表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Justice Breaker  作者: 狼狽 騒
第五章
154/292

敗退 03

    ◆





「全く……あんたも重傷だから動くな、ってあれだけ言ったわよね?」


 女医が額に手を当てながら、やれやれと首を横に振った。

 その目の前にはライトウがいた。


 正座した状態で。


「ふむ。これも一種の修行だな」

「反省していないわね!?」

「無理っすよ、先生。ライトウは昔から変な所でポジティブなんで」


 ミューズがあははと笑った後、ライトウと同じ視線上になる様にしゃがみ込む。


「というかこれだけ怒られながら、何でやろうと思うっすか?」

「俺は強くなる。その為には休んでいる暇はない」

「この一週間で七度目よ、それを聞くのは」


 つまり毎日ということだ。

 はあ、と大きな溜め息を吐く女医。


「まあでも一週間前の怪我直後よりはよくなっているから、素振りくらいはしていいことにしようかしら」

「本当か!?」

「但し腹筋に力を入れないこと。あんたは腹部を刀で貫かれていたんだからね。傷口が開くわよ」


 ライトウはアドアニアでの戦いで自身の刀により腹部を貫かれるという重傷を負った。

 にも関わらず、彼は一度も気絶することもなく、女医の手で縫合された時に麻酔をして眠りについただけで、眼を覚ましてからは何かとあって身体を動かしたがるのであった。

 普通はしばらくは動けない。それよりも、少しの所作ですら動きたくもならないくらいの苦痛がある。

 それなのに、


「嫌だ。俺は強くならなくてはいけないんだ。こんな所でサボってなんかいられない」

「もう私、治療止めていいかしら?」

「もうちょっとだけ付き合ってほしいっす」

「……このやり取りも?」


 ピクリと眉根を動かす女医の問いを無視して、ミューズはライトウの額を小突く。


「何を焦っているっすか、ライトウ?」

「……焦ってなどいない」

「いいや、焦っているっすよ。自分の行動を鑑みろっす。そして一度きっちり休んで、そこから一気に頑張れば――」


「――それじゃ駄目なんだ!!」


 吠えるライトウ。

 同時に、彼は拳を床に叩きつけた。


「俺は、キングスレイに負けた……完膚なきまでに、剣士としても戦士としてもだ。――だからこそ、次は絶対に勝たなくてはいけない。いや……俺は勝ちたい。あいつに勝ちたい。ただ、それだけだ……っ」


 強い意志。

 怪我を押してまで強くなろうとする理由。

 それはコケにされた相手への強い反発心。

 悔しい気持ちをバネに、痛みすら超えて目標へと辿り着く。

 ――それがライトウの気持ちだった。


「だから……っ!」

「あー、はいはい。分かった分かった」


 と、その時、逸る彼の肩に手がポンと置かれた。

 女医だった。


「気持ちも分かった。理由も分かった。男の子だってのも分かった。でもとりあえず医者として告げるのは一つだけよ。――仕事を増やさないでほしいわね」


 彼女はライトウの腹部を指差す。

 じんわりと赤く滲んでいた。


「ちょっと叫んだだけでこの有様だってことは自覚しなさい。ま、あんたの体力だったら三日大人しく我慢すれば完全に塞がるでしょうね」

「だけど俺は――」

「あのねえ――人間って、あんたが後生大事に抱えているその刀と同じなのよ」


 ねえ知ってる? と唐突に女医は問う。


「刀って熱いうちに叩くんだけど、でも熱すぎる時に叩くと脆く弱くなるのよ。で、弱くなったら元に戻せない。――だったら万全の時に鍛えた方が良いんじゃないかい?」

「……っ!」


 ガツン、とライトウは衝撃を受けたように目を見開いた。

 それを見てミューズは、ああ、と納得した様に頷いた。

 ライトウは焦っている。

 自分のことを省みずに、ただただ前しか向いていない。

 それは時に強さを生むが、加減を間違えると逆効果だ。

 そのことを何より刀で例えられたことが、非常に分かりやすかったのだろう。


(……やっと分かってくれたっすかね。あたしが言っても全く聞かなかったのに……やっぱり大人だから、っすかね)


 幹部ではない全く第三者の女医からの言葉――というよりも、大人の経験から子供に諭す様に伝えていることが、彼の心に響いたのだろう。

 やはり経験の差か――と、少し歯痒く思っている内に、ライトウは女医に対して首肯を返していた。


「……了解した。腹部に負荷が掛かるトレーニングは控えるとする」

「うんうん。それでいいのよ。デタラメ述べた甲斐があったわ」

「……何のことだ?」

「何でもないわよ」


 白衣を翻し人差し指を唇に当て、ふふふと微笑む女医。

 大人の女性という表情だった。

 色気がある、と正直にミューズは見惚れてしまった。

 女であるミューズですらそうなってしまったのだから、それを真正面に受けたライトウは――


「うむ。考えても仕方ないか。ではトレーニングに行ってくる」

「ちょ、ちょっと待ちなさい! あんた腹から血が出ているのよ!」

「三日経てば直るって言っていただろ?」

「それは縫合してからに決まっているでしょ!」

「では行ってくる」

「待ちなさいって! 話を聞きなさい!」


 刀を携えて意気揚々と外へ向かうライトウの後ろを、女医が追い駆けて行った。


「……」


 残されたミューズは、じとっとした目でその様子を見守ったのだった。


「ライトウはある意味、ぶれないっすね……」


 ぽつり、とミューズは言葉を落とした。

 大人の色気とかそんなことに思想を向けていたが、ライトウの頭の中にいる大切な女性は、ただ一人だけであったことを忘れていた。

 アレイン。

 他の女性に靡かないのは彼女のことをしっかりと忘れていないからだ、とミューズは少し嬉しくなった。

 と、同時に少し凹む。

 それは女医が色気があって自分が色気が無いからではない。


「……流石っすね。ああも簡単にライトウを従えられる言葉を告げられるなんて」


 ミューズが歯噛みしているのは、先程、ライトウを抑えるために女医が口にした内容についてだった。

 先に女医は「デタラメ」と言ったが、それは刀についての例えのことだろう。熱すぎるときに叩いたら脆くなるということについては、聞いていて自分も疑問符が浮かんだものだ。

 しかし、真偽は問題ではない。

 要は、相手に合わせた説得が出来るか、ということだ。

 過程がどうであれ、ライトウは結果的に理解した。

 ――ライトウは刀関係で例えれば理解は早い。

 そんなことを、一週間かそこらの付き合いの人間が実行した。

 何年も一緒に過ごしていたはずなのに――


「……自信、無くすなあ……」


 椅子に座り、言葉を零す。

 先のアドアニアの戦闘から、ミューズはすっかりと意気消沈していた。

 セイレンとの情報戦で、嘘か誠か、自分と同じ年齢で同じことをやり遂げていたと告げられた。その後のネット上での情報操作も、望む様に持っていくことが出来なかった。

 自分は情報に長けた、かなり有用な人間だと自負していた。

 最初にクロードに取り入った時だって、自分の情報力をカズマは初めに推してくれた。

 そんな自分の力に、疑問を持ってしまった。

 ――加えて。

 ずっと一緒にいた人間の説得すら碌にできない、ということが分かってしまった。

 はっきりと自覚した。


 自分は特殊な人間では無い。

 ただの無力な子供なんだ――と。


 大人になったつもりでいた。

 他より優れていると思い込んでいた。


 だから一度の失敗でここまで崩れる。

 相手のことまで思考が廻らない。


「……駄目だわ、あたし……」


 彼女は頭を抱えて下を向く。

 吐き気がする。

 めまいがする。

 自分はこんなにも強くなかったのか。

 自分はこんなにも弱かったのか。

 ミューズという存在は。


 分からなくなってきた。

 ライトウやクロードの治療の手配や、インターネット上での情報操作などの行動をしている間は考えていなかった。それに疲れ果ててすぐに眠る生活をしていたので、考える暇が無かった。

 考える暇を与えていなかった。

 だが、ふと考えてしまった。

 考え込んでしまった。


 途端に――迷い込んでしまった。

 思考の迷宮に。


 ようやく知る敗退の重み。

 そして自らの身に流れる血の重み。


 敵の幹部を母に持つ、自分の血。


 全く自覚は無かった。

 全く記憶に無かった。

 それでも――それは言い訳にならなかった。


 クロードの目的は、ジャスティスを破壊すること。

 その前に立ち塞がるモノは容赦なく排除してきた。

 憎むべきジャスティス。

 それを生み出した張本人。

 彼女は自分の母親だ。

 否定しようがない。

 嘘だと思うとした。

 だけど、嘘じゃなかった。

 心が嘘だと否定させてくれなかった。

 自覚すればするほど、調べれば調べるほど、自分とセイレンの共通点が見つかってくる。

 意図的ではないにしろ、今まで調べるのを避けていたのだろう。

 これだけあっさりと見つかるのならば、もっと早く分かっていてもいいはずだ。

 認めたくなかったんだ。


 自分は味方だ。

 敵ではない。


 そう主張したかった。

 だけど、本当にそうなのか?

 本当に自分は味方なのか?

 血に操られて、実は敵だったりしないか?

 セイレンの娘なのだ。

 無意識の内に操られているのではない?

 血によって。

 ならば自分は――あたしは――


「あたしって……何だろう……?」



「――()()()()()()()()()()()



 その声に彼女は顔を上げる。

 いつの間にか部屋に人がいた。



 カズマだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ