表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

仮に自分の実家付近でゾンビシミュレーションをするとこんな感じというメモから始まるゾンビ対策

作者: さてはて

ゾンビものを書こうとして、実家付近で考えたらこりゃダメだと思った。やっぱ学園スタートだよね、という考えに至った理由。

実家付近でゾンビ対策するとどーなるの?という考えから、やっぱゾンビは学園スタートだよね!という理由に至った考察と、ゾンビ対策。


■結論

ゾンビの強さは数ではなく密度。

密度を上げ危機感を煽るには、学園や都市部でスタートする必要がある。



■想定環境


人口10万前後の北関東都市。

ただし合併で人口が増えただけで、自宅付近は田畑が広がる旧郡部。


自宅半径500mの世帯数は・・・400世帯。

GoogleMAPでざっくり数えたらこんなもん。住人がどれほどいるか考えると、昼間だし学生・勤め人はいないとすると老人と主婦とニートがメイン。世帯数と同じかちょい多いくらいとすると多くて600人。ただし半数近くは老人。これが付近にいるゾンビの最大数。実際はもっと少ないと予想、(密度:764体/km2)


ちなみに北関東の雄:宇都宮ですら人口密度1,244/km2 程度です。



■ゾンビ退治の試算


主人公と同様にゾンビと戦う、または篭城する生き残りの割合はどの程度だろう?1割?3割?


1割生き残りだとすると生存100人対ゾンビ900体。

アクティブな性格の生存者が1割だとして、10人で900体を掃除すればハッピーエンド。ノルマは一人90体。1日10体でも10日たらず、すぐ終わるね。


あれ?楽勝すぎじゃないですか?もっと生存率を下げる必要がある?数の比較のみなら都会でも田舎でも関係ないはず。アクティブ野郎が10体ずつ掃除すれば10日でクリアです。

アクティブ野郎の半数が倒れてもノルマは20体。もしくは期間が延びても20日。たいした事ない。


(ただし、ゾンビモノでの生存者数は初期ですら5%を切っているように見えます。なぜにそんなに死んでいるのでしょうか?)



■ゾンビは数=力でなく、密度=力だと思う


なんかイージーモードな雰囲気です。ゾンビ映画のようにワサワサ襲ってくる場面を作るにはアクティブ野郎1:ゾンビ30くらいは必要です。


・・・?あれ、今の試算でも1:90だよ?なぜだ・・・


必要なのはゾンビの密度です。一度に、狭い範囲に大量のゾンビがいてこそ意味があります。単体のゾンビなんて雑魚です、ボーンラビットの方が強敵です。


どのくらいの密度だと怖いでしょうか?小学生時代を思い出しましょう。1クラスでドッチボール、あの密度でゾンビに襲われたらヤバイですね、逃げるしかありません。じゃあバスケットボール、あの広さでコート内の10人全てが敵だとしたら?これなら何とか戦えそうですか?


バスケコートで10人のゾンビ。これくらいのゾンビ密度がないとゾンビは脅威たりえないわけです。さてゾンビの密度を上げるのはどうしたら良いのでしょうか?

(密度:23,809体/km2)



1.ゾンビが集ってくる

2.そもそも人口密度が高い

3.狭い場所におびき寄せる



1.は集るはしから順次倒せば問題ない。

3.はそんな知能はゾンビにない。


そんな訳でゾンビが恐怖となるには元々の人口密度が必要なようです。ゾンビものの舞台が学校、都心、ショッピングモールなのはこの人口密度の問題を解決するためなんですね。


例えば高校。グランドまで含めても半径150mに生徒1100人、教師50人ほどがいるわけです。密度では例に出した地方都市に比べると20倍もの差があります。グランドを除き教室のみで考えればさらに数十倍以上の密度になるでしょう。

(高校 密度: 16,428体/km2)

(教室 密度:546,875体/km2)


学園ゾンビもので外からのゾンビの進入が大変、という描写がありえないと示せますね。圧倒的ゾンビ密度である学園内に比べれば、外部なんて甘っちょろいにもほどがあります。


そう考えると、学園ゾンビもので最大の難所は学校内での安全確保であり、学園を確保した後はそれ以上の難易度(=ゾンビ密度)のシーンは登場しない事になります。都心・オフィスビル街・工場団地でもない限り、学園以上のゾンビ密度になることはありえません。そうなると敵はゾンビでなく人という形で話しを盛り上げる必要があるでしょう。



■そもそもゾンビになる経路は?

メジャーなパターンは次の2つ

 突然隣の人がゾンビになる?

 ある1点からゾンビがゾンビを生み広がる?


空気感染しない、物理接触(捕食?)のみの感染でどの程度広まるのか、この点についてふざけた学生が論文とか書いてそうですが、個人的には素早く広まることはないと思う楽観主義者です。いや、ゾンビが見た目・動きも普通で油断しているとこを食いつくなら別ですが、見た目で判断できてヤバいという情報が出たら進行は収まると思うんですよね。

なので、街一つ、学園一つを犠牲にした実験か何かに巻き込まれて、少数の例外を除いて範囲内の人が同時にゾンビ化した、って方がパニックを作る前提としては納得力があると個人的に思います。


「アウトブレイク時のゾンビ感染について」とか論文ありませんか?

・・・と思って調べたら資料がありました。500万都市が4日でゾンビで溢れると。対処法は積極的なゾンビ駆除らしいです。守って篭城するのはBADENDらしい。



■実際には死の恐怖がある


「単体のゾンビなんか雑魚だ!」という前提で書いてます(ゲーム脳)。ですが実際に「1回でも噛まれたら死亡」だとしたら、たった1体のウスノロゾンビでも精神的な負担から凄い強敵になりそうです。


この辺りの恐怖心を押さえてゾンビを駆逐してやる!!と思わせる何かがないとゾンビ駆除の前提が成り立ちません。まぁそれができないから皆避難所で引き篭もってゆるやかな死を迎えることになるんですね。


そう考えると転生チートな主人公達はチート持ちとはいえ魔物退治とか良くできますね?深い理由もなく死にやすい場所へ赴く主人公には脱帽です。



■蛇足 人口密度の話

最高の密度である東京都豊島区は22,372。新宿で15,000くらいです。区全体でならしてこれです。バスケコートや学園なみの密度が半径数キロ単位で続くとかマジハード。生き残れる気がしませんよね・・・


皆さん、ゾンビパニックになった時は自分が死んでもゾンビを駆逐しましょう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ