表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/90

間章~6~

 シトシトと降る雨。



 ふすまを開け放ち、外で降る雨をぼんやりと古世未は見つめていた。

 赤地に黄色や橙色の花と緑の葉が描かれた着物に、黄土色の帯を締め、長く黒い髪は珍しく後ろで結い上げ、そこに花のかんざしを挿している。

 古世未は鏡台の前に座っており、つい先程髪を結い上げたところであった。




 暫く外を見つめていた古世未だったが、再び鏡台に向き直り、今度は化粧を始めた。

 白粉おしろいを塗り、紅をさす。

 元々古世未は整った顔立ちをしている為、化粧をすることによりさらに美しさが引き立つ。

 手早く化粧を終えると、古世未は立ち上がり部屋を出る。



 依然いぜんとして雨は止まない。

 止む様子すらない。

 廊下を一人歩く古世未。

 この屋敷には多くの人間が働いている。

 それにも関わらずシンと静まり返った廊下。

 何ともまぁ不気味なことよ、と一人古世未は苦笑した。

 そのまま廊下を歩いていると、向こうから千鶴がやって来るのが見えて、立ち止まった。

 千鶴もこちらに気付いたようで、小走りで近づいてくる。

 千鶴は灰桜の着物に藍色の帯を締めていた。

 古世未の側に来た千鶴はうっすらと化粧をしている。

 古世未は千鶴の愛らしい装いに微笑む。



「準備は出来たかえ?」

 そう問うと、千鶴は笑顔ではいと返す。

「では参ろうかの」

 今日は千鶴と町へ出掛ける約束をしていた。

 あらかじめ千鶴には支度をするように言っておいた。

 雨は出掛けるのには憂鬱な天気にも思えたが、嫌いな天気ではない。

 傘を差して、歩くのもたまには良い。




 * * * * *



 千鶴が人力車を呼び、市までそれに乗ってきた。

 そこからは傘を差して店を見て回る。



 ポツリポツリと傘を打つ音が耳に心地よかった。

 すれ違う人々は皆、傘を持ち雨でぬかるんだ地面を歩く。

 市を歩く人は普段よりずっと少ないと千鶴は言う。

 古世未はあまり市には行かない為、分からないが千鶴が言うならそうなのだろうと思う。

「多い時は中々前に進めないくらいですよ」

 千鶴は笑ってそう言う。

「なるほど。それでははぐれてしまったら大変よの」

 古世未も笑った。



 今、古世未はえらく上機嫌であった。

 千鶴はその理由を知らないが、古世未の機嫌が良いことには気付いている。

 けれど、千鶴は何も聞いてこない。

 そこが千鶴のいいところでもある。

 市に並ぶ店を見ていると、ふと目に入った店があった。

「千鶴。あの店を見よう」

 千鶴の手を引っ張り入ったのは呉服屋だ。

 色とりどりの美しいが着物が飾られている。

 それらを手に取り眺めるだけで、少女のように心が踊った。



「千鶴。千鶴。これなんかどう思う?」

 着物を手に取っては千鶴の名前を呼ぶ。

「古世未様は何を着ても良く映えますよ」

 千鶴が愛らしく微笑む。

「そうじゃ。千鶴にわっちから着物を贈ろう」

 これは名案だ。

 早速、古世未は千鶴に合う着物を探す。

「そんな、滅相もない。私は結構です」

 焦ったように言う千鶴に、気にするなと声をかける。



「人の好意は素直に受け取っておけ。千鶴や、これなんかどうかえ?」

 そう言って見せたのは青地に薄桃色や白の牡丹が描かれた着物だ。

 着物を千鶴に見せると、千鶴は観念したように着物を手に取ってみる。

「私には少々派手では御座いませんか?」

「そんなことはありんせん。よく似合うぞ。よし、これにしよう」

 古世未は一人うんうんと頷き、店の者にこれをと言う。

「古世未様。ありがとうございます」

 にっこりと照れ臭そうに笑った千鶴。

 古世未も自然と笑みが溢れた。

「なに、気にするでない」



 店を出ると空はからりと晴れ、雨は止んでいた。



 * * * * *



 人力車に揺られながら行きに来た道を帰って行く。

 穏やかに流れていく時。

 平穏な日常の何といとおしいことか。



 もう少しだけでいい。

 このままの日々が続けばいい。

 千鶴の横顔を眺めながら、古世未は心の底からそう願っていた。

 その願いが叶わないことも分かっていた。

 千鶴と過ごしていると忘れてしまいそうになる。

 わっちが何であるのか。

 優しい千鶴。

 わっちの寂しさに気付いてくれる千鶴。

 時には厳しく叱ってくれる千鶴。

 千鶴。

 お主はわっちが何をしたか知らない。

 わっちが何であるのか知らない。




 千鶴がわっちの視線に気付き、見つめ返してくる。

 わっちは微笑みを返して、視線を流れていく町の景色に移す。

 美しい町並みを眺めながら、わっちは幸せにはなれないと思う。

 いや、幸せになってはいけないのだ。



 嗚呼。



 思い浮かぶのは彼の人の顔。

 厩戸皇子うまやとのみこや。

 わっちはお主の気持ちには答えられぬ。

 ぬし様はわっちなど忘れてしまいなされ。

 もう会いには来ないでくだされ。

 わっちは穢らわしい化け物。

 主様に退治される存在なのでありんす。

 どうしてわっちなどを愛してるとおっしゃるのですか?



 嗚呼。



 この胸に込み上げる感情を何と名付ければよいのでしょう。



 * * * * *



 屋敷に帰ると、見慣れぬ牛車が門の前に止まっている。

 まさかと、思い屋敷に入るとすかさず侍女がやって来る。

 まさかーー。



「古世未様。お帰りなさいまし。早速で申し訳ないのですが、帝様がーー」

 やはり。

「構わぬ。すぐ行こう。千鶴は部屋に戻って構わぬ」

 千鶴は少し不安そうな顔だったが、古世未の言う通りにする。

 嗚呼。

 また来たのか。

 侍女に案内され、帝の待つ部屋へと向かう。

 嗚呼。

 高鳴る鼓動の何と煩わしいことよ。



 牛車が止まっているということは、仕事で来たのだろう。

 わっちは何を期待しているのか。

 くだらぬ。

 わっちと主様は決して交わりはしない。

 平行線。

 交わる時があるとすれば、それはーー。



 主様がわっちを殺すときでしょう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ