい演奏を見ることが先決か。

 体力には自信があるし、体調を崩すこともない、とは思うけど……万全の状態で挑みたいし。

「……レンは優しいなぁ」

 しみじみ呟くと、は? と困惑気味の声が降ってきた。

 今だって馬車の通るがわを歩いているし、こうして送ってくれるし。

 冒険者として結構イロイロあったから、こんなに優しくされると勘違いしそうになるくらいだ。

「普通だろ、これくらい」

「いやいや! これが普通って言うなら、バーダ島は楽園だよ!」

 本気で言ったのだけど、またはぁ? と返された。

 だって、身長差があるのに、歩幅を合わせてくれてるから、歩くのも大変じゃないし。

 流石に歩いている時はそのまま喋っているけれど、それ以外の時はなるべく椅子にすわって、目線を合わせてきてくれる。

 おかげで圧迫感なんてちっとも感じないのだから、これが優しいと言わずしてってところだ。

 ……優しいのも本当だけど、恐がられないようにって気持ちもあるんだろう。でも、それは指摘しなくていいことだ。

「ちなみに明日はいねェから、聞きにきても無駄だからな」

 さらりと釘を刺され、はい、とすなおにうなずく。

 ……散策ついでに覗こうと思ったのはバレバレだったようだ。

 こと音楽になると、本当に私の行動はわかりやすいよなぁ、反省。

 そんなことを話していると、宿屋の前に到着した。

 灯りのついた家を見ると、なんとなくほっとする。

 看板には営業中の文字が掲げられていた。

「──ついでに俺も食ってくか」

「じゃあ今日は奢る!」

 レンの呟きに、すかさず声を上げた。

「べつに奢られるようなことはしてねェぞ」

 そうは言うが、こっちには心当たりがたくさんあるのだ。

 音を頼りに飛びこんでいっても怒らず、話を聞いてくれて、練習にも同席させてくれて。

 今後の仕事もできそうな感じだし、送ってもくれたし。

 恩に着ないほうが嘘だろう、こんなのは。

 滔々と語り続けていると、先に観念したのはレンのほうだった。

「わかったわかった。……じゃあ頼む」

 ここの食堂は宿屋と併設しているからか、大きい種族と併用できるテーブルになっている。

 はじめはなぜかと思ったけど、今ならよくわかるわけで。

 でも、ヨギナさんが一人で切り盛りしているようなものだから、数は多くなく、食堂もゆったりしている。

 レンも窮屈に感じず食べていけるはずだ。

「ただいま帰りました! ヨギナさん、夕食二人分、ひとつは大盛りで!」

 許可を得られた私は、意気揚々と扉を開け、ヨギナさんに声をかけたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
web拍手
 設置してみました。押していただけると励みになります。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ